Kindle 価格: | ¥1,584 (税込) |
獲得ポイント: | 16ポイント (1%) |

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
[音声DL付]ビジネスがはかどる! 英文Eメールハンドブック Kindle版
スピード・精度・効果重視のメール作成術
本書は、英語でのメール作成に不慣れな方から日常的に英語でメールを書く方まで、ビジネスパーソンの幅広いニーズに対応した英文Eメールのハンドブックです。分からないことを調べる「レファレンス」、書き方・作法を学べる「教本」、仕事を楽にする「素材集」と1冊で多機能を備えています。
■分からないことを「調べる」
本書ではEメールを構成するパーツ(件名、宛名、書き出し、結辞など)ごとに基本ルールや作成方法を解説しています。巻末の「さくいん」を活用すれば、知りたい情報に素早くアクセスすることができます。
■精度・効果を高めるライティング術、英文メールの作法をプロから「学ぶ」
これまでのべ6000人以上に英語の指導をし、自身も10年以上外資系企業に勤めた経験を持つ著者は、日本人ビジネスパーソンの英語のお悩み・弱点を熟知しています。本書ではそんな企業研修のプロの講義を紙上体験することができます。英文法のおさらいから効果を重視した英文ライティングまで、ご自分の弱点やニーズに応じてじっくり学んでください。
■ビジネスTips、便利な資料で「楽する」
「Gmail『返信定型文』機能の活用法」「署名欄の工夫」など、コラムではすぐにでも実践したいビジネス Tips を多数紹介しています。また充実の「資料編」には、メール作成の省エネ・時短の強い味方「定型表現集」「テンプレート集」を収録しています。「資料編」の掲載英文は音声(DL特典)付きです。著者推奨の音読/タイピング学習にもぜひ挑戦してみてください。
※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。
【特典ダウンロード音声】
「資料編」の掲載英文の音声(MP3・約5時間30分)
【著者プロフィール】
浅場 眞紀子:
Q-Leap株式会社 代表取締役社長。慶応義塾大学卒業。コロンビアティーチャーズカレッジ英語教授法(TESOL)修士号取得。外資系企業2社に計10年トレーダー・アナリストとして勤務。その間シカゴ、ニューヨーク、ジュネーブに3年半駐在。専業主婦10年を経た後、ビジネスバックグラウンドを生かして、企業研修講師として日本のビジネスパーソンに英語を教える仕事に従事。これまでにのべ6000人以上を指導。2014年、ビジネス英語研修会社 Q-Leapを愛場吉子氏と設立。現在、企業研修、コンテンツ作成、英語プログラムに一般に対するコンサルタントなどを中心に活動中。
- 言語日本語
- 出版社アルク
- 発売日2018/7/20
- ファイルサイズ6008 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
登録情報
- ASIN : B07FPYYS24
- 出版社 : アルク (2018/7/20)
- 発売日 : 2018/7/20
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 6008 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 295ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 127,126位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 151位ビジネス英文レター・Eメール
- - 1,384位英語よみもの
- - 1,437位英語 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について

コロンビア大学ティーチャーズカレッジ英語教授法(TESOL) 修士課程修了。
慶応義塾大学卒業後、米穀物メジャーCargill、石油メジャーBPの外資2社に計10年トレーダー兼アナリストとして勤務。その間シカゴ、NY、ジュネーブに合計3年半駐在。ビジネスバックグラウンドと英語教授法の理論を組み合わせた企業研修を目指し、パートナーの愛場吉子と2014年にQ-Leap株式会社設立。
現在は企業研修、セミナー、その他大学、ビジネススクールなどで教壇に立つ他、コンテンツ作成も多方面で行っている。
TOEIC Listening and Reading 990, TOEIC Speaking and Writing 200/200, 英検1級優秀賞, ケンブリッジ英検CPE
Q-Leap株式会社
http://q-leap.co.jp/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
日本人の英語学習者が書きたいと思っていることを逐一英訳するだけでは、
要点がぼやけていたり礼に欠けていたり緊急の度合いが伝わらなかったり、
よって放っておかれて返事も来ない・・・
そんないろいろ残念なメールになってしまいがちなようです。
そのような例を実際の生徒さんの作った英文メールを例に取り上げながら、
どこをどう直していったら伝わる、こなれたメールになるのか、
ステップを追ってチェックしていく手段が本当に丁寧に書かれてあります。
例えば【タイトル/件名】ひとつでも、チェックポイントに従って作成していけば、
すぐに読んでもらえて、返事が来て、かつ、後々の検索性にもすぐれたタイトルが出来上がると言った具合です。
また時制や使役動詞など、日本人が苦手で混同しがちだけれど英文メールでは極めて重要なこととして、
文法知識も整理できるようになっています。
国民性や文化的な背景、手間の省き方などの役立つ情報も載っていて読み物としてもおもしろいですし、
細かいことですが、色合いやフォントやアイコンなどの構成が上品で読みやすく、
(そのへんの配慮に欠けていて読んでいてイヤになる雑な本もありますよね)
ちょっとした例文にも小さな文字で必ず和訳が載っているなど、
細やかな心遣いがうれしいテキストです。
場面ごとのメールの例文の多数収録された「英文メールの書き方」の本はちまたにたくさんあると思いますが、
「なぜだめなのか、どこをどうすればよいのか」が、チェックできる本書でまず勉強して、
定型のメールがスラスラ打てるように、ダウンロードできる音声を使ってトレーニングして、
それから買い足していけばいいのではと思いました。
読むのは全然読めるのだけれど、いざメールを書くとなると書けない、異様に時間がかかってしまう、
出来たメールを見てすごく幼稚なのはわかるけど、でもどうしたら洗練されるのか見当も付かない・・・・
そんな私ですが、本書を使って足腰を鍛えたいと思っています。
結局本を買いました。
Eメールの書き方の文例本はたくさん出ているけれども、どのようにメールを構成したら良いかとか、どうしたら伝わるかを説明するものは多くないと思う。この本はそういうどうしたらメールでうまくコミュニケーションが取れるかを語っていると思う。
たかがメールでも、いろいろ表現にストックがあるのは使えるビジネスパーソンへの第1歩ですね。
TOEICを受けさせるより、この本を読んでメールを作成させるテストでもやったほうがいいかも。
ありです。
とても稀に英文メールを書く自分には、2章6の書き出しのページとP126の定型句と、付録文例の「厳しい依頼・苦情」のページがものすごく役立ちそう。
コラムもどれも本当に楽しい。
会社の席に置いておく。
特にメールのタイトルのつけ方や
感謝、謝罪、依頼、苦情の表現のしかたなど
いつも同じ言い回しを使っていましたが
この本のおかげでいろんな表現を使ってみようと思いました。
すぐ役に立つ表現がたくさんあります。
とてもありがたい本です。
個人的には NUTS AND BOLTS とコラムの欄が好きで、理解をすっきりさせてくれました。手元において、メールを書くときに参考にさせてもらってます。
メールによるコミュニケーションで、いかに正確な意思疎通を図るのかがとても重要。
さらにそれが英文となれば、全く異なる言語体系と背景となる異文化も理解・認識する必要がある。
本書はこれらの前提を踏まえた上で、
準備⇒メール作成⇒表現を磨く+定型表現とテンプレート集という構成になっており、
とても使いやすい。またエディトリアルデザインもシンプルで洗練されており、
著者の見識の高さが伺われる。