「SNS論」を超えた「仕事論」
この本は、とにかくわかりやすい。しかし、当然のことではあるが、誰もが思いつくようなことを書き連ねている本ではない。「のん」さんによる帯の推薦文の通り、福田氏は「すごい事」を考えているが、その深い思考を、私のような素人にも読みやすく書かれているところこそが「すごい事」だと感じた。日本独自のカルチャーの歴史(漫画・アニメからドコモのiモード、そしてスマホアプリへ)もまとめられているものの、それも「福田流」の視点で切り取られている。SNSの「バズらせ方」もしかり、イベントの仕掛け方もしかり。すべてが「福田流」。内容はもちろん面白いのだが、読み進めていくうちに1つの疑問が浮かぶ。それは、「福田淳ってどうやって作られたんだろう?」。日本屈指のマーケッターは、どのようにして誕生したのか。でも、そこは(おそらく)福田氏のサービス精神。きちんと最後に「作り方」が説明してある(たとえば、書店でいちばん目立つ位置に置かれている本は何かを見る、等)。おそらくこの通りに生きていけば、福田氏の言う通り「時代の気分」(p.115)を感じられる人間になるのだろう。福田氏の生き方が垣間見える本であり、その点で言えば、本書は「SNS論」を超えた「仕事論」である。いや、ひょっとしたら「人生論」である、と言っても過言ではないかもしれない。
Kindle 価格: | ¥1,320 (税込) |
獲得ポイント: | 13ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
SNSで儲けようと思ってないですよね?~世の中を動かすSNSのバズり方~ Kindle版
SNSが120%威力を発揮する使い方!
わからないことをネットで検索していませんか?
売上げ第一でマーケティング戦略を立てていませんか?
広告や宣伝で、ちょこっとウソをついていませんか?
SNSをコストのかからない宣伝ツールだと思っていませんか?
いかがでしょうか?
ひとつでも思い当たる方は、残念ながらSNSを使いこなしているとはいえません。
本書では、ソニー・デジタルエンタテインメントを
日本有数のソーシャルマーケティング企業として成長させた
カリスママーケッターの著者が、SNSの正しく効果的な使い方を大公開!
あなたのSNSがなぜバズらないのか、
その理由が目からウロコが落ちるようにすべてわかります!
わからないことをネットで検索していませんか?
売上げ第一でマーケティング戦略を立てていませんか?
広告や宣伝で、ちょこっとウソをついていませんか?
SNSをコストのかからない宣伝ツールだと思っていませんか?
いかがでしょうか?
ひとつでも思い当たる方は、残念ながらSNSを使いこなしているとはいえません。
本書では、ソニー・デジタルエンタテインメントを
日本有数のソーシャルマーケティング企業として成長させた
カリスママーケッターの著者が、SNSの正しく効果的な使い方を大公開!
あなたのSNSがなぜバズらないのか、
その理由が目からウロコが落ちるようにすべてわかります!
- 言語日本語
- 出版社小学館
- 発売日2017/12/4
- ファイルサイズ10510 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B0784WDJX3
- 出版社 : 小学館 (2017/12/4)
- 発売日 : 2017/12/4
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 10510 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 159ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 417,947位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 16,801位工学 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

スピーディ・グループCEO
1965年日本生まれ/日本大学芸術学部卒
ソニー・デジタルエンタテインメント社ファウンダー
金沢工業大学大学院 客員教授/横浜美術大学 客員教授
企業のブランドコンサルタント、女優〝のん〟をはじめ俳優・ミュージシャンなどのタレントエージェント、ロサンゼルスのアート・ギャラリーSpeedy Gallery運営、エストニアでのブロックチェーンをベースとしたNFTアート販売、1948年創業の高陵社書店(現 株式会社スピーディ・ブックス)を傘下におさめ、世界33カ国で出版事業を行なっている。
その他、沖縄リゾート、米国での不動産事業、ハイテク農場運営、ゲノム編集による新しい食物開発、スタートアップ投資など〝文明の進化を楽しむ〟をテーマに活動している。
カルティエ「チェンジメーカー・オブ・ザ・イヤー」、ワーナー・ブラザース「BEST MARKETER OF THE YEAR」など受賞。著書、講演多数。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年12月31日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
12人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2019年3月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
世の中で多く出回っているSNSとビジネスの融合の方法論としては異色だったと思います。
短期的な利益を目指すためには多くに急速に広める、という今までの広告宣伝の手法ではなく。時間を掛け、広く共感を得る様に、その中で企業の目指すべき長期目標・消費者に向けての想いを届けるべく、どういった企業使命を持つべきか。そういう企業人の心理の奥底から湧いたものを結果SNSで発信すべき、というとても深い内容を語っています。
途中挿入してあるエピソードや著者の経歴は真似できるものではありませんが、エッセンスとしてその時々にどういった判断から決断したか、は参考になります。何より学ぶべきは新しい時代の展開を求めている筆者の精神でしょう。
単にビジネスのお手本として読むと物足りないという人は、その他の本を読んでも同じでしょう。何故なら本中の成功例は過去の事例ですから。
内容はとても読みやすく、私は3時間で読めました。でも読む価値はありました。
短期的な利益を目指すためには多くに急速に広める、という今までの広告宣伝の手法ではなく。時間を掛け、広く共感を得る様に、その中で企業の目指すべき長期目標・消費者に向けての想いを届けるべく、どういった企業使命を持つべきか。そういう企業人の心理の奥底から湧いたものを結果SNSで発信すべき、というとても深い内容を語っています。
途中挿入してあるエピソードや著者の経歴は真似できるものではありませんが、エッセンスとしてその時々にどういった判断から決断したか、は参考になります。何より学ぶべきは新しい時代の展開を求めている筆者の精神でしょう。
単にビジネスのお手本として読むと物足りないという人は、その他の本を読んでも同じでしょう。何故なら本中の成功例は過去の事例ですから。
内容はとても読みやすく、私は3時間で読めました。でも読む価値はありました。
2018年3月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
そだねーと思うことがわかりやすく書いてあります。読みやすいところも良し。
2018年4月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
久しぶりに薄過ぎる内容の本でした。
著者の経歴を羅列しているだけかな。
著者の経歴を羅列しているだけかな。
2017年12月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
のんさんのカバーでジャケ書いしました。
著者は外向型でどんどん外に向かって発信し、仲間を増やして行くかた。
私な内向型なのでマネができる気はしません。
でも著者の視点や手法は面白かったです。
著者は外向型でどんどん外に向かって発信し、仲間を増やして行くかた。
私な内向型なのでマネができる気はしません。
でも著者の視点や手法は面白かったです。
2018年5月14日に日本でレビュー済み
マーケティングの勉強をしてこなかったり最近始めたばかりの私は
SNSをAdに使用するような思考になりがちだが
別の視点でとらえてSNSを活用することが書かれていて勉強になりました。
よくクリエイターにありがちな自分の思考回路を人に説明できない本に比べると
読者のヒントになるようにわかりやすく書かれている本だと思います。
ここまで内容が人に伝えやすく表現できる本は初心者にはありがたい。
そこがとっても大事な部分であり勉強になったと思います。
SNSをAdに使用するような思考になりがちだが
別の視点でとらえてSNSを活用することが書かれていて勉強になりました。
よくクリエイターにありがちな自分の思考回路を人に説明できない本に比べると
読者のヒントになるようにわかりやすく書かれている本だと思います。
ここまで内容が人に伝えやすく表現できる本は初心者にはありがたい。
そこがとっても大事な部分であり勉強になったと思います。
2017年12月13日に日本でレビュー済み
SNSの運用にあたって考えるべき重要なことがサラッと書かれているので、とても読みやすいにも関わらず非常に勉強になりました。
ブランディング理念やコンテンツがいかに大切かということが、様々な事例とともに紹介されています。
また、紹介されている事例は、実際に著者がSNSをうまく活用してヒットさせたものなので、説得力があります。
SNSの運用に関する小手先のテクニックは全く載っていないので、「目先のフォロワー数を増やしたい」という方にはおすすめできませんが、SNSを活用してビジネスを展開する方は必読だと思います。
また、『これからの時代、ビジネスをソーシャルメディア化しなければ、シュリンク(縮小)する一方』であることを考えれば、全てのビジネスパーソンが読むべき一冊ではないでしょうか。
ブランディング理念やコンテンツがいかに大切かということが、様々な事例とともに紹介されています。
また、紹介されている事例は、実際に著者がSNSをうまく活用してヒットさせたものなので、説得力があります。
SNSの運用に関する小手先のテクニックは全く載っていないので、「目先のフォロワー数を増やしたい」という方にはおすすめできませんが、SNSを活用してビジネスを展開する方は必読だと思います。
また、『これからの時代、ビジネスをソーシャルメディア化しなければ、シュリンク(縮小)する一方』であることを考えれば、全てのビジネスパーソンが読むべき一冊ではないでしょうか。
2018年1月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
SNSやウェブ関連の仕事をしている人には当たり前のことしか書かれていない。実際にどうすればいいかという部分がないので実践的でもない。久しぶりにこういう本に出会ってしまった