出産前・産後の生活、レシピが載っておりとてもわかりやすいです。
産後の身体、そして赤ちゃんを大切にして欲しいという、たつのゆりこ先生の優しい思いが伝わってくる本でした。
私はこの本を産後の里帰り中に購入したのですが、もっと早く読んでおけば良かったと思いました。
妊婦さんやその旦那さんだけでなく、赤ちゃんのおじいちゃんおばあちゃんにもおすすめの本です。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
赤ちゃんにもママにも本当に大切な 産前産後7週間の過ごし方 単行本 – 2013/1/31
芸能人が韓国の養生院出産をしたことで、今話題の“産後養生"について、わかりやすく、手に取りやすい実用書の形式でコンパクトにまとめた本。妊娠・出産と月のリズムの符号に着目した新しいマタニティ向け自宅でできるセルフ養生法を具体的に紹介します。産後7日間、その後2週間、合計3週間は、大切な養生の期間とされていましたが、その伝統が失われつつあり、最近では、産後クライシスや育児放棄など子育てをめぐる問題がとりあげられ、産後ケアが見直されつつありますが、本書では早くから産後養生の大切さを提唱し日本で産後養生院を開設している現役助産師の養生ノウハウを、自宅で取り入れられるようにアレンジして紹介しています。
- 本の長さ128ページ
- 言語日本語
- 出版社ブルーロータスパブリッシング(インプレス)
- 発売日2013/1/31
- ISBN-104844375377
- ISBN-13978-4844375371
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ブルーロータスパブリッシング(インプレス) (2013/1/31)
- 発売日 : 2013/1/31
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 128ページ
- ISBN-10 : 4844375377
- ISBN-13 : 978-4844375371
- Amazon 売れ筋ランキング: - 542,719位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 548位妊娠・出産 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年11月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2013年5月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
養生法としては
知らなかった…
という内容も多いのでは?
でも、産前・産後に必要なことが
優しく 取り入れやすく書いてあり
初めての出産の前に
是非 読んでいてほしい一冊だと思う
知らなかった…
という内容も多いのでは?
でも、産前・産後に必要なことが
優しく 取り入れやすく書いてあり
初めての出産の前に
是非 読んでいてほしい一冊だと思う
2017年5月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
産後の養生のコツ?などが記載されてます。
産後のオススメな食事も。
私の場合は帝王切開で本に記載のアドバイスはイマイチ使えませんでした。
胃に負担の無い食事をとありますが、術後は丸一日具合悪く食事を摂るどころでは無く、授乳が始まると急にお腹が減りに減って、多分こちらに記載の食事量ではとても足りませんでした。汗
自然派な方にはオススメの本でほ無いかと思います。
産後のオススメな食事も。
私の場合は帝王切開で本に記載のアドバイスはイマイチ使えませんでした。
胃に負担の無い食事をとありますが、術後は丸一日具合悪く食事を摂るどころでは無く、授乳が始まると急にお腹が減りに減って、多分こちらに記載の食事量ではとても足りませんでした。汗
自然派な方にはオススメの本でほ無いかと思います。
2013年1月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本でたぶん一番最初に「産後養生院」として、助産院の中で看板をあげ、多くの産褥婦を受け入れてきた著者のたつのゆりこさん。
産後に体を休めるだけではだめと、ケアを手厚く重視し、さらに、食事の大切さを取り入れ、産後の生活、過ごし方を母のように寄り添ってきたからこその内容です。
贅沢なお産、設備に惑わされないで、カラダを大事にしてほしいとの願いがひしひし伝わります。
産後に体を休めるだけではだめと、ケアを手厚く重視し、さらに、食事の大切さを取り入れ、産後の生活、過ごし方を母のように寄り添ってきたからこその内容です。
贅沢なお産、設備に惑わされないで、カラダを大事にしてほしいとの願いがひしひし伝わります。
2015年6月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
産後3週間の母体の養生の大切さについての本。
アーユルヴェーダに基づく産後の養生についてメインに書かれているが、出産力を高める養生についても書かれています。
なぜか産後→産前、という流れで書いてあり違和感がありました。
産後のマッサージ、リラックス法、レシピなどが多数紹介されており、ぜひ産後に実践したいと思いました。
アーユルヴェーダに基づく産後の養生についてメインに書かれているが、出産力を高める養生についても書かれています。
なぜか産後→産前、という流れで書いてあり違和感がありました。
産後のマッサージ、リラックス法、レシピなどが多数紹介されており、ぜひ産後に実践したいと思いました。
2015年4月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
産後の心構えができて良かったです。
産後はしっかり休んで自分を大事することが赤ちゃんの為だと思いました。
産後はしっかり休んで自分を大事することが赤ちゃんの為だと思いました。
2014年8月3日に日本でレビュー済み
アーユルヴェーダの出産に関する本が読みたくて購入。
助産師さんの本なのでより具体的で面白かったです。
妊娠中って体調も色々でそんなに集中して本が読めなかったりするけど、カラーで内容も読みやすく、パラパラとめくってサッと読める感じも良いです。
産後の一日一日の体調の変化のところが面白かったです。
書いてある通り、出産後は目が本当に疲れて、私はメール打ったりテレビを見るのも困難でした。
レシピも参考になりました。
産後ってとにかくご馳走を沢山食べなきゃいけないのかなというイメージでしたが、簡単で質素な物で良いのだと知り、安心しました。
いいかげんな性格なので、レシピ通りに作った訳ではないですが、とても参考にはなりました。
手伝いのない中、なかなか食事なんてしっかり作れないし、食べる時間も無かったのですが、この本を信じて不安が一つ減りました。
適当な食事でしたが、完母でトラブルなし、子は順調に大きく育っています。
無駄に料理に費やす時間が減り、子供の世話が出来て良かった。
産婦人科に置いてみんなに読んでみて欲しいような内容です。
具体的なサポート方法もあるので、家族にも読んでもらうとより良いと思います。
助産師さんの本なのでより具体的で面白かったです。
妊娠中って体調も色々でそんなに集中して本が読めなかったりするけど、カラーで内容も読みやすく、パラパラとめくってサッと読める感じも良いです。
産後の一日一日の体調の変化のところが面白かったです。
書いてある通り、出産後は目が本当に疲れて、私はメール打ったりテレビを見るのも困難でした。
レシピも参考になりました。
産後ってとにかくご馳走を沢山食べなきゃいけないのかなというイメージでしたが、簡単で質素な物で良いのだと知り、安心しました。
いいかげんな性格なので、レシピ通りに作った訳ではないですが、とても参考にはなりました。
手伝いのない中、なかなか食事なんてしっかり作れないし、食べる時間も無かったのですが、この本を信じて不安が一つ減りました。
適当な食事でしたが、完母でトラブルなし、子は順調に大きく育っています。
無駄に料理に費やす時間が減り、子供の世話が出来て良かった。
産婦人科に置いてみんなに読んでみて欲しいような内容です。
具体的なサポート方法もあるので、家族にも読んでもらうとより良いと思います。
2016年11月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本なのに誤植が多すぎて、中身の信頼性も薄れるほどだった。がっかり。