プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,249¥1,249 税込
ポイント: 12pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 月夜野ストア
中古品: ¥194

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
机に向かってすぐに集中する技術 単行本 – 2016/2/20
購入オプションとあわせ買い
集中力を“自由自在"に引き出すワザ
10年間のべ15万人への指導実績を誇る
“集中力プロデューサー"が
「机に向かって“すぐに強く集中する"技術」を紹介。
「仕事」「勉強」の質と結果は、
いいスタートダッシュを切れるかどうかで決まります。
しかし、「なかなか集中できない……」「めんどくさい……」
「やる気が出ない……」「気が散る……」という理由で
人はすぐに集中することができません。
これらの原因を克服するために、
多くの人が、「やる気」や「モチベーション」を
高めようと頑張ります。
しかし、それはうまい方法ではありません。
●見るだけで集中力が高まるカード付き!
集中のコツは、心の強さに頼るのではなく、
「集中力を引き出すワザ」を知り、
使いこなすことだからです。
本書では、集中力を“自由自在"に
引き出すワザをご紹介します。
また、著者はミズノ株式会社の社員時代に
オリンピックで注目された「サメ肌水着」を開発。
開発過程で、一流アスリートの
「すぐに集中する技術」も知ることができました。
その方法も合わせてご紹介していきます。
さらに、著者が長年の研究から開発した
「見るだけで集中力が高まるカード」
も付いています。
【小・中・高生、資格試験の受験生、ビジネスパーソン、
経営者、アスリート、芸術家まで幅広く指導】
「仕事の効率が上がり、残業ゼロになりました」(会社員 30代 男性)、「集中力カードを使って、TOEICで念願の800点を越えました」(会社員 40代 女性)、「中小企業診断士試験に向けて、集中して効果的に、継続して学習していく相乗効果が生まれました」(会社役員 30代 男性)
【本書の内容の具体例】
集中力が一気に高まる"姿勢"のつくり方/一流は“5、3、8深呼吸"をやっていた! /「目のストレッチ」で視野を広げ、緊張を解く/「マイナス×マイナス=プラス法」で超リラックス状態をつくる/文章のはじめの5文字は“1文字1秒"ずつ読む/「集中カード」を使い“フルパワー"でスタートダッシュを切る! /イスに座って「3つの音」を探すと集中力が生み出される! ?/鼻呼吸で脳のオーバーヒートを防ぐ/“ツーンとくる香り"を嗅ぐ驚きの効果/集中力を高める「To Doリスト」作成法/「眼球スピードトレーニング」で頭の回転を速める! /余計な情報を遮断するために“ブリンカー状態"を演出
- 本の長さ200ページ
- 言語日本語
- 出版社フォレスト出版
- 発売日2016/2/20
- 寸法18.8 x 12.8 x 2.5 cm
- ISBN-104894517019
- ISBN-13978-4894517011
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者について
株式会社集中力代表取締役。 一般社団法人日本集中力育成協会代表理事。
ミズノ株式会社社員時代、オリンピック競技ウエア(陸上、水泳)の日本及び世界各国の開発を担当。シドニーオリンピックで12個の世界新記録を生み、注目を浴びた「サメ肌水着」世界特許の発明者。独立後、学習塾「元気塾」を開業し、小中高校生の受験指導に8年間従事。
現在は、スポーツメンタル、脳科学、解剖学、関わってきた一流アスリートから学んだことなどを基に、ビジネスや学習で活かせる「リラックス法」「集中法」を体系化し、全国の企業、学校、スポーツチームを中心に、講演や研修、ワークショップを実施。
10年間で、小学生からアスリート、会社員、経営者まで約15万人に指導。多くの受講者から「楽しく、ためになり、即実践できる」と好評を博す。
さらに、本書にも紹介されている体感型の「集中力発揮法」を伝える講師を育成する協会を設立し、九州から北海道まで全国各地の認定トレーナーが「集中力講座」を開催し活躍している。また、2014年には、ニューヨークでも「集中力講座」を実施、海外でも注目を浴びている。
著者について

長崎県南島原市出身。
国立名古屋工業大学大学院博士前期課程有機材料コース修了。
1989年ミズノ株式会社入社(商品開発本部ウェア開発課配属)
オリンピック競技ウェア(競泳、陸上ウェア等)の研究開発に従事。
特に2000年、シドニーオリンピックでは開発担当し「サメ肌水着」が、12個の世界新記録樹立し世界中から注目を浴びた。特許出願数は約30件(「サメ肌水着」世界特許等)
現在は「集中力プロデューサー」として、全国の大手企業や学校にて講演や研修を実施。
また、一流アスリートが実践している「集中力発揮のコツ」を受験生や全国大会を目指す中高生に指導。甲子園出場やプロ野球ドラフト会議にて指名がかかるなど実績多数。
<著書>「机に向かってすぐに集中する 技術」(フォレスト出版)や「ビジネスの9割は集中力で決まる!」(ゴマブックス)など。
<テレビ出演> NHK Eテレ 中高生に大人気の「Rの法則」、フジテレビ「とくダネ!」、TBS「朝、ズバ!」など多数。
<雑誌掲載>週刊ダイヤモンド「集中力」特集 、日経ビジネス、大学受験雑誌「蛍雪時代」など多数。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
本当に些末な点を言えば、根拠ということを考えると?な記載はいくつかはあった。エビデンスが弱く著者の推測も多い。でも、一般向けということもあれば十分だと思う。
明日から使おう。
カードを見るといった行動面のアプローチが非常に良いと思いました。
その他記載されていることは、ありきたりなことばかりですが、
カード代と思えば問題ありません。
中でも、集中カードは効果をすぐに実感でき、特におすすめです。
・行動→感情
・目標設定はしなくてもいい。
やりたい、やりたくない、という気持ちを後回しにし、目標より目の前の課題に集中する。
・リラックスと集中は振り子の関係
・ルーティン
・鼻呼吸
・姿勢
・マイナス×マイナス=プラス
・深呼吸
・瞑想
・目のストレッチ
・集中カード
・はじめの5文字は、1文字1秒ずつ読む
・ボール積み
・3つの音を探す
・音の刺激を使う
・香りを使う
・かける時間をかいたタスクリスト
・ご飯を5粒拾う
・自分を実況中継
・相手の片目を見つめる
・やることを細分化、たこ焼き器とご飯
・5〜10秒、両手で左右の視野を遮り、心理上のしきりを作る
すぐに実践できて効果が出る方法が多く紹介されており、総じて良著だと思いました。
・まずは行動し、そこから感情を入れる
・両肩を2段階高くあげ、キープし落とす
・5(鼻)、3(キープ)、8(口で吐く)呼吸法
・目だけを動かすトレーニング
・文章の始めの5文字は1秒ずつ読む
・目を閉じ、3つの音を探す
・良く噛む
・自分を実況中継
・相手の片目を見る
最近勉強をしているのですが、前までは机に向かってまず30分スマホ触って、そこから30分に一度はスマホ触るというのが、これらを実践したら机に向かって1分後には集中しています。また集中時間も前までは考えられなかったのですが、その状態で6時間も続きました。正直ここまで変わるとは思いませんでした。人生変わった気がします。
ちょっと休むまた読むの繰返しです。
集中力を鍛えたくこの本を購入しました。
参考になったのは、2点
『姿勢を良くして鼻呼吸にする!』
姿勢が悪いと肺が圧迫される。
鼻呼吸をすることで、脳が冷却される。
鼻呼吸をすることの大事さイマイチわかってなかったんですが、この本を読んで鼻呼吸を意識するようになりました。
また、よい姿勢の作り方も参考になりました。
2点目が、視点を一点に集中させること
一つの仕事が終えた時に、自分の手のホクロに5秒ほどピントを合わせる癖をつけるです。
そうすることで、気持ちをリセットさせ次の仕事に集中できる様になるそうです。
自分の考えですが、
ホクロに集中することによって一種の瞑想状態を作り出して気持ちを落ち着けたりリセットさせるんだろうなと感じました。
口呼吸ではなぜ脳が冷却されないのか、また集中力が悪くなる理由と、
ピントを一点に集中させることでどういうことが自分の中に起きているかという解説が欲しかったので、☆4つにしてます。
集中カードは著者のホームページで買うことができるが結構高いww
いい商売をしているものだ。
しかし、いかに集中するかで圧倒的な差が出る。
毎日やることに集中して取り組んだ時、数年後にはだらだらやった人間達とものすごい差になる。
人生で時間が最も大切だと言われてはいるが、いくら時間があってもだらだらやっては意味がない。
集中してぱっぱと終わらせ質のいい取り組み方をすると、時短にもなるし自分のためにもなる。
そういう集中力の引き出し方をすぐにできるようになるのは何よりの財産だ。ありがとう
自己暗示のおまじないのようなことばかり、書かれていて、信じられなかった。