特撮の登場人物や技などについて、科学的に裏づけをしようとしている本
元々は1995年にこの作者である、柳田理科雄が書いた処女作であるが
2003年に文庫化されるに従い、かなり書き直しをしています。
内容は、ウルトラセブンがマッハ7で飛ぶと、衝撃波で体が裂けてしまう
など、特撮ものや、アニメものの技などについて考察を加えています。
文庫本のあとがきにもあるのですが、もともとは作者が塾講師だった
時代に時間の合間に書き溜めていたものだそうです。文庫本化する
際に、それなりに手直しをして、そのコメントは下段のコメントに
ちりばめられています。
単にアニメや特撮だけで終わらず、科学的視点を持って裏付けようとは
していますが、すこしおふざけが過ぎているのでいやな人には気になると
思います。
しかし、「理科」に興味を持ってもらうという点では、このような
アプローチはあっても良いのではと思います。
私には懐かしさが先立って、面白いのと共に、懐かしさを覚えて
良い本だったなぁと思いました。
新品:
¥1,320¥1,320 税込
ポイント: 13pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥480
):
4月13日 - 15日
発送元: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店 販売者: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
新品:
¥1,320¥1,320 税込
ポイント: 13pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥480
):
4月13日 - 15日
発送元: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
販売者: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
中古品: ¥1
中古品:
¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
空想科学読本 第二版 単行本 – 1999/7/21
柳田 理科雄
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,320","priceAmount":1320.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,320","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"9YAU3lw0%2F6ThQQbwEHREWopYUoIguvMrl9nQrZqZCvsoxm1x9f1KoT3y7WQm3RJm8SMmXlL4aQbLyB5AutrCSUx1k3%2BMUsm9LWynwXu1a5bDe5R%2BcD5de3bVZf%2F9bXe5irKvb1xpHUVYVOXbhxffyW%2BYtL92wuCoNoxyFwsr%2B10tUYCIsqP2Ug%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"9YAU3lw0%2F6ThQQbwEHREWopYUoIguvMrkHa7sUsGvzSwpFSOGeWlEqYhkxlSP01GadUaqSIb7SAJPXSG89MylyQ3ZL7hCAjOakHhu4KgDRB%2BDGvIzmaUJCAjzga0pvZpEDt1jzrq19wytuQUnGYoSUleeE%2F%2BvKkexOhN1%2Fotg8r26sOo%2FfL1GyEhFnGtVzWH","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ253ページ
- 言語日本語
- 出版社メディアファクトリー
- 発売日1999/7/21
- ISBN-104889919104
- ISBN-13978-4889919103
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 空想科学読本 第二版
¥1,320¥1,320
4月 13 - 15 日にお届け
通常9~10日以内に発送します。
¥1,818¥1,818
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
本書がいう空想科学とは、特撮番組やアニメなど、身近な夢の世界を指す。そこでは、巨大な怪獣が火を吹いて暴れまわり、ヒーローは変身・巨大化して、超音速でこれに立ち向かっていく。こういったお馴染みの風景は、果たして科学的にどこまで正しいのか?無理にでも実現したら、いったいどんなことが起こるのか?誰もが1度は感じた素朴な疑問に、現実的な科学で迫ってみたのが本書である。爆笑と感動のうちにあなたは、夢と科学が生み出した空想科学の素晴らしさを、きっと再認識する。
内容(「MARC」データベースより)
ゴジラや仮面ライダー、ウルトラマンなど、特撮番組やアニメなどで常識になっている変身、巨大化等が、科学的にどこまで正しいのか検証。空想科学世界の魅力を再確認する。96年宝島社刊の第2版。
登録情報
- 出版社 : メディアファクトリー; 第二版 (1999/7/21)
- 発売日 : 1999/7/21
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 253ページ
- ISBN-10 : 4889919104
- ISBN-13 : 978-4889919103
- Amazon 売れ筋ランキング: - 724,686位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 891位コミック・アニメ研究
- - 1,222位映画の本(総合)
- - 2,761位科学読み物 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1961年、鹿児島県種子島に生まれる。県立鶴丸高校卒業後、京都での浪人生活を経て東京大学理科1類に進学。在学中に子供に勉強を教える面白さに目覚 め、中退して学習塾講師の道へ。その後、自らの塾を立ち上げる。96年、塾経営のかたわら著した処女作『空想科学読本』が大ヒット。99年に空想科学研究 所を設立し、現在はその主任研究員の職に専念して、執筆と研究を精力的に行う(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『空想科学外伝 理科雄は本名です』(ISBN-10:4840135193)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年10月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」のゲストに著者の柳田理化雄氏(本名らしい)
が出演されていて、そこでこの本の存在を知って購入しました。
すでに11年前の本ですが、楽しく読めました。
その後、文庫本化に伴い一部内容も改編されているようです。
絵がカラーになったとか、より深い考察が加えられているようです。
内容については、他の方の考察にもありますが、非常に面白い。
ウルトラマンはマッハ5で空を飛ぶらしいのですが、もしそうだと
地球にいられる3分間の間で移動できる距離はわずか300km。
東京にいて問題が発生したら、北は仙台から西は名古屋ぐらいまで
しか行けないと。なるほど、それでは困るよなぁ〜。
あと、ものすごくウルトラマンは密度が高い物質だと。
地球上で最も重いプラチナでも重さは水の約20倍。
なのに、彼の密度はその2倍。水の40倍ほどの密度だという。
標準的な人間の体型に縮小したときの体重の重さは約3トン(3000kg)
という。そう、ウルトラマンは大きさよりも重さこそに特徴があった
のだと。
さらにその密度をもって、マッハ7で飛んできて地球に着地した時には
大地震が起こると。東京は壊滅状態になると。ははは・・・。
ちなみに、
著者は東京大学の理系に入学するも、塾講師の面白さにハマり、中退。
「天下無敵塾」という塾を開設するも、受験テクだけを教えない、
勉強の本質の面白さを伝えるものの、点数があがらないということで、
塾は潰れてしまったらしい。
こんな先生がいたら今は子どもをその塾に通わせたいと思うのだがなぁ。。
(2010年10月現在)
が出演されていて、そこでこの本の存在を知って購入しました。
すでに11年前の本ですが、楽しく読めました。
その後、文庫本化に伴い一部内容も改編されているようです。
絵がカラーになったとか、より深い考察が加えられているようです。
内容については、他の方の考察にもありますが、非常に面白い。
ウルトラマンはマッハ5で空を飛ぶらしいのですが、もしそうだと
地球にいられる3分間の間で移動できる距離はわずか300km。
東京にいて問題が発生したら、北は仙台から西は名古屋ぐらいまで
しか行けないと。なるほど、それでは困るよなぁ〜。
あと、ものすごくウルトラマンは密度が高い物質だと。
地球上で最も重いプラチナでも重さは水の約20倍。
なのに、彼の密度はその2倍。水の40倍ほどの密度だという。
標準的な人間の体型に縮小したときの体重の重さは約3トン(3000kg)
という。そう、ウルトラマンは大きさよりも重さこそに特徴があった
のだと。
さらにその密度をもって、マッハ7で飛んできて地球に着地した時には
大地震が起こると。東京は壊滅状態になると。ははは・・・。
ちなみに、
著者は東京大学の理系に入学するも、塾講師の面白さにハマり、中退。
「天下無敵塾」という塾を開設するも、受験テクだけを教えない、
勉強の本質の面白さを伝えるものの、点数があがらないということで、
塾は潰れてしまったらしい。
こんな先生がいたら今は子どもをその塾に通わせたいと思うのだがなぁ。。
(2010年10月現在)
2011年11月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
夫が「勉強になるから」子どもに読ませたいというので
全巻買いました。
子ども(小6)は抱腹絶倒で涙を流し苦しみながらも読み進んでいます。
学校課題の読書や音読には気の進まなかった子がウソのようです。
第一巻の内容の一例:
・ゴジラ2万トン、ガメラ80トン、科学的に適切な体重はどちらか?
・必殺技・ウルトラ水流は、北半球を氷河期に追い込む。
・怪獣は10万度や100万度の火を吹く。実現したらどうなるか?
・宇宙戦艦ヤマトはどうやって重力を作り出しているのか?
このシリーズは(1)と書かれていない1巻から始まり、
好評のうちに2、3、4、5、6、6.5、7、8、9、10、「空想映画読本」1、2
の合計13巻出ています。
13巻の中でウルトラマン、宇宙戦艦ヤマト、ゴレンジャー、ガンダム、
仮面ライダー、名探偵コナン、ぜんまいざむらい、ケロロ軍曹、
赤ずきんちゃん、七福神、ギリシャ神話など、様々なファンタジーや逸話や技について
科学的検証や社会的影響、時には倫理観に踏み込んだ「正しい」解説が試みられています。
これを読んだ子どもは科学に興味を持ち、勉強するかも知れません。
少なくとも、読書を好まない子を活字へ誘う本であることは間違いないです。
全巻買いました。
子ども(小6)は抱腹絶倒で涙を流し苦しみながらも読み進んでいます。
学校課題の読書や音読には気の進まなかった子がウソのようです。
第一巻の内容の一例:
・ゴジラ2万トン、ガメラ80トン、科学的に適切な体重はどちらか?
・必殺技・ウルトラ水流は、北半球を氷河期に追い込む。
・怪獣は10万度や100万度の火を吹く。実現したらどうなるか?
・宇宙戦艦ヤマトはどうやって重力を作り出しているのか?
このシリーズは(1)と書かれていない1巻から始まり、
好評のうちに2、3、4、5、6、6.5、7、8、9、10、「空想映画読本」1、2
の合計13巻出ています。
13巻の中でウルトラマン、宇宙戦艦ヤマト、ゴレンジャー、ガンダム、
仮面ライダー、名探偵コナン、ぜんまいざむらい、ケロロ軍曹、
赤ずきんちゃん、七福神、ギリシャ神話など、様々なファンタジーや逸話や技について
科学的検証や社会的影響、時には倫理観に踏み込んだ「正しい」解説が試みられています。
これを読んだ子どもは科学に興味を持ち、勉強するかも知れません。
少なくとも、読書を好まない子を活字へ誘う本であることは間違いないです。
2017年7月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
うっかり外で読むと、ムフッと笑ってしまい、恥ずかしい思いをします。
うっかり寝る前に読むと、おもしろくて眠れなくなります。
柳田さん、科学に長けているだけでなく、文章表現がユニークで引き込まれます!
私は化学が苦手です。
でもこの本のおかげでおもしろさを知りました。
こういう先生に習いたかったな!
うっかり寝る前に読むと、おもしろくて眠れなくなります。
柳田さん、科学に長けているだけでなく、文章表現がユニークで引き込まれます!
私は化学が苦手です。
でもこの本のおかげでおもしろさを知りました。
こういう先生に習いたかったな!
2011年8月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
科学的視点から捉えた解説
当たり前だと思いつつも、納得!納得!してしまう。
ただ、今回購入した種類は、ヒーロー物で、親しみが薄いヒーローたちも多かったため
科学的視点の以前の問題が勃発。
それでも、ここまで楽しめるのだからすごい!!
当たり前だと思いつつも、納得!納得!してしまう。
ただ、今回購入した種類は、ヒーロー物で、親しみが薄いヒーローたちも多かったため
科学的視点の以前の問題が勃発。
それでも、ここまで楽しめるのだからすごい!!
2013年10月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
小学5年生の息子が最初友人に借りてきて読んでいたのがこのシリーズを購入するきっかけとなった。
最初「小学生が読む本なんて・・・」とバカにしていたが、ちょっと息子がいない間に拾い読みしてみると、いつしか科学の原点とはこの様なところにあるのでは?と思うくらい引きずり込まれていった。その本は「空想科学読本」の3巻目だったが、そうなると1巻目から読みたくなるのであった。
ふざけた内容とくだらない視点には変わりないが、でも科学や発見ってこんなところから始まるのでは?と、ちょっと今後の自分の人生に多少は影響しそうな微妙なゾクゾク感が湧いたのは不思議だった・・・。つまりそれは年を取っても何かつまらぬ発見で人生が良い方向に変わったり、もしかしたら著名になれるかも・・・という期待感だった。
それはもちろん個人差はあるだろうし、理科や科学の好き嫌いもあるだろうし、何とも言えないが、この本は自分が少年時代に戻ったような嬉しい発見とともに、懐かしい感覚も蘇る貴重な本であると個人的には思った。
まあ書物の中にウルトラマンや怪獣、その他、懐かしいヒーローやキャラクターが登場するだけでもワクワクするのが昭和世代のいいところ「オールウェイズ」かもしれませんね・・・
最初「小学生が読む本なんて・・・」とバカにしていたが、ちょっと息子がいない間に拾い読みしてみると、いつしか科学の原点とはこの様なところにあるのでは?と思うくらい引きずり込まれていった。その本は「空想科学読本」の3巻目だったが、そうなると1巻目から読みたくなるのであった。
ふざけた内容とくだらない視点には変わりないが、でも科学や発見ってこんなところから始まるのでは?と、ちょっと今後の自分の人生に多少は影響しそうな微妙なゾクゾク感が湧いたのは不思議だった・・・。つまりそれは年を取っても何かつまらぬ発見で人生が良い方向に変わったり、もしかしたら著名になれるかも・・・という期待感だった。
それはもちろん個人差はあるだろうし、理科や科学の好き嫌いもあるだろうし、何とも言えないが、この本は自分が少年時代に戻ったような嬉しい発見とともに、懐かしい感覚も蘇る貴重な本であると個人的には思った。
まあ書物の中にウルトラマンや怪獣、その他、懐かしいヒーローやキャラクターが登場するだけでもワクワクするのが昭和世代のいいところ「オールウェイズ」かもしれませんね・・・
2011年6月14日に日本でレビュー済み
まず、特殊な存在であるウルトラマンや怪獣などを、現在の狭い科学情報で分析してしまうのが頂けない。
SF作家のアシモフも書いているが「進んだ科学は魔法にみえる」ってことで、人間の知っている科学の範囲を超えた状態で、ウルトラマンや怪獣が存在している可能性はありえる(と言うか空想ドラマなんだから、設定は幾らでも作れる)。
単なる揚げ足取りで、元々の作品への愛情がまったくない。
長谷川裕一が書いている「すごい科学で守ります」シリーズのように、科学知識を拡大して、なんとか理屈に合わせるように解釈するのを頑張ろうほうが、作品への愛情を感じますね。
こんなのを読んでも、第三者的に批判だけするアホな人間になるだけだから、読まないほうが良い気がします。
SF作家のアシモフも書いているが「進んだ科学は魔法にみえる」ってことで、人間の知っている科学の範囲を超えた状態で、ウルトラマンや怪獣が存在している可能性はありえる(と言うか空想ドラマなんだから、設定は幾らでも作れる)。
単なる揚げ足取りで、元々の作品への愛情がまったくない。
長谷川裕一が書いている「すごい科学で守ります」シリーズのように、科学知識を拡大して、なんとか理屈に合わせるように解釈するのを頑張ろうほうが、作品への愛情を感じますね。
こんなのを読んでも、第三者的に批判だけするアホな人間になるだけだから、読まないほうが良い気がします。
2012年12月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
記念すべき第一作。
中には「空想科学への愛情が感じられない」「不粋な茶々を入れてるだけ」なんて批判もあるようですが…。
某心理学者曰く、「男性は好きな人ほど悪口を言う」「女性は仲良くない人ほど誉める」そうです(・_・;)
それ、よく判ります。好きやからこそ、悪口言って茶々入れたくなるんですよね。
ちょっと違うかも知れんけど、悪ガキが好きな娘をいじめるみたいなもんか!?元々僕は空想科学世界への思い入れってないし、純粋に茶々の入れ具合が面白かったんと、柳田先生の空想科学への愛情は伝わったので★5です(^o^)/
単純に面白いか面白くないかで考えれば、圧倒的に面白いと思いますよ(^o^)/
中には「空想科学への愛情が感じられない」「不粋な茶々を入れてるだけ」なんて批判もあるようですが…。
某心理学者曰く、「男性は好きな人ほど悪口を言う」「女性は仲良くない人ほど誉める」そうです(・_・;)
それ、よく判ります。好きやからこそ、悪口言って茶々入れたくなるんですよね。
ちょっと違うかも知れんけど、悪ガキが好きな娘をいじめるみたいなもんか!?元々僕は空想科学世界への思い入れってないし、純粋に茶々の入れ具合が面白かったんと、柳田先生の空想科学への愛情は伝わったので★5です(^o^)/
単純に面白いか面白くないかで考えれば、圧倒的に面白いと思いますよ(^o^)/