
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
リーキーガット症候群:あなたのその不調の原因は腸の”漏れ”にあった! 単行本(ソフトカバー) – 2015/1/1
トンプソン真理子
(著)
(これは、Kindle「リーキーガット症候群」の書籍版です。) リーキーガット症候群という言葉を聞いたことがありますか? リーキーガットは、直訳すれば”漏れる腸”、この聞き慣れない言葉は、実は私たちのとても身近にある症状で、程度の差こそあれ、現代日本人の70%がこの症状になっていると言われています。 これは、原因不明の不調やさまざまな慢性病、アレルギーなどの自己免疫疾患、ガンや糖尿病にもつながっていく見逃せない腸の病態です。まだ日本では医師さえもあまり分かっていないこのメカニズムを、本書ではあなたに分かりやすく解説して、その原因は何か、どのようにしたら正常な腸に戻せるかまでをお教えします。 体はすべてつながっており、体の指揮・運営を司っている中心器官が「腸」なのです。 腸を治せば、体全体が健康になるーーこれは、21世紀の常識となっていくでしょう。 本書には、そのためのノウハウを満載しており、あなたが自分自身の体と向き合い、医者に頼らずに自分の生活習慣を見直しながら自身を治すきっかけとなるはずです。
- 本の長さ135ページ
- 言語日本語
- 発売日2015/1/1
- ISBN-109781513601250
- ISBN-13978-1513601250
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : 1513601253
- 発売日 : 2015/1/1
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 135ページ
- ISBN-10 : 9781513601250
- ISBN-13 : 978-1513601250
- Amazon 売れ筋ランキング: - 400,384位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 356位胃・腸の医学
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年2月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
様々な疾患の原因のひとつが、腸に穴が開き、消化物が漏れていることを始めて知りました。まさか体の中で、その様な変化をしているとは想像すら考えたことがありませんでした。小麦の遺伝子操作は万回を越えているとのこと。食事の内容も、負担ない範囲で変えていき、日々の体の変化を観察していかれたらと思います。
2019年12月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
腸が食べ物によってケガをすることがわかった。体調不調の続く方は一度読んでみると当てはまるものが多いと思います。健康管理の為にも1冊は持っておきたい本です。
2017年7月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
そういう考え方もあるのかと…。イラストや文章が稚拙すぎないかと…
2017年3月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
小冊子ですが、大変良くできた基本的教科書のような感じです。リーキーガット症候群の類書中の中では、No.1と個人的には思います。「 リーキーガット症候群かもしれない…‥。」という自覚のある方は、真っ先に読むべき本でしょう。
2017年2月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
リーキーガットの症状や原因、治していく方法などの説明もあり読み応えのある一冊です。普段の生活習慣を見直すきっかけとなり、おそらく自分も心当あたる症状があるので健康な毎日を過ごせるよう参考にしたいと思います。
2021年4月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
文章に一切の責任を取りません。と、冒頭にいきなり書いてあります笑。
食べちゃダメな食べ物と書いているのに、食べてもいい物に含まれている食品があったり、かなりデタラメです。
やたらサプリメントを推してきますが、著者がFacebookでサプリメント販売をしているからです。
こういう本もあるんだな、と、勉強になりました。
食べちゃダメな食べ物と書いているのに、食べてもいい物に含まれている食品があったり、かなりデタラメです。
やたらサプリメントを推してきますが、著者がFacebookでサプリメント販売をしているからです。
こういう本もあるんだな、と、勉強になりました。
2016年5月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これまで腸のことなど考えたこともなかったので、
すごく勉強になりました
腸のことをもっといたわりたいと思いました
すごく勉強になりました
腸のことをもっといたわりたいと思いました
2016年12月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
サプリメントがたくさん紹介されていましたが、多すぎて迷います