内容が素晴らしいことは大前提として、長大で読むのが大変なのもまた本当ですね。Kindleで買うことによって、自動読み上げなどを駆使して複数回読むことをおすすめします。システム1に対して本作を馴染み深くすることで、システム2よりもスピーディーに力強く本作の情報から力を得ることができるのではないでしょうか。もちろん、システム1的に使われる本作の内容は、思い込み等々により素早さと共に曖昧さが強化されることをお忘れないようにしてください。
名著コレクションとして本棚に飾る紙版と共に、システム1用にーKindle版の購入をおお勧めします。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,056¥1,056 税込
ポイント: 64pt
(6%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,056¥1,056 税込
ポイント: 64pt
(6%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥437
中古品:
¥437

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ファスト&スロー(上) あなたの意思はどのように決まるか? (ハヤカワ文庫 NF 410) 文庫 – 2014/6/20
ダニエル・カーネマン
(著),
村井章子
(翻訳)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,056","priceAmount":1056.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,056","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"BtycDuABoXMbTNQYTdh0MfmN5zh%2FLW3h8OfGfqpb04dCX%2Ber5SnfqPm8pJU5LhFgiOs29azwmmucqZAid1tkrfiCa%2F2bjtfw%2B%2FXoxGCdoZ6IdRux4EzQ1kWw9XsMUXl%2FisfP2TMeDFI%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥437","priceAmount":437.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"437","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"BtycDuABoXMbTNQYTdh0MfmN5zh%2FLW3hOjuVMaHMVDqWJM8vfSXtwlb9dMOV%2B47u3Esf7D3LUZeLbjqap96o%2FW59%2FDuDZVYeCphLpabtwhezE9urNzbnoL044kf5aAFd304i%2Fs%2FvnqHUTAZznDlDmHpmIZRQrTq4pypq1K9XRv7kcV3KVSBN0Q%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
整理整頓好きの青年が図書館司書である確率は高い? 30ドルを確実にもらうか、80%の確率で45ドルの方がよいか? はたしてあなたは合理的に正しい判断を行なっているか、本書の設問はそれを意識するきっかけとなる。人が判断エラーに陥るパターンや理由を、行動経済学・認知心理学的実験で徹底解明。心理学者にしてノーベル経済学賞受賞の著者が、幸福の感じ方から投資家・起業家の心理までわかりやすく伝える。
- 本の長さ448ページ
- 言語日本語
- 出版社早川書房
- 発売日2014/6/20
- 寸法10.7 x 1.9 x 15.8 cm
- ISBN-104150504105
- ISBN-13978-4150504106
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ファスト&スロー(上) あなたの意思はどのように決まるか? (ハヤカワ文庫 NF 410)
¥1,056¥1,056
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,056¥1,056
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,100¥1,100
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
松井彰彦氏(東京大学経済学部教授)
人間は必ずしも合理的でない。では、どう合理的でないのか。
本書を片手に、人間のファストな「直感」とスローな「論理」を科学しよう。
森山和道氏(サイエンスライター)
自分の心が思いどおりにならない理由は何だろうか。
意思決定のメカニズム、心の成り立ちを知りたい全ての人に。
西内啓氏(統計家/『統計学が最強の学問である』著者)
本書を読めば新たな視座から、人間を、そして自分自身を理解出来るようになるだろう。
柏野雄太氏(バクフー代表取締役)
職業人がより良い意思決定をするための実践的指南書。
バイアス研究の世界的権威が噛み砕いて伝授!
人間は必ずしも合理的でない。では、どう合理的でないのか。
本書を片手に、人間のファストな「直感」とスローな「論理」を科学しよう。
森山和道氏(サイエンスライター)
自分の心が思いどおりにならない理由は何だろうか。
意思決定のメカニズム、心の成り立ちを知りたい全ての人に。
西内啓氏(統計家/『統計学が最強の学問である』著者)
本書を読めば新たな視座から、人間を、そして自分自身を理解出来るようになるだろう。
柏野雄太氏(バクフー代表取締役)
職業人がより良い意思決定をするための実践的指南書。
バイアス研究の世界的権威が噛み砕いて伝授!
著者について
認知心理学者。プリンストン大学名誉教授。専門は意思決定論および行動経済学。 1934年テルアビブ生まれ。幼少期をパリで過ごし、その後家族とともにパレスチナに移住。エルサレムのヘブライ大学で心理学を学んだ後、イスラエル国防軍心理学部門に勤務。1958年にアメリカに渡り、カリフォルニア大学バークレー校で心理学の博士号を取得。ヘブライ大学などを経て、1993年よりプリンストン大学教授。2002年に、不確実な状況下における意思決定モデル「プロスペクト理論」などを経済学に統合した業績が評価され、心理学者にしてノーベル経済学賞を受賞。日本独自編纂の著作集に『ダニエル・カーネマン 心理と経済を語る』がある。
登録情報
- 出版社 : 早川書房 (2014/6/20)
- 発売日 : 2014/6/20
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 448ページ
- ISBN-10 : 4150504105
- ISBN-13 : 978-4150504106
- 寸法 : 10.7 x 1.9 x 15.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 141位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1位ハヤカワ文庫 NF
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

4 星
これは新品なのか?
新品で上巻・下巻セットを買ったが、ページの切り方が”ガタガタ”。表紙?もコスレ傷が目立つ内容はまだ読んでないが、見た目を気にする人は書店で探す方がいいのかな?個人的には読めれば何でも良いので★4
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年1月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2022年12月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本作のアイディアの白眉は、その題名にもある早い思考、遅い思考という二通りの判断ロジックが人間の中にあるという設定であると考えます。
早い思考は、その名の通り、暗黙知的に周囲の状況から危険を察知し、本人に行動を促したりします。勿論、この思考は数えきれない経験から危険な状況のパターンが無意識的に理解されている結果であります。
他方、遅い思考は、これまたその名の通り、立ち止まって判断する所謂「理性」のようなものとして扱われます。発言に論理が通っているかとか、計算問題の見直しとか、意識して物事の真偽を確認する場合の思考方法がこれであります。
で、この二つの思考にはちょっとした癖があって、遅い思考は怠け者で、なかなか表に出たがらない笑 そのため、通常は早い思考が意思決定やものごとの認識に際して幅を利かせます。そして本書では、その「早い思考」が結構失敗する、ということを例証しています。この二つの思考の癖や「あるある」を、プライミング、アンカリングなどの心理学上の概念を交えて確認してゆくことで、さらに議論の幅が広くなっているように感じました。
・・・
こういうものを読んでいると、へーという驚きとともに、掲載されたロジックを使ったらうまいこと人をコントロール出来るんではないかというよこしまな考えも出てきてしまいます(しませんけど笑)。
実際、こうした心理学セオリーのいくつかは経験則として既にマーケティングに使用されているような気がします。
私が株屋でどぶ板営業をしていたとき、よく「まず5000万から提案しろ、さもないと1000万の注文も取れない」とよく言われました。私はどうしても家とか外見とかで懐具合を判断してしまいますが、上司は人の金の有無は外見から判断できないし、そこは判断できない前提でアンカリング効果を狙ってそう諭したのかもしれません。よくわかりませんが。
・・・
さて、じつは内容よりも密かに驚いていたのは、その翻訳の読みやすさです。きっと原書も面白いのでしょう。でも、翻訳、しかもノーベル経済学賞受賞の方の本がこんなに面白く読めるとはいったいどんな翻訳家なのかと。村井さんとは何者か、非常に気になってしまいました。
・・・
ということで、カーネマンの作品に手を出してしまいました。
人間って全然合理的に判断できないし、一定の条件の下では実にロボットかのごとく間違った判断をするようです。筆者が繰り出す数多くの事例を見ていると、人間って結構機械だなあと思いました。
どうも私は、人間は多様で複雑で計算できない動物、と思いたいのか、読後になんだかちょっぴり残念な気持ち?になった読書体験でありました。
早い思考は、その名の通り、暗黙知的に周囲の状況から危険を察知し、本人に行動を促したりします。勿論、この思考は数えきれない経験から危険な状況のパターンが無意識的に理解されている結果であります。
他方、遅い思考は、これまたその名の通り、立ち止まって判断する所謂「理性」のようなものとして扱われます。発言に論理が通っているかとか、計算問題の見直しとか、意識して物事の真偽を確認する場合の思考方法がこれであります。
で、この二つの思考にはちょっとした癖があって、遅い思考は怠け者で、なかなか表に出たがらない笑 そのため、通常は早い思考が意思決定やものごとの認識に際して幅を利かせます。そして本書では、その「早い思考」が結構失敗する、ということを例証しています。この二つの思考の癖や「あるある」を、プライミング、アンカリングなどの心理学上の概念を交えて確認してゆくことで、さらに議論の幅が広くなっているように感じました。
・・・
こういうものを読んでいると、へーという驚きとともに、掲載されたロジックを使ったらうまいこと人をコントロール出来るんではないかというよこしまな考えも出てきてしまいます(しませんけど笑)。
実際、こうした心理学セオリーのいくつかは経験則として既にマーケティングに使用されているような気がします。
私が株屋でどぶ板営業をしていたとき、よく「まず5000万から提案しろ、さもないと1000万の注文も取れない」とよく言われました。私はどうしても家とか外見とかで懐具合を判断してしまいますが、上司は人の金の有無は外見から判断できないし、そこは判断できない前提でアンカリング効果を狙ってそう諭したのかもしれません。よくわかりませんが。
・・・
さて、じつは内容よりも密かに驚いていたのは、その翻訳の読みやすさです。きっと原書も面白いのでしょう。でも、翻訳、しかもノーベル経済学賞受賞の方の本がこんなに面白く読めるとはいったいどんな翻訳家なのかと。村井さんとは何者か、非常に気になってしまいました。
・・・
ということで、カーネマンの作品に手を出してしまいました。
人間って全然合理的に判断できないし、一定の条件の下では実にロボットかのごとく間違った判断をするようです。筆者が繰り出す数多くの事例を見ていると、人間って結構機械だなあと思いました。
どうも私は、人間は多様で複雑で計算できない動物、と思いたいのか、読後になんだかちょっぴり残念な気持ち?になった読書体験でありました。
2024年1月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
思考のファスト&スロー
全く言われてみればその通りで
人間のトリセツ読んでるみたいでエモい
追体験というか追発見というか、、
学者センセーの見方は斜めで面白いですね
勉強になります
.
全く言われてみればその通りで
人間のトリセツ読んでるみたいでエモい
追体験というか追発見というか、、
学者センセーの見方は斜めで面白いですね
勉強になります
.
2023年2月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
似たように内容の本を読んでいたため、
ちょっとタイミング悪い時に読み始めてしまいました。
しかし、内容は素晴らしいです!
気持ちの乗った時に、読むといいと思います!
ちょっとタイミング悪い時に読み始めてしまいました。
しかし、内容は素晴らしいです!
気持ちの乗った時に、読むといいと思います!
2023年11月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読み始めてまだ第7章辺りですが、自分の判断のメカニズムが一例を追う毎に分かった気分になるのが心地よい感じです。
現在負傷療養中でベッド上ですので、気分良くハイペースでこれからグイグイ読み進むことだと思います。
現在負傷療養中でベッド上ですので、気分良くハイペースでこれからグイグイ読み進むことだと思います。
2023年4月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
統計学や脳科学に興味ある方にお勧めの一冊です。読み終わっても価値があるとおもいます。
2023年11月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日々の軽はずみは発言や思いつきのアイデアをいかに咄嗟に口にしないようにするか考え直したい