プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,200¥2,200 税込
ポイント: 330pt
(15%)
無料お届け日:
4月4日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,200¥2,200 税込
ポイント: 330pt
(15%)
無料お届け日:
4月4日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,505
中古品:
¥1,505

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
月の地形観察ガイド: クレーター、海、山脈 月の地形を裏側まで解説 単行本 – 2018/8/6
白尾 元理
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,200","priceAmount":2200.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,200","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2BevVbOE%2FUm2QDEPL1d%2BAevDr20Z6hEsz1rllK6YcchuJ8LNJVe%2Fn8F32AMVtrv8HnqkFyWpQGR2wxGIXMzFnptShQemXWAu33am3WVhCCa7d%2FxOuW%2FDei3rlYYXlN0fm4o4CnHta%2BfM%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,505","priceAmount":1505.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,505","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2BevVbOE%2FUm2QDEPL1d%2BAevDr20Z6hEszhwpDYPBh%2FRltfdV%2F7c74orSrCUpzQiZGptcQDSyBrDIk%2B%2BMIA5cUjRi89YHR8bpduqRfJL78dXyRS%2BV5L5gfRgBlHfRm9CghWqCbJOMIu8kQi%2Bkp5R46x6EpfvGFewoeT5CrguepVe3hLWw0eNYruhhAcXiCgVCr","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
ふだん見上げている月をよく見ると、その表面(月面)にはうっすらと模様が見えます。
これらの模様は、クレーター、海、丘、ドームなどの地形で、
とても大きなもの(地形)は肉眼でも見ることができます。
さらに双眼鏡や天体望遠鏡を使えば、びっくりするほどの大きさでクレーターが見えるので、
詳細な地形まで観察して楽しむことができます。
本書では、月面の代表的な地形を紹介し、その特徴やでき方などを、
写真とともに詳しく解説。
双眼鏡や天体望遠鏡を使って実際に月を観察する際に分かりやすいよう、
月齢(月の欠け具合)に合わせて、その日に見やすい見どころを紹介しました。
また、ふだん見ることのできない月の裏側についても、
月探査衛星によって撮影された画像をもとに解説します。
天文的視点と地学的視点の2つの視点から月を見て楽しめるように書かれた
月を見て楽しむためのガイドブックで、「月を観察するための事典」です。
※本書は、「月の地形ウオッチングガイド」をもとに、月の裏側についての項目追加、
新たな写真掲載およびページのオールカラー化、最新情報を加えた改訂新版です。
■目次
月齢順 観察ガイド:月齢3/地球照/月齢5/月齢6/上弦/月齢9/月齢10/満月/月齢17/月齢19/下弦/月齢24/皆既月食
エリア別 観察ガイド:コペルニクス/南部の高地/地形の新旧を調べる/雨の海の溶岩流を見る/晴れの海/中央クレーター列/神酒の海/湿りの海/危機の海/静かの海東部/静かの海西部/豊かの海/雲の海/中央の入江/嵐の大洋/アリスタルコス台地/ケプラー~コペルニクス間のドーム/マリウス丘/南東部の高地/中南部の高地/中央部の高地/南西部の高地/オリエンタルベイスン/東の周辺部/月面図(表)/月面図(裏)/月の標高図(表)/月の標高図(裏)/月面を楽しむための望遠鏡/LROで楽しむ月の名称/エリア別索引図/用語索引/地形索引
コラム:細い月を見る/双眼鏡で月を見る/月の満ち欠け/月の正中高度/天体望遠鏡で見るための月面図/月球儀KAGUYA/月の北は上、それとも下/月の東西/月の首振り運動/月のどこが欠けているの?/クレーターとは?/月の時代区分/地球の溶岩流を見てみよう/アポロ以前の月地図を見る/月のペイスンの年代/クレーターの名前を付けたのは誰?/月の地名の付け方/月の地名の読み方/ルナー・リコナイサンス・オービター(LRO)/月の海が増えた!/クレーターや山の影を見る/月の縦穴は月面基地に最適?/LTP(月の異常現象)/月のドームは小型盾状火山/スコリア丘とは/観測の敵、シーイング/月を見るための接眼レンズ/アポロの本を楽しむ
これらの模様は、クレーター、海、丘、ドームなどの地形で、
とても大きなもの(地形)は肉眼でも見ることができます。
さらに双眼鏡や天体望遠鏡を使えば、びっくりするほどの大きさでクレーターが見えるので、
詳細な地形まで観察して楽しむことができます。
本書では、月面の代表的な地形を紹介し、その特徴やでき方などを、
写真とともに詳しく解説。
双眼鏡や天体望遠鏡を使って実際に月を観察する際に分かりやすいよう、
月齢(月の欠け具合)に合わせて、その日に見やすい見どころを紹介しました。
また、ふだん見ることのできない月の裏側についても、
月探査衛星によって撮影された画像をもとに解説します。
天文的視点と地学的視点の2つの視点から月を見て楽しめるように書かれた
月を見て楽しむためのガイドブックで、「月を観察するための事典」です。
※本書は、「月の地形ウオッチングガイド」をもとに、月の裏側についての項目追加、
新たな写真掲載およびページのオールカラー化、最新情報を加えた改訂新版です。
■目次
月齢順 観察ガイド:月齢3/地球照/月齢5/月齢6/上弦/月齢9/月齢10/満月/月齢17/月齢19/下弦/月齢24/皆既月食
エリア別 観察ガイド:コペルニクス/南部の高地/地形の新旧を調べる/雨の海の溶岩流を見る/晴れの海/中央クレーター列/神酒の海/湿りの海/危機の海/静かの海東部/静かの海西部/豊かの海/雲の海/中央の入江/嵐の大洋/アリスタルコス台地/ケプラー~コペルニクス間のドーム/マリウス丘/南東部の高地/中南部の高地/中央部の高地/南西部の高地/オリエンタルベイスン/東の周辺部/月面図(表)/月面図(裏)/月の標高図(表)/月の標高図(裏)/月面を楽しむための望遠鏡/LROで楽しむ月の名称/エリア別索引図/用語索引/地形索引
コラム:細い月を見る/双眼鏡で月を見る/月の満ち欠け/月の正中高度/天体望遠鏡で見るための月面図/月球儀KAGUYA/月の北は上、それとも下/月の東西/月の首振り運動/月のどこが欠けているの?/クレーターとは?/月の時代区分/地球の溶岩流を見てみよう/アポロ以前の月地図を見る/月のペイスンの年代/クレーターの名前を付けたのは誰?/月の地名の付け方/月の地名の読み方/ルナー・リコナイサンス・オービター(LRO)/月の海が増えた!/クレーターや山の影を見る/月の縦穴は月面基地に最適?/LTP(月の異常現象)/月のドームは小型盾状火山/スコリア丘とは/観測の敵、シーイング/月を見るための接眼レンズ/アポロの本を楽しむ
- 本の長さ175ページ
- 言語日本語
- 出版社誠文堂新光社
- 発売日2018/8/6
- ISBN-104416718144
- ISBN-13978-4416718148
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 月の地形観察ガイド: クレーター、海、山脈 月の地形を裏側まで解説
¥2,200¥2,200
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥3,080¥3,080
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り19点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
白尾 元理:東京大学理学系大学院修士課程終了。専門は火山地質学・惑星地質学。現在は写真家・サイエンスライター。著書に『火山全史』・『火山全景』『世界のおもしろ地形』『ゆかいなイラストですっきりわかる月のきほん』ほか多数。
登録情報
- 出版社 : 誠文堂新光社 (2018/8/6)
- 発売日 : 2018/8/6
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 175ページ
- ISBN-10 : 4416718144
- ISBN-13 : 978-4416718148
- Amazon 売れ筋ランキング: - 244,251位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 99位各種の天体
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年12月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子供が、「月の裏側を知りたい」と言ってきて買いました。気の赴くままに部分的に見て、時々読んで聞かせて、好きなクレーターの名前を覚えたりして楽しんでいます。写真が綺麗で名前も見やすくとても気に入ってます。
2020年4月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
購入前は割引された800円と表示されていたのに、実際に購入したら1100円と出ていた。
なぜなんだろう。
本の内容は見やすく満足です。
なぜなんだろう。
本の内容は見やすく満足です。
2023年8月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アポロ11号の月面着陸以降、アマチュアの月面の観測熱はなくなった。
50年後今度は名所めぐりとして復活するかもしれない。
安価な機材でも迫力のある、山、谷、海、クレーター、断崖を見ることが出来ます。
名前と見どころはこの本で。
居ながらにして月面旅行が楽しめます。
詳細な画像データを自宅でゆっくり見ることはできますが、海外旅行と同じで、ビデオではなく、リアルに大気の揺らぎを感じながら見る天体は別格です。その時のガイドブックにどうぞ。
50年後今度は名所めぐりとして復活するかもしれない。
安価な機材でも迫力のある、山、谷、海、クレーター、断崖を見ることが出来ます。
名前と見どころはこの本で。
居ながらにして月面旅行が楽しめます。
詳細な画像データを自宅でゆっくり見ることはできますが、海外旅行と同じで、ビデオではなく、リアルに大気の揺らぎを感じながら見る天体は別格です。その時のガイドブックにどうぞ。
2020年10月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
月の写真を撮っているので事前に確認したり、改めて見直したりするのに参考にしています。月が好きな方にはお勧めです。
望遠鏡での観察には最適です。月が見えない時にも眺めています。まるでこれから月旅行へ出発するみたいです。
望遠鏡での観察には最適です。月が見えない時にも眺めています。まるでこれから月旅行へ出発するみたいです。
2020年8月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
非常に良い勉強になりました。
2019年6月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アメリカからの発送ですが、随分と時間が掛かった。それと中途半端に大きくて、私には使い辛かった。アメリカ人サイズかな?
これなら地図帳スタイルで嵩張りはするが、日本版が出た"ATLAS OF THE MOON 月面ウォッチング"の方が、私には使いやすい。
これなら地図帳スタイルで嵩張りはするが、日本版が出た"ATLAS OF THE MOON 月面ウォッチング"の方が、私には使いやすい。
2020年6月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
月の歴史、クレーターの出来た順番等、想像の月世界から元も新しい月の今を知ることが出来ます。