新品:
¥1,518¥1,518 税込
ポイント: 15pt
(1%)
配送料 ¥480 4月24日-26日にお届け
発送元: *現在発送に5~7日程度かかります。お急ぎの方はご注意下さい。 販売者: *現在発送に5~7日程度かかります。お急ぎの方はご注意下さい。
中古品 - 良い
¥285¥285 税込
配送料 ¥240 4月12日-14日にお届け
発送元: バリューブックス 【防水梱包で、丁寧に発送します】 販売者: バリューブックス 【防水梱包で、丁寧に発送します】

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
人間は9タイプ 子どもとあなたの伸ばし方説明書 単行本 – 2016/9/9
購入オプションとあわせ買い
累計120万部の大ベストセラーとなり、第49回新風賞も受賞したノンフィクション小説『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』(通称ビリギャル)! 有村架純主演の映画も興行収入28億円突破の大ヒットをしたそのビリギャルの著者、待望の第二弾作品(本書)は、「子どもとあなたの取扱説明書」とも言える一冊です。
紙とペンがあれば回答できる(あるいはインターネットに接続されたパソコンやスマホからかんたんに回答できる)「90問の診断テスト」で、あなたやあなたのお子さん、ご家族などすべての人間のタイプが即座に判明します。そして、その9タイプ別の声がけや働きかけにより、ビリギャルのような奇跡が、あなたやお子さん、ご家族に起こります!
ぜひ本書で今すぐ、楽しい9タイプ判定を行なってください。
- 本の長さ256ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA
- 発売日2016/9/9
- 寸法13.2 x 1.9 x 19 cm
- ISBN-10404869152X
- ISBN-13978-4048691529
よく一緒に購入されている商品

この著者の人気タイトル
出版社より

商品の説明
出版社からのコメント
教師「慶應大学に受かったら、キラキラした友達がいっぱいできるし、アナウンサーにだってなれるかもね! 」
あるタイプの子「うわ、それはいいな! がんばろう! 」
別のタイプの子「うさん臭い教師だなあ。世の中、そんな甘くないし」……
あなたのお子さんは、素直じゃないわけでも、やる気がないわけでも、がんばり屋でないわけでも、ましてやバカでも、落ちこぼれでもありません。
芸術やスポーツの分野では確かに"才能"が必要でしょう。でも、少なくともメイン5教科(国語・算数/数学・理科・社会・英語)に関しては、素質は関係ありません。それらが苦手なお子さんは、単に過去のどこかで詰まっているだけです。
必要なら小学校低学年の教材にまで戻り、そこからの小さなステップを1つ1つ認めることで"伸びる"体験を積み重ねれば、誰でもその分野に関して"やる気"にはなるものです。
とはいえ、先の教師と生徒のやりとりで示したように、お子さんの「タイプ」によっては、かけた声の効果は"ま逆"にもなりえます。
そして、そうした人間の「タイプ」は9つに分けられます。
僕が学んだ心理学と、ビリギャル他1300人以上の生徒を短期間で飛躍させた膨大な指導経験からの結論です。
いわば、心理学の諸学説と長年の実践のベストミックスから生まれたのが本書の手法なのです。
いったい、9つのタイプ別にどんな"声がけ"や"接し方"をすべきなのでしょうか。そのすべての答えは本書にあります。
本書で、お子さん(幼児~大学生まで)のことだけでなく、あなた自身の伸ばし方や心の満たし方までがわかります。
そして、日本の多くの親御さんや指導者が、相手を改善したいと思うあまり、「相手につい、自分の疑念や不満、失望の表情をぶつけ、欠点を指摘してしまいがち」であるのが、大間違いであり、逆効果である! と、ぜひ知っていただきたいと思います。
欠点を指摘したり、失望の表情を見せたりするとお子さんの能力はどんどん下がります。お子さんを悪くしている原因は、親御さんの心配や不安心理なのかもしれません。
さあ、人間が9タイプに分けられた世界へようこそ! 本書で、必ず、明日から世界の見え方が変わります! そして、あなたやあなたのお子さんに奇跡が起こります! 特定のタイプの解説だけではなく、本書を通読していただければ、より大きな効果を実感していただけるでしょう。
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA (2016/9/9)
- 発売日 : 2016/9/9
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 256ページ
- ISBN-10 : 404869152X
- ISBN-13 : 978-4048691529
- 寸法 : 13.2 x 1.9 x 19 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 97,172位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2,025位中学教科書・参考書 (本)
- - 4,426位心理学 (本)
- - 25,579位文学・評論 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

教育者、経営者。これまでに1300人以上を「子別指導」し、心理学を用いた学習指導により、偏差値を短期間で急激に上げることに定評がある。上場企業の社員研修や管理職研修なども含め、全国の講演会に呼ばれ、15万人以上の人が参加している。テレビやラジオでも活躍中。第49回新風賞受賞。著書に、120万部突破のミリオンセラー「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」(ビリギャル)がある。
カスタマーレビュー
お客様のご意見
お客様はこの書籍について、面白い中身で役立つと評価しています。関わり方参考になり、具体的なアドバイスが得られ、勉強が苦痛にならないという声が多くあります。また、学習指導だけでなく生徒指導にも活かせる内容だと感じています。特に子供は独立して大人になったため、関わり方参考になるようです。 全体的に、この本の内容や内容が分かりやすく、読み応えがあると好評です。多くの読者が共感し、学習指導だけでなく生徒指導にも活用できると評価されています。 さらに、子どもの成長を考える上で参考になるとの意見もあります。 わかりやすさについても高く評価されており、本当にわかりやすいと感じているようです。
お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。
お客様はこの書籍について、面白い中身で役立つと評価しています。勉強が苦痛ではないという実感があり、生徒さんとの実体験エピソードに心が温まるようです。また、タイプが分かることで気を配るポイントが分かるため、子育てや仕事の人間関係にも役立つ内容だと感じています。美しいデザインも好評です。価格についても満足している様子です。
"面白い中身で役にたちました" もっと読む
"自分のタイプが面白すぎるほど 当たっていた" もっと読む
"綺麗で満足です。低価格でありがとうございます。 YouTubeでビリギャル本人様と坪田先生を知って、映画を見てファンになり坪田先生著のこの本を購入。 50代で資格勉強始めた者にも励みになります!..." もっと読む
"子育てにも仕事の人間関係にも役立つ内容。 生徒さんとの実体験エピソードには心が温まり、坪田先生にご指導頂けた生徒さんたちが羨ましく感じ、自分自身が我が子から信頼されるようなサポートができるように成長していきたいです。" もっと読む
お客様はこの書籍について、関わり方参考になると評価しています。具体的なアドバイスがあり、自分で実践できる内容だと感じています。また、解説を読んでストンと納得する点や、下の子が芸術家タイプであることが指摘されています。
"...読んだ感じ、世の中にあふれかえっている性格診断本の中では役に立つ内容ではないかと思います。 というのも自分の性格を診断テストで確認してみると、該当したタイプの説明を読んで「あぁその通りだな」..." もっと読む
"エニアグラム に興味があるので、手に取った。 読了して、子育てにはもちろん、職場での人間関係改善に役立つと感じた。 大人とはいえ、仕事で切羽詰まった状況になると、子供の、素の部分が出てくるからだ。..." もっと読む
"本を後で買いましたが、詳しくていいです。" もっと読む
"...私は楽天家だと思っていたけど、本誌の90問のしたら芸術タイプのが楽天家より少し多くて驚きました。 子供は独立して大人ですが、関わり方参考になります。 何より夫(妻にとって永遠の子供)教育?に大変助かります。 他の坪田先生の書も読みたいと思います。" もっと読む
お客様はこの書籍について、勉強になったと評価しています。内容がわかりやすく、仕事の人間関係にも役立つ考え方が掲載されており、多くの読者が楽しんで読んでいます。また、面白い一冊で、どのページも一言残らず熟読し、何度も読み返しているようです。性格タイプの本としても多くの評価を受けています。
"小学校低学年の我が子への声掛けの仕方に悩んで購入。結論から言うと、めちゃくちゃ参考になった。 親が思っていた我が子のタイプとは実は違っていたようで、今までの伝え方が我が子には合っていなかったことがよく分かった。..." もっと読む
"心理学を基にした坪田先生の考え方、対応、すべてに感激し衝撃を受けました。どのページも一言残らず熟読し、噛みしめ、何度も読み返しています。 1300人以上と接してきたと言ってもそれだけでこんなに子供を理解できるでしょうか!..." もっと読む
"...今後、素晴らしい人間関係が築けると確信できる一書です。 相手がどうあれ、参考にできる書です。" もっと読む
"表紙のillustratorさんが好きなのがきっかけでした。人の特徴などがわかりやすく、仕事の人間関係にも役立つ考え方が色々あり勉強になりました。読むことが楽しかったです。" もっと読む
お客様はこの学習指導書について、勉強になり、生徒指導だけでなく生徒指導にも活かせると評価しています。学習指導だけでなく生徒指導にも活かせる内容で、短期間で数多くの生徒をやる気にさせるノウハウが公開されています。また、心理学に興味を持つ方にも好評です。
"勉強にはなったが、分類が細かくて大変。特に子供に向けては使えなかった" もっと読む
"...うわっ!この本おもしろい! 累計120万部のベストセラー、ビリギャル著者の待望の第2弾。 短期間で数多くの生徒をやる気にさせ、偏差値を急激に上げてきたノウハウが公開されました。それは、人間を9タイプに分類し、声がけを変えることです。..." もっと読む
"...自分のものに出来るよう何度も読んでみようかな!心理学にも興味が湧きます。" もっと読む
"学習指導だけでなく生徒指導にも活かせるだろう..." もっと読む
お客様はこの教材について、本当にわかりやすいと評価しています。勉強が苦痛ではないという実感があり、具体的なアドバイスに自分でも出来そうな気がしたという声もあります。また、統計論としても声掛けの仕方でこれだけの変化が出ることを知ったという報告もあります。
"子育てに悩んでいる知人に紹介して喜ばれています。 わかりやすいですよ。" もっと読む
"子供にとってももちろんの事、自分(親)にとって色んな謎が解けます。具体的なアドバイスに自分でも出来そうな気がしますし、してはいけない事も明確で相手がどの様に受け取るかも具体的な例です。自分のものに出来るよう何度も読んでみようかな!心理学にも興味が湧きます。" もっと読む
"娘が坪田塾にも通い出し、初めて塾が面白い!勉強が苦痛じゃない!と。統計論としても、声掛けの仕方でこれだけの変化が出るなんて!と思いました。母親はこれを読んで勉強中です。" もっと読む
"わかりやすい!..." もっと読む
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2018年2月18日に日本でレビュー済みAmazonで購入この手の性格診断や心理テストは小さい頃ハマって以来触れていなかったのですが、
「ビリギャルを執筆した坪田先生の心理学を踏まえた指導とはどのようなものなのだろうか」
と面白半分不信感半分くらいの気持ちでビリギャル関係の小説と一緒に購入してみました。
読んだ感じ、世の中にあふれかえっている性格診断本の中では役に立つ内容ではないかと思います。
というのも自分の性格を診断テストで確認してみると、該当したタイプの説明を読んで「あぁその通りだな」
と腑に落ちて、かつ該当しなかった性格の説明には「全く当てはまらないな」と感じたからです。
もちろん、この本を"読んだだけ"で盲目的に他人を9つの性格に勝手に当てはめて指導するのは、完全に思考停止に陥っており問題です。
また、この手の性格診断テストを学問の「心理学」と同一と考えるのは間違いです。
しかし、自分の性格を診断テストを通して客観的にラベリングしておけば、本書のいうところの「暗黒面が露骨になったとき」
に自分が現状冷静な思考ではないと気づくきっかけになりますし、対策も比較的スムーズに行くと思います。
- 2024年7月1日に日本でレビュー済みAmazonで購入小学校低学年の我が子への声掛けの仕方に悩んで購入。結論から言うと、めちゃくちゃ参考になった。
親が思っていた我が子のタイプとは実は違っていたようで、今までの伝え方が我が子には合っていなかったことがよく分かった。
子の年齢が上がっていくにつれてまたタイプも変わっていくと思うので、定期的に読み返していきたいと思う本だった。
- 2020年8月13日に日本でレビュー済みAmazonで購入勉強にはなったが、分類が細かくて大変。特に子供に向けては使えなかった
- 2023年3月25日に日本でレビュー済みAmazonで購入子どもの中学受験に際して、親子でうまくいかないことが多くあり、色々調べている中でエニアグラムを知りました。あのビリギャルの先生が書かれた本と言うことで、とても説得力がありました。
子どものタイプにとことん合わせた指導をされてきたことが分かり、教育者とはかくあるべしと思わされました。子どものタイプに合わせて、無駄なバトルをせずに、気持ちよく勉強を進めていくヒントをいただけました。
- 2019年12月24日に日本でレビュー済みAmazonで購入「これで当たってるのかな?」と疑問に思えるタイプになったので
意地になって5~6回やりなおし、これなら確かに当てはまるかも?というところまで
たどり着きました。
他のタイプもあるかもしれないとのことで、面倒になって最初から全部読み
基本の1タイプ+これもありそう2タイプと判断しました。
世間的にはこうでしょ、とか、こう思うこともあるけど結局こう、などで答えてしまい
自分の思うままに回答するのが一番難しかった…。
思いがけないところで馬鹿を自覚しました。
- 2016年9月13日に日本でレビュー済みAmazonで購入こんにちは、古舘 健です。
うわっ!この本おもしろい!
累計120万部のベストセラー、ビリギャル著者の待望の第2弾。
短期間で数多くの生徒をやる気にさせ、偏差値を急激に上げてきたノウハウが公開されました。それは、人間を9タイプに分類し、声がけを変えることです。
同じ声がけをしても人によって反応が異なります。
「教師『慶應大学に受かったら、キラキラした友達がいっぱいできるし、アナウンサーにだってなれるかもね!』
あるタイプの子『うわ、それはいいな! がんばろう!』
別のタイプの子『うさん臭い教師だなあ。世の中、そんな甘くないし』(P2)」
著者は、学生時代に心理学を学び、タイプ別の声がけが人間関係に有効なことに気づき、。1300人以上を指導しながら9タイプの理論を実際に指導に取り入れてきたそうです。
本書によると、人間は以下の9タイプに分類されます。
① 完璧主義者タイプ
② 献身家(人に尽くす)タイプ
③ 達成者(上昇志向)タイプ
④ 芸術家タイプ
⑤ 研究者タイプ
⑥ 堅実家タイプ
⑦ 楽天家タイプ
⑧ 統率者(カリスマ)タイプ
⑨ 調停者(協調性重視)タイプ
過去に人間の性格を 9種類に分類する以下の本を私は読んだことがありました。
・エニアグラム―あなたを知る9つのタイプ 基礎編 (海外シリーズ)
・9つの性格 エニアグラムで見つかる「本当の自分」と最良の人間関係 (PHP文庫)
・エニアグラム 自分のことが分かる本
本書の分類は、エニアグラムの9分類と基本的に同じです。本書を読むまで、9タイプに分類するってパクリじゃないの?と私は思っていました。
しかし、本書の分類は、エニアグラム理論だけでなく、ビッグファイブ理論、エゴグラム理論、心理学の諸学説の理論と著者の実践を合わせた分類だということがわかりました。
「本書でご紹介する『人間は9タイプ』というお話は、心理学で言う「類型論」「特性論」「交流分析」などの“良いとこ取り”をした手法と言えます。(P19)」
またよく考えれば、エニアグラムと似ている9分類であれば安心です。
エニアグラムは、トヨタ、アップル、IBMなどの世界企業が社員育成に活用する性格分析だからです。本書の9分類も著者の主観だけでなく、世界で通用する分類であると言えます。
心理学の理論だけの本は数多くあります。しかし、実際に数多くの人に応用して、その結果を分析した本はありません。本書は理論だけでなく、1300人以上の生徒と向き合ってきた著者だから語れる9タイプ分類です。
実際に、「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話[文庫特別版] (角川文庫)」の主人公のビリギャルのさやかちゃんを9タイプのうち「楽天家タイプ」だと分析、接し方を変え、やる気を引き出したそうです。
自分のタイプを読んで、嬉しかったのは「○○に対してこれをすると特に嫌われる」です。そうそう!これをされると嫌なんだよ、と自分が人にされると嫌な行動が明確になりました。他にもそれぞれのタイプが以下の項目で分析されています。
・伸ばすとよいところ(プラス面)
・こう接しよう!
・苦手な行動・周りが配慮すると良い点
・○○に対してこれをすると特に嫌われる
・心が乱れ、未熟な面が出始めると……
・暗黒面が露骨になった後の言動と心理
・やる気にさせるには?
・“わが子”だった場合の指導術
・自分の心のモヤモヤを晴らしたい時は……
・坪田の実体験エピソード【生徒偏】
上記のとくに「坪田の実体験エピソード【生徒偏】」の著者と生徒のエピソードが最高でした!実話のエピソードは笑えて、泣けます!とくに統率者と調停者のエピソードが感動的でした。
学校でも家庭でも会社でも自分や周りの人のプラス面を知り、心理状態がマイナスになったときの傾向を知っておけば、うまく対処できるようになるはずです。すべての方にオススメの一冊です。もっと早く読みたかった!ぜひ読んでみてください!
以下はメモのために抜粋します。
------------------------------------------------
P23
「たとえ兄弟姉妹であっても、『同じ育て方』や『同じ勉強の仕方』『同じやり方』でうまくいくはずがないということに、そろそろ日本人は気づいたほうが良いと思うのです。」
P36
「回答者がどのタイプだとしても、けっして『悪いタイプ』というのはありません。どのタイプも、それぞれに素晴らしい特性を持った輝ける存在ですし、それぞれのやり方と役割分担によって、社会に貢献しているからです。
(中略)各タイプの『プラス面=長所』をしっかり把握した上で、そこを大いに伸ばしていく方向で声がけや指導をしてください。」
P233
「『自信』とは『自分との約束を守る』ことによって培われるのです。
ここで、ポイントは、『他者との約束を守る』ことではない、ということです。でも、多くの子どもたちが、『他者との約束を守らない』ことを叱責されて、『自分自身に対する信用をなくしてしまう』ようになります。」
P242
「すなわち、本当の順番は、一般に思われているような
『やる気が出る→やるようになる→できるようになる』
という順番ではなく、完全に逆の、
『やってみる→成長を実感する→できるようになる→やる気が出る』
という順番なのです。」
さいごまで読んでくださり、ありがとうございます!
『人間は9タイプ』と検索すると無料で判定することができましたよ。
ぜひチェックしてみてください。
- 2021年3月17日に日本でレビュー済みAmazonで購入エニアグラム に興味があるので、手に取った。
読了して、子育てにはもちろん、職場での人間関係改善に役立つと感じた。
大人とはいえ、仕事で切羽詰まった状況になると、子供の、素の部分が出てくるからだ。
以下に、特に役立つと思ったポイントを3つ挙げてみる。
①人と接する時は、それぞれの長所を伸ばす意識を持つと良いという著者の主張を理解できる。
②各9タイプの特徴の概要を理解できる。
③子供に対し、他者へ敬意を払うことの重要性を教えることの大事さと、その方法について。
著者の主張を理解できる。
子を持つビジネスパーソンに、特にオススメしたい。