マインドフルネスを用いた心理療法にも様々なものがありますが、本書で紹介されているSIMT(自己洞察瞑想療法)は、日本のマインドフルネス心理療法です。
SIMTでは、欧米の認知行動療法が大切にする具体的で段階的な技法が、欧米のそれ以上に数多く呈示されています。しかし、欧米のマインドフルネスと根本的に異なる点があります。それは、SIMTの底流には世界に誇れる西田幾多郎の深い哲学が、盤石の重みを持って存在しているということです。
西田幾多郎は、自ら熱心に禅を行いつつ思弁に徹底した哲学者で、欧米に禅を紹介した鈴木大拙とも親交を深めた人物です。
大拙は、MBSR(マインドフルネス・ストレス低減法)の開発者ジョン・カバット・ジンにも影響を与えた人物です。
著者は、自らうつを患いながらも禅で克服した経験を持っていて、当事者への優しい眼差しに基づく、具体的なマインドフルネス技法が構造的に数多く設けられています。
昨年カバット・ジンが来日以来、日本でもかなりの方がMBSRやMBCT(マインドフルネス認知療法)を参考にして、用いられ始めているようです。しかし、MBSRやMBCTは実証性は高いものの、治療のためだけに欧米でマインドフルネスが応用されたものであって、深い自己をも継続探究していくと、軸が揺らぎ始めるかもしれません。あるいは、物足りなさが感じられ始めるかもしれません。
一方、本書は、西田哲学で言うところの意志的自己の自覚を応用したもので、深い自己への入門書ともなっていると著者は述べています。西田哲学は、この後に叡知的自己、人格的自己があるとしているのです。
著者のように、うつと禅による回復の経験があり、西田幾多郎の哲学に馴染んでいて、しかも二十年以上の臨床経験を持つ方は、他におられないでしょう。SIMTでは、その効果が分かっていながらなかなか取り入れられない、運動療法も重視されています。科学も大切にしながら、真に患者の側に立った検証を通して改良を重ねてきたSIMTは、本物の日本のマインドフルネスに違いありません。
ただ、本書に記載されている内容についての知識と実践を通して、上記の様な認識を得ていただくためには、1年以上を要すると思われます。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,200¥2,200 税込
ポイント: 132pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,200¥2,200 税込
ポイント: 132pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥451
中古品:
¥451

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
うつ・不安障害を治すマインドフルネス―ひとりでできる「自己洞察瞑想療法」 単行本 – 2013/6/4
大田 健次郎
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,200","priceAmount":2200.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,200","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"4dQ8TNrMJpPcs6c%2BT%2BwQDdCi5keR4pk%2FtEYUA7NA1Mbsq301tMQ7y8350rWmZDw%2Fe0SuHTtxmzQM4RxHH9TmXL5wFPY5UNxTq4ChzU3FgfJs0CVnW%2BwKvoKxqCSeyJFj4XtP0sG%2Bvvg%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥451","priceAmount":451.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"451","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"4dQ8TNrMJpPcs6c%2BT%2BwQDdCi5keR4pk%2F%2FLMZFH8n6h4Bt3OC7yarErf2KLuNeuGUnc2PrnX%2FAnxuuUc3Ao%2Bu9otb57TxRjhfBONMywXc2UWdiXskTGrjX4ffdTK7iknkxV2pM0bTEKngQ7kx7vil%2BlJ4CvuSOgaIi71UkoutW%2B9RELw6Ecd7Ng%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
うつの患者数は今や百万人と言われています。
なかには、治療が長期化したり、再発を繰り返すなど、つらい思いをされている方も多いことでしょう。
もう、薬には頼りたくない……そんなあなたに贈る最新かつ効果的な治療法が、ここにあります。
本書では、「今、ここ」に注意を向け、たとえつらいことがあっても、あるがままに受け入れる──「マインドフルネス」の実践を通して、“うつにならない心の使い方"を学んでいきます。
10か月のセルフトレーニングで、うつ・不安障害を根本から治しましょう!
目次
Part1 うつ・不安障害に悩むあなたへ
Part2 自己洞察瞑想療法の実践
第1セッション 基本的なトレーニング
第2セッション いつでもできる呼吸法
第3セッション 感情を知る
第4セッション 人生の価値・願い
第5セッション 日常生活を薬に
第6セッション 思考の特徴を知る
第7セッション 不快なことを受け入れる
第8セッション つらい連鎖の解消
第9セッション 生きる智慧
第10セッション これからの課題
なかには、治療が長期化したり、再発を繰り返すなど、つらい思いをされている方も多いことでしょう。
もう、薬には頼りたくない……そんなあなたに贈る最新かつ効果的な治療法が、ここにあります。
本書では、「今、ここ」に注意を向け、たとえつらいことがあっても、あるがままに受け入れる──「マインドフルネス」の実践を通して、“うつにならない心の使い方"を学んでいきます。
10か月のセルフトレーニングで、うつ・不安障害を根本から治しましょう!
目次
Part1 うつ・不安障害に悩むあなたへ
Part2 自己洞察瞑想療法の実践
第1セッション 基本的なトレーニング
第2セッション いつでもできる呼吸法
第3セッション 感情を知る
第4セッション 人生の価値・願い
第5セッション 日常生活を薬に
第6セッション 思考の特徴を知る
第7セッション 不快なことを受け入れる
第8セッション つらい連鎖の解消
第9セッション 生きる智慧
第10セッション これからの課題
- 本の長さ240ページ
- 言語日本語
- 出版社佼成出版社
- 発売日2013/6/4
- 寸法15 x 1.2 x 21.1 cm
- ISBN-104333026040
- ISBN-13978-4333026043
よく一緒に購入されている商品

対象商品: うつ・不安障害を治すマインドフルネス―ひとりでできる「自己洞察瞑想療法」
¥2,200¥2,200
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥1,980¥1,980
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
「マインドフルネス心理療法」は、今、もっとも注目されている心理療法のひとつで、欧米を中心に心の病気の治癒・予防などに役立てられています。 本書は、この治療法で、うつ・不安障害に悩む多くの人を救ってきた著者が、20年の臨床経験をもとにまとめた、「ひとりでできる心理療法」。
翻訳書が多いマインドフルネス関連本のなかで、日本人による日本人のためのマインドフルネス実践本です。
翻訳書が多いマインドフルネス関連本のなかで、日本人による日本人のためのマインドフルネス実践本です。
著者について
1945年生まれ。NPO法人マインドフルネス総合研究所代表。自己洞察瞑想療法士。一橋大学商学部卒業。日本IBMを定年退職後、花園大学大学院修士課程(仏教学)修了。自身のうつ病を坐禅で治した経験をもとにマインドフルネス心理療法としての「自己洞察瞑想療法」を開発し、1993年からうつ病や不安障害への支援活動を行う。
登録情報
- 出版社 : 佼成出版社 (2013/6/4)
- 発売日 : 2013/6/4
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 240ページ
- ISBN-10 : 4333026040
- ISBN-13 : 978-4333026043
- 寸法 : 15 x 1.2 x 21.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 397,130位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年6月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
当方、20代半ばで「神経症」「うつ病」を患っているものです。現在、仕事を休養し本書を用いてマインドフルネス療法に独学で取り組んでいます。ひと月ごとの経過をここに記載して、それをレビューとしたいと思います。精神疾患に苦しむ人のお役に立てれば幸いです。
5月・・・本書購入
観念的な部分が多く、精神疾患に苦しむ人にとっては難しいかもしれないとまず感じた。しかし、私自身神経症治療で仏教の流れを汲む「森田療法」を経験済みであったため、割とスムーズに飲み込むことができた。早速効果を感じ、無駄な葛藤や強度の抑うつが明らかに減少した。ここ数年で最も調子が良く、幸先の良いスタートを切ることができた。本書は10か月かけて取り組むことになっているので、これからに期待したい。
6月末に追記予定
5月・・・本書購入
観念的な部分が多く、精神疾患に苦しむ人にとっては難しいかもしれないとまず感じた。しかし、私自身神経症治療で仏教の流れを汲む「森田療法」を経験済みであったため、割とスムーズに飲み込むことができた。早速効果を感じ、無駄な葛藤や強度の抑うつが明らかに減少した。ここ数年で最も調子が良く、幸先の良いスタートを切ることができた。本書は10か月かけて取り組むことになっているので、これからに期待したい。
6月末に追記予定
2016年12月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一部表現が難しく、理解しにくいところはあるが、全体としては整然と、課題とそれへの取り組み方が述べられていて、内容は良いと思う。しかし10年以上うつ病をわずらっている私には、本書で述べられているような多種で大量の課題に取り組む元気が出ない。正直、とてもじゃないけど実行できそうにない。それで星三つとした。せいぜい一日に2つか3つの課題なら、がんばってみようと思えるのだが、大分類で8つの課題、しかも各課題には小項目の課題が書かれているものも多く、課題が多すぎるし複雑すぎる。
2023年7月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
双極性障害Ⅱ型です。現在は寛解です。なので本書を読むことができました。
が、うつの状態の時に、そもそも本を読む気力があるのか、カリキュラムを実行するだけの意志が湧いてくるのか、そもそも疑問です。
精神科の先生やカウンセラーの方、もしくはうつを予防したい人、不幸にしてなってしまっていても寛解して再発したくない人向けの本じゃないでしょうか?
が、うつの状態の時に、そもそも本を読む気力があるのか、カリキュラムを実行するだけの意志が湧いてくるのか、そもそも疑問です。
精神科の先生やカウンセラーの方、もしくはうつを予防したい人、不幸にしてなってしまっていても寛解して再発したくない人向けの本じゃないでしょうか?
2015年1月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
パニック障害とそれによる2次的うつがこの本の独習により克服することが出来ました。
「包んで映す」など抽象的でわかり難い表現は確かに多いですが、呼吸に集中しているうちに何となく分かってきましたので、取り敢えず半年から8カ月ぐらいまではただ我武者羅にやってみることをお薦めします。
また、もっと具体的にどうやったらいいのか知りたい、どういう精神状態が正しいのか知りたい方はこの本に加えて、「ブッダの瞑想法」などのマインドフルネス、ヴィパッサナー瞑想系の本を購入することをお薦めします。
ただ、本音の部分では正しい指導者の元で指導を受けた方がベストだとは思いますが。
「包んで映す」など抽象的でわかり難い表現は確かに多いですが、呼吸に集中しているうちに何となく分かってきましたので、取り敢えず半年から8カ月ぐらいまではただ我武者羅にやってみることをお薦めします。
また、もっと具体的にどうやったらいいのか知りたい、どういう精神状態が正しいのか知りたい方はこの本に加えて、「ブッダの瞑想法」などのマインドフルネス、ヴィパッサナー瞑想系の本を購入することをお薦めします。
ただ、本音の部分では正しい指導者の元で指導を受けた方がベストだとは思いますが。
2017年12月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
時間は、かかりますが、しっかり自分のものにしていけたら、病気は治ると思います。私は、読むだけででも。挫折してしまいましたが、、、
2016年11月27日に日本でレビュー済み
パニック障害で療養中です。字が多いので、うっとなって読めません。ある程度、本が読めて、理解力が改善してる人向きだと思います。
2017年8月19日に日本でレビュー済み
良い点
・うつの経験者が書き上げている
・うつ病、不安障害治療の新たなアプローチ
・詳細にかかれている
良くない点
・これは一人で出来ませんでした
・指導者が必要
・沢山書きすぎている傾向
・時には、感情を出すのも必要なのでは?と思わされる文
・よいこさん向きで、それが出来なければ自責となる
・コーピング方法を追加した方がいい、まるでマインドフルネスが、すべてだ・・・みたい感じるときがある
・概要と詳細が飛んで別のページであり、読みにくい
最後に、数少ないマインドフルネス書籍の中でうつ病をテーマに良く書かれていると思います。
是非、同テーマで改略シンプル版を希望
・うつの経験者が書き上げている
・うつ病、不安障害治療の新たなアプローチ
・詳細にかかれている
良くない点
・これは一人で出来ませんでした
・指導者が必要
・沢山書きすぎている傾向
・時には、感情を出すのも必要なのでは?と思わされる文
・よいこさん向きで、それが出来なければ自責となる
・コーピング方法を追加した方がいい、まるでマインドフルネスが、すべてだ・・・みたい感じるときがある
・概要と詳細が飛んで別のページであり、読みにくい
最後に、数少ないマインドフルネス書籍の中でうつ病をテーマに良く書かれていると思います。
是非、同テーマで改略シンプル版を希望