
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
未来教育ポートフォリオでプロジェクト学習 (1) パーソナルポートフォリオ 自分は地球にひとり! 大型本 – 2005/3/18
鈴木 敏恵
(著)
パーソナルポートフォリオ-自分は地球にひとり!-
- 本の長さ48ページ
- 言語日本語
- 出版社学研プラス
- 発売日2005/3/18
- ISBN-104052022726
- ISBN-13978-4052022722
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者からのコメント
キャリア教育を考えている先生にぜひ読んでいただきたいと願っています。「自尊感情」「自信」「仕事、生き方」についてとても役にたつ本です。
出版社からのコメント
キャリア教育にピッタリです。パーソナルポートフォリオの作りかた、活かし方が写真などで具体的にわかります。
著者について
鈴木 敏恵(すずき としえ)
21世紀の教育を提唱、実践する第一人者。意志ある学び/未来教育プロジェクト学習&ポートフォリオ評価の構想、設計、実践。NHKテレビ、新聞、講演などで、ナレッジマネージメント・IT・感性を教育界に吹き込む未来派シンクタンク。
★ 未来教育デザイナー ★ 一級建築士 ★ オブジェ作家 ★ 未来派シンクタンク
★ 千葉大学講師 ★ 島根県立看護短大客員教授★
21世紀の教育を提唱、実践する第一人者。意志ある学び/未来教育プロジェクト学習&ポートフォリオ評価の構想、設計、実践。NHKテレビ、新聞、講演などで、ナレッジマネージメント・IT・感性を教育界に吹き込む未来派シンクタンク。
★ 未来教育デザイナー ★ 一級建築士 ★ オブジェ作家 ★ 未来派シンクタンク
★ 千葉大学講師 ★ 島根県立看護短大客員教授★
登録情報
- 出版社 : 学研プラス (2005/3/18)
- 発売日 : 2005/3/18
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 48ページ
- ISBN-10 : 4052022726
- ISBN-13 : 978-4052022722
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,783,612位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 6,657位学習指導
- - 83,706位教育・学参・受験 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

鈴木敏恵 未来教育クリエイター・一級建築士・シンクタンク未来教育ビジョン代表。国立大学法人北海道教育大学(教職論)Project Based Learning特別講師(2023)。
「意志ある学び-未来教育」をコンセプトに、プロジェクト学習、ポートフォリオ、対話コーチングなどを融合させた次世代教育の設計思想から実施を全国展開。AI時代の教育、次世代プロジェクト学習の構想・提唱を全国で展開。主に教育界、医学界へ新人教育、指導者育成。大学、医療機関などで教育構想のアドバイザーを務める。
【公職歴】
内閣府中央防災会議専門委員・国立大学法人千葉大学教育学部特命教授・東北大学非常勤講師・放送大学非常勤講師(専門:心理と教育) ・島根県立看護短期大学客員教授・日本赤十字秋田看護大学大学院非常勤講師.
建築家として教育施設へのIT環境の実現、教育のインテリジェント化、学校の未来化を先導。「未来学び舎構想インテリジェントセンター 21 / 設計企画において『日本計画行政学会賞』特別賞受賞。
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
2グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2005年5月19日に日本でレビュー済み
自己肯定心情・自尊感情を育てるためのパーソナルポートフォリオについてとてもわかりやすくまとめられている。子どもはもちろんのこと、大人が読んでも面白い。学校の図書館に1冊は欲しいものだと思います。
2005年5月29日に日本でレビュー済み
教師用のプロジェクト学習のの本は、これまでにありましたが、これは子ども向けのプロジェクト学習の本です!ストーリー仕立てで「総合学習」の進め方が具体的にわかります。既存の総合のマニュアル本にはない“こうすればよかった”“自分もやってみよう”そんな気になる「総合学習」(プロジェクト学習)の本です。この本、子どもたちだけでなく先生たちもお勧めです。わかりやすい「学力をつける総合学習」の本です!!