私自身が長女で嫁の立場のため、この本は私にとってぴったりだと思った。
親はまだ50代だが、相続については早めに考えておくべきという認識があったため
相続について調べていた。
相続は専門的な分野で分かりずらい用語や制度が絡んでくるが、私のような一般人でも
理解できるようなわかりやすい文章だったため、すんなりとはいっていくことができた。
またこの本は事例数が多く、相続対策について具体的なイメージでき大変勉強になった。
まさに相続で悩んでいる方、漠然とこれからどうしようと考えている方にぜひ読んでいただきたい一冊だと思った。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
長女と嫁が相続でやるべき5つのこと 単行本(ソフトカバー) – 2016/9/2
◇知らないと後悔します!
「長女」「嫁」だからこそできること、
そして、やらないと損することを
わかりやすくお教えします。
「長女」「嫁」だからこそできること、
そして、やらないと損することを
わかりやすくお教えします。
- 本の長さ256ページ
- 言語日本語
- 出版社自由国民社
- 発売日2016/9/2
- 寸法18.8 x 12.8 x 2.5 cm
- ISBN-104426119650
- ISBN-13978-4426119652
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
西原 崇(にしはら たかし)
不動産鑑定士・相続診断士
株式会社 西原不動産鑑定 代表取締役
明治大学卒業後、レコード会社のディレクターを夢見るも、バブル崩壊の就職戦線で叶わず、ピアノの営業マンになる。
25歳で地元のJAへ転職。遊休地保有の地主様への土地の有効活用の仕事をきっかけに、一生の仕事にすることを決意。
不動産鑑定士試験合格後、埼玉の節税案件ナンバーワン不動産鑑定事務所で4年間修行。
2001年、小泉政権不良債権回収の嵐が吹く中独立。徹底的な現場主義の能力が認められ、現在は“日本で最もテレビメディアに取り上げられる鑑定事務所"を経営。
TVには同業の妻とともに多数出演中。
佐藤 良久(さとう よしひさ)
相続対策専門士・相続診断士
ジーエルアールインベストメント株式会社 取締役
相続エキスパート パートナー
立教大学大学院修了経営学修士。大学卒業後、東急リバブルに入社。5年間横浜で不動産 売買仲介営業に従事。
その後、IDEE R-projectへ転職。廃校再生プロジェクトでリーシングから賃貸管理、経営管理部門での経験を積む。
不動産ファンドでは、約700億円の私募ファンドのアセットマネジメント等に従事。
相続コンサルティング会社では、相続相談1000件以上に関わり取締役として経営にも携わる。不動産売買仲介実績500件以上、相続相談対応実績1000件以上。
現在は、一般社団法人さいたま幸せ相続のかたちをはじめ複数の団体に所属し、全国各地で相続コンサルティングを行っている。
不動産鑑定士・相続診断士
株式会社 西原不動産鑑定 代表取締役
明治大学卒業後、レコード会社のディレクターを夢見るも、バブル崩壊の就職戦線で叶わず、ピアノの営業マンになる。
25歳で地元のJAへ転職。遊休地保有の地主様への土地の有効活用の仕事をきっかけに、一生の仕事にすることを決意。
不動産鑑定士試験合格後、埼玉の節税案件ナンバーワン不動産鑑定事務所で4年間修行。
2001年、小泉政権不良債権回収の嵐が吹く中独立。徹底的な現場主義の能力が認められ、現在は“日本で最もテレビメディアに取り上げられる鑑定事務所"を経営。
TVには同業の妻とともに多数出演中。
佐藤 良久(さとう よしひさ)
相続対策専門士・相続診断士
ジーエルアールインベストメント株式会社 取締役
相続エキスパート パートナー
立教大学大学院修了経営学修士。大学卒業後、東急リバブルに入社。5年間横浜で不動産 売買仲介営業に従事。
その後、IDEE R-projectへ転職。廃校再生プロジェクトでリーシングから賃貸管理、経営管理部門での経験を積む。
不動産ファンドでは、約700億円の私募ファンドのアセットマネジメント等に従事。
相続コンサルティング会社では、相続相談1000件以上に関わり取締役として経営にも携わる。不動産売買仲介実績500件以上、相続相談対応実績1000件以上。
現在は、一般社団法人さいたま幸せ相続のかたちをはじめ複数の団体に所属し、全国各地で相続コンサルティングを行っている。
登録情報
- 出版社 : 自由国民社 (2016/9/2)
- 発売日 : 2016/9/2
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 256ページ
- ISBN-10 : 4426119650
- ISBN-13 : 978-4426119652
- 寸法 : 18.8 x 12.8 x 2.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,075,550位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 292位相続税・贈与税
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センター 代表理事
一般社団法人ちば幸せ相続相談センター 共同代表
一般社団法人東京都不動産相続センター 共同代表
一般社団法人鎌倉生活総合研究所 理事
一般社団法人埼玉県スマート事業承継 代表理事
GSRコンサルティング株式会社代表取締役
立教大学大学院ビジネスデザイン研究科修了経営学修士。
大学卒業後、東急リバブル株式会社に入社。5年間、横浜で不動産売買仲介営業に従事。
その後、IDEE R-projectへ転職。廃校再生プロジェクトでリーシングから賃貸管理、経営管理部門での経験を積む。不動産ファンドでは、約700億円の私募ファンドのアセットマネジメント等に従事。
相続コンサルティング会社では、多くの相続相談に関わり取締役として経営にも携わる。不動産売買仲介実績300件以上、相続相談対応1000件以上。
現在は、一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターをはじめ複数の団体に所属し、全国各地で相続や不動産のコンサルティング活動を行っている。
イメージ付きのレビュー

5 星
第二次ベビーブーム世代は今から読んでおくべき
相続が身近に感じられる我々40〜50代は、予習的な意味でも今から学んでおくべき相続問題。直面する前に読んでおくべき良著です。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年3月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2016年10月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
相続は時期が来れば誰にでも訪れるもの。
一応、小さいながらも土地を所有していると、税制改正で不安は出てくるものです。
また、その時が来る前にしなければならないこと。。
お金が無くてもすべきこと。
確かに、TVなどで聞いたことある内容だけど、
ハッキリしておきたい! と思う人にはお勧めです!
その時が来てからでは遅いので!!
みんなに読んで欲しい本です。
一応、小さいながらも土地を所有していると、税制改正で不安は出てくるものです。
また、その時が来る前にしなければならないこと。。
お金が無くてもすべきこと。
確かに、TVなどで聞いたことある内容だけど、
ハッキリしておきたい! と思う人にはお勧めです!
その時が来てからでは遅いので!!
みんなに読んで欲しい本です。
2016年11月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
【長女】というワードに惹かれて本を手にしました。【相続】と聞くと 難しそうな ややこしそうなイメージがあり、読み進めることができるか不安ではありましたが、参考事例が多く 女性でも読みやすい仕上がりでした。
相続にあたり、特に目からウロコだったのは
やるべきチェックリストがあったり、必要書類の見本や書き方、エンディングノートのすすめなど。
わたし自身の話をすると、2年前に父が他界しましたが、その際の相続関連の手続きは全て長男に任せっきりでした。
揉め事もなく円満な相続でしたが、長男夫婦の労力は相当なものだったと思います。
この本を読んでおけば、もっとスムーズにストレスフリーに手続きができたはずですし、長女であるわたし自身も もっと手助けができたのではないかと思いを馳せてしまいます。
相続初心者にオススメの一冊です。
相続にあたり、特に目からウロコだったのは
やるべきチェックリストがあったり、必要書類の見本や書き方、エンディングノートのすすめなど。
わたし自身の話をすると、2年前に父が他界しましたが、その際の相続関連の手続きは全て長男に任せっきりでした。
揉め事もなく円満な相続でしたが、長男夫婦の労力は相当なものだったと思います。
この本を読んでおけば、もっとスムーズにストレスフリーに手続きができたはずですし、長女であるわたし自身も もっと手助けができたのではないかと思いを馳せてしまいます。
相続初心者にオススメの一冊です。
2016年9月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
相続税の法律が変わり、テレビなどでも相続についての話題をよく見るようになって、うちも相続について考えておかないといけないなぁと思っていましたが、先延ばしになっていました。
この本、長女でもあり嫁でもある私には自分のための本だ!と思わずには入られませんでした。
相続と言ってもケースバイケースで数多くのパターンがある事がわかりました。この本は多くの事例が載っており、自分に似たケースもあって参考になりました。また、かなりわかりやすく書かれており、不動産やお金に無頓着な私でもおおよその事が理解できました。
もしこの本に出会ってなかったら、相続がおこったときに知識がないために損をしたり、揉め事になってしまう事になったかもしれません。
いずれ専門家の意見は必要になるので、早めに相談しておこうと思いました。今まではどこで誰に相談していいのかさえわかりませんでしたが、この本で指南されており第一歩が踏み出せます。
この本、長女でもあり嫁でもある私には自分のための本だ!と思わずには入られませんでした。
相続と言ってもケースバイケースで数多くのパターンがある事がわかりました。この本は多くの事例が載っており、自分に似たケースもあって参考になりました。また、かなりわかりやすく書かれており、不動産やお金に無頓着な私でもおおよその事が理解できました。
もしこの本に出会ってなかったら、相続がおこったときに知識がないために損をしたり、揉め事になってしまう事になったかもしれません。
いずれ専門家の意見は必要になるので、早めに相談しておこうと思いました。今まではどこで誰に相談していいのかさえわかりませんでしたが、この本で指南されており第一歩が踏み出せます。
2016年9月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
仕事柄、相続本は多く読みましたが、
この本は稀にみる良書だと思いました。
【良かった点】
★事例が多く読みやすい!
★亡くなった後でも対応できること、がわかる。
★どの専門家に頼ればいいか、がわかる。
★辞書的に関連部分だけ読んでも。
この本は稀にみる良書だと思いました。
【良かった点】
★事例が多く読みやすい!
★亡くなった後でも対応できること、がわかる。
★どの専門家に頼ればいいか、がわかる。
★辞書的に関連部分だけ読んでも。
2017年1月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
相続手続きは人により様々だと思うので事例が多いのは良いと思う。
多くの事例の中から自分に近いものを参考にできる。
著者の職業柄か不動産に関する情報は多く、
長女と嫁にかかわらず相続における不動産対策の入門編として、
読みやすいものだと思います。
多くの事例の中から自分に近いものを参考にできる。
著者の職業柄か不動産に関する情報は多く、
長女と嫁にかかわらず相続における不動産対策の入門編として、
読みやすいものだと思います。
2016年9月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
やっておかなければならないことが簡単明快に
書かれていると思いました。
書かれていると思いました。
2017年5月15日に日本でレビュー済み
相続診断士、相続対策専門士という民間資格を宣伝したいのでしょうか、ちょっと残念です。
内容は参考になることもありました。
ただ、相続時精算課税で贈与税が安く済むと書いてあったので税理士にやりたいと話したら、
それは鵜呑みにしてはいけない、金額によっては高くつくこともあるといわれびっくり。
民間資格の限界でしょうか
内容は参考になることもありました。
ただ、相続時精算課税で贈与税が安く済むと書いてあったので税理士にやりたいと話したら、
それは鵜呑みにしてはいけない、金額によっては高くつくこともあるといわれびっくり。
民間資格の限界でしょうか