巌窟の野獣 [DVD]
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | 字幕付き, ブラック&ホワイト |
コントリビュータ | モーリン・オハラ, レスリー・バンクス, アルフレッド・ヒッチコック, チャールズ・ロートン |
言語 | 英語 |
稼働時間 | 1 時間 33 分 |
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
"冒険活劇の味わいが濃い時代劇。
ヒッチコックのイギリス時代の最後を飾る大作!"
ヒッチコックはハリウッドの大製作者、デヴィッド・O・セルズニックと契約を済ませ、アメリカに移住していたが、その直前、セルズニックとの契約による拘束期間の発行以前にいったん帰国し、主演者のロートンが亡命ドイツ人のプロデューサー、エーリッヒ・ポマーと共同で設立したプロダクションの依頼により、イギリスにおける最後の作品(監督第23作)として本作を撮った。
原作はヒッチコックのハリウッド第一作に決定していた『レベッカ』と同じダフネ・デュ・モーリアによるもので、ヒッチコックにとってはアメリカへの移住の直前に同じ原作者の雰囲気を探っておこうとしたのではないかという印象もある。
孤児となった娘、メアリー(モーリン・オハラ)は、故郷のアイルランドを出て、イギリス南西部のコーンウォールにある旅籠、ジャマイカ・インの主である伯母、ペイシャンス(マリー・ネイ)のもとに行く。しかしここは旅籠とは名前だけで、実態は伯母の夫、ジョス(レスリー・バンクス)が率いる海賊の巣窟だった。彼らは海辺の誤った位置に標識灯を出して、船を難破に導き、乗組員を殺して積荷を奪っていたのだ。メアリーは地下室にとらわれていた政府の密偵、ジェム(ロバート・ニュートン)を救って、こうした事情を知る。二人は近所の大邸宅の主でメアリーをジャマイカ・インに送り届けてくれたベンガラン卿(チャールズ・ロートン)に事情を告げ救いを求めるが、実は彼こそが海賊一味の黒幕であり、軍隊を呼ぶと偽って二人をジャマイカ・インに連れ戻してジェムを再び監禁し、ジョスはメアリーを伴って略奪に出かける。彼女はひそかに標識灯を正しい位置に戻して、標的となった船を救う。その間に、夫が海賊でありベンガラン卿がボスであることを知った伯母は、ジェムを逃がしてやるが、妻は射殺され、メアリーはベンガラン卿の船に連れて行かれる。危機一髪のときにジェムが軍隊を率いて到着し、絶望したベンガラン卿はマストの上から投身自殺を遂げる。
ヒッチコックのイギリス時代の最後を飾る大作としての見応えは十分だが、19世紀初頭を背景にした時代劇ゆえか、サスペンスよりも冒険活劇の味わいが濃い。
登録情報
- アスペクト比 : 1.33:1
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : 英語
- 梱包サイズ : 18.03 x 13.76 x 1.48 cm; 83.16 g
- EAN : 4933672241319
- 監督 : アルフレッド・ヒッチコック
- メディア形式 : 字幕付き, ブラック&ホワイト
- 時間 : 1 時間 33 分
- 発売日 : 2013/6/21
- 出演 : チャールズ・ロートン, モーリン・オハラ, レスリー・バンクス
- 字幕: : 日本語
- 販売元 : IVC,Ltd.(VC)(D)
- ASIN : B00C7NKP80
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 58,249位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 5,334位外国のドラマ映画
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
前世紀のつまり19世紀の悪の本質とは何か。
それは封建制に庇護された経済活動の基礎にある。そのような回答を英国の歴史に対してつきつけています。
監督ヒッチコックの映画理論のうちの一つである「二律背反」の性格は、歴史そのものに対してきちんと定位されました。
この人は、真面目に悪戯を施します。
若き日のモーリン・オハラも出演しています。
1939年当時、デヴィッド・O・セルズニックと契約を交わしハリウッドに進出を
果たすが、契約発効直前に一度帰国してつくったゴシック・スリラー。
主演及びエーリッヒ・ポマーと共同製作を務めたのはチャールズ・ロートン、
ヒロインにはモーリン・オハラ。また、助演には『 暗殺者の家 』で主演を務めた
レスリー・バンクスも名を連ねる。
ミニチュアを駆使した「難破」シーン、物語の前半で黒幕の正体を明かしてしまうなど
ヒッチコックらしい演出も見受けられるが、中盤以降は"らしさ"も鳴りを潜めてしまう。
『 定本 映画術 』でもヒッチコックは今作品について「ほんとうのところどうしていいかわからなかったね。」
と述べている点からしても、彼自身あまりいい印象を持っていなかった様子であり、
個人的にも正直ヒッチコックじゃなくてもよかったのでは?と思えてしまう。
ただ、当時ヒットしたことは確かでもあり、ヒッチコックの映画としてではなく、
純粋なコスチューム・ドラマとして観る分にはそこそこ楽しめるかも、といった印象。
◆本ソフトの特典について
1.『鳥』(1963年)の劇場予告編
→日本語字幕が途中で切れてしまっていて残念。
2.名優トニー・カーチスが語る作品解説
→本作の解説というよりかは、モーリン・オハラのキャスト解説がメイン。
ホテルがイギリスのコーンウォールにある。地元では幽霊が住んでいると言うことで有名。
また、ジャマイカにある高級リゾートホテル『JAMAICA INN』は全く映画とは関係ない。
白黒ですが、すごく映像が暗いです。ヒッチコック監督作品としては地味な方かも、
しかし、キャストは実に面白い共演です。イギリス生まれのチャールズ・ロートンは
1933年『ヘンリー八世の私生活』でアカデミー主演男優賞を受賞している個性派俳優で
、一方モーリン・オハラは弱冠19才のアイルランド生まれの華麗な新人女優。後に
『わが谷は緑なりき』『三十四丁目の奇蹟』でお馴染みの名女優です。
嵐の中での海賊シーンはこの作品のハイライトでしょう。
よく練られた原作で、一転二転どころか三転四転。さらに、意表をつく展開に最後まで息をのませられる。
本作メアリー役で、映画デビューのモーリン・オハラ19歳(アイルランド出身。後に「我が谷は緑なりき」出演)が、美し過ぎる。