Kindle 価格: | ¥1,980 (税込) |
獲得ポイント: | 20ポイント (1%) |

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
[新形式問題対応]TOEIC(R) L&R テスト 究極のゼミ Part 5 & 6 TOEIC究極シリーズ Kindle版
シリーズ累計50万部突破! 「得点源」Part 5 & 6 の対策に取り組む本書では、TOEIC スコア UP 指導の第一人者・ヒロ前田が、講義と豊富な問題演習で文法・語彙問題の戦略的アプローチを伝授します。Part 6の「文選択問題」もカバーし、新形式に完全対応!
●Part 5 & 6を20分で解くために
本書ではテスト本番でリーディングセクションの Part 5 & 6を20分で解くことを目標に掲げています。効率的かつ正確に問題を解くためのポイントを、人気講師の前田氏が全13回のゼミで伝授します。
3人の受講生と講師ヒロとの対話形式で進行する講義・解説は、実際にゼミを受講しているような臨場感で「わかりやすい」「楽しい」「挫折しにくい」と好評です。
●「問題タイプ別」学習の効果
ゼミは問題タイプ別に構成されているので、苦手を把握しやすく、ピンポイントでの特訓・復習も可能です。
各ゼミは、「講義」で傾向を知り、「例題」「練習問題」での問題演習によって問題に慣れるよう設計されています。
また、毎回用意されている著者オリジナルの「トレーニング」に挑戦することで、勘に頼らずに正解する思考力が鍛えられます。
●巻末の「ミニ模試」で総仕上げ
巻末には本番と同じ形式で出題される「ミニ模試」、その解答を分析する「弱点問題タイプ診断」が付いています。苦手と診断された問題タイプは、徹底的に復習をして本番に備えてください。
また、「問題文の読み上げ音声」などのコンテンツが無料でダウンロードできます。復習にぜひご活用ください。
【ダウンロード特典】
ゼミ内の「例題」「練習問題」や「ミニ模試」の問題文を読み上げた復習用音声(MP3)、解答に便利なマークシート(PDF)がダウンロードできます。ぜひご活用ください。詳しくは本書の記載をご覧ください。
※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※同時発売の本書の紙書籍版と併用し、学習場面によって使い分けすると便利です!
※ダウンロード特典は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。mp3音声は、お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。
※本書は『TOEIC(R)テスト 究極のゼミPart 5&6』(2012年初版発行)を2016年5月より実施の新形式テストに合わせて加筆修正し、改訂したものです。
TOEIC is a registered trademark of Educational Testing Service (ETS). This publication is not endorsed or approved by ETS.L&R means Listening and Reading.
【著者プロフィール】
ヒロ前田:
TOEIC受験力UPトレーナー。アルクおよび全国の企業・大学等でスコアアップ指導を行うほか、教員を対象とした「成果の出るTOEICの教え方」のセミナーも実施する。TOEICの受験回数は100回を超えている。TOEIC990点(満点)取得。著書に『TOEIC(R)テスト 新形式問題やり込みドリル』『TOEIC(R)テスト 究極の模試600問』、共著に『TOEIC(R)テスト非公式問題集 至高の400問』『[完全改訂版]TOEIC(R)テスト直前の技術』(以上アルク)、『実況ライブ! TOEIC(R)TEST 実力養成講座 リーディング』(スリーエーネットワーク)などがある。
● メルマガ「ダッシュで奪取」 http://hiromaeda.info/
- 言語日本語
- 出版社アルク
- 発売日2017/2/28
- ファイルサイズ111179 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
まとめ買い
シリーズの詳細を見る-
最初の3冊¥ 6,23763pt (1%)
-
4冊すべて¥ 8,41585pt (1%)
-
最初の3冊¥ 6,23763pt (1%)
-
4冊すべて¥ 8,41585pt (1%)
このまとめ買いには3冊が含まれます。
このまとめ買いには1-4冊のうち4冊が含まれます。
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
登録情報
- ASIN : B01MRAF5UC
- 出版社 : アルク (2017/2/28)
- 発売日 : 2017/2/28
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 111179 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : 有効になっていません
- 本の長さ : 327ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 146,598位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 1,648位英語よみもの
- - 1,662位英語 (Kindleストア)
- - 3,110位言語学 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について

高知県生まれ。幼稚園と小学3年生までは関西人。1980年に福井県に引っ越し、1990年春、高志高校卒業。神戸大学経営学部入学。ESSで英語学習と英語ディベートに明け暮れる。ディベートの全国大会で3位を受賞した実績がある。1995年、神戸大学卒業。
1997年アルク入社。2001年、ロバート・ヒルキ氏を講師にスタートした講座「TOEICテスト730点突破ゼミ」をプロデュース。2003年5月から講師として全国の企業・大学・大学生協・高校で指導を開始。2005年からTOEICを教える人を教える指導者むけ講座をプロデュース。
2008年12月にグランドストリーム株式会社を設立。トヨタ自動車、シャープ、森精機、オムロン、NTTドコモなどで研修を担当しつつ、一般学習者を対象にしたセミナーや合宿も行う。英語のネイティブスピーカーにTOEICの教え方を英語で教える研修も行うほか、問題作成の技術を英語で指導するなど、国内で活動するネイティブスピーカーをTOEICの指導者、教材制作者として育成する活動も行っている。2017年9月、勉強スペース「T'z英語ラウンジ」を世田谷区南烏山に設立。
TOEIC公開テストの受験回数は120回超(2019年11月現在/取得スコアは15点~990点)
著書:
『TOEIC L&Rテスト 究極の模試600問+』『不思議の国のグプタ―飛行機は、今日も遅れる』など。
趣味:
将棋、ハマれる海外ドラマを探すこと
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
問題に対する解説の意味では不十分な箇所があるので好みによると思います。
「ゼミ」問答を見て自分とレベル感が合うか見たほうがいいです。
最初の問題ほど後半の解説が細かくないのが気になりました。選択肢の訳など。
改定されれば更に良くなると思います。
文法項目のなかでも細かく分けられているので、自分が苦手な部分がはっきりとわかり、そこを重点的にやる事で、解くのにかかる時間をだいぶ短くすることができるようになりました。
どうも800点を超えてからなかなか点数が伸びず…。
その原因はリーディングセクションの文法知識が不十分なこと、
時間配分がうまくいかないことにありました。
この本が提唱しているPart 5 & 6を20分以内に解くようにしたところ、リーディングのPart 7が解ききれないということはほぼなくなりました。以前はPart 5でうーんと考え込んでしまうことが多かったかも。
そして、何より分詞構文などの文法がしっかりできていなかったことにこの本は気づかせてくれました。
いつもフィーリングで文法問題を解いていて、それでいて「そこそこ」正解してしまうので、自分の弱点がたくさん詰まっていて、勉強し始めるのめんどいな…と思ってしまう本ではあったのですが、何度もやる価値はあると思いました。今ならAmazon prime会員だと読み放題対象なのも嬉しいです。
この著者の本は『至高の600問』もおすすめです。
当方、音読が中心の学習方法ので、ナレーターの声に興味があります。
何百回と聴くことになるので、できるだけ好みの(癇に障らない)声がいいからです。
米語と思しき男性は英語教材でよく見かける人です。心地の良いもったりした感じの声で勉強しやすいです。
あくまでも個人の好き嫌いですが、この女性の声の方は非常に苦手なタイプでした。キンキンしていて、高低が極端で芝居がかっているような、妙な節をつけて話すような気がします。
星一つ減らしたのは女性の声の好みが合わず、最大限に活用できていないからです。(自分の好みの問題ですが。)
男声部分は暗唱できるくらいやりこんだのですが。
CDがついていないと思ってたんですけど、音声はアルクさんのサイトからダウンロードできます。
リーディングセクションでも音声があるほうが学習に効果的なのはすでに持っている『究極のゼミ Part 7』で実感していました。
音声を徹底的にやりこんだら、英語音声のドラマや映画が細かいところまでよく聞こえるようになったので。
ただPart 7はKindle版だったためちょっと使いにくい部分があって、やはり紙のほうがいいのかなと思ったので今回は紙に。
ところで昨年、新形式初回のTOEICを十年ぶりぐらいに受けて見事に惨敗しました。
特にリーディングセクションで時間配分を間違えてしまい、Part 5から順番に説いていったらPart 7では時間が全く足りず…
結果はリスニングとリーディングでは50ポイント以上の差がでてしまいました。
というわけで私の弱点はリーディングセクションです。前からわかってましたけど。
せめてリスニングとの差がなくなるように、これからこの本とPart 7とで頑張りたいと思います。
「新形式に完全対応」と書いてあり、part5&6の唯一の新形式である「文挿入」の対策ができると思い購入したのですが、本書のpart6の対策内容ほとんどが、旧来の「語挿入」問題に終始しています。「文挿入」の演習問題もたったの4題だけです。