プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,310¥2,310 税込
ポイント: 139pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥727

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
【CD付】英検準1級総合対策教本 改訂版 (旺文社英検書) 単行本(ソフトカバー) – 2016/7/29
購入オプションとあわせ買い
受験申し込みから二次試験まで、
英検準1級合格に必要なすべての情報を1冊にまとめた総合対策書!
解説と問題演習を通して着実に英語力を高めることができます。
●新試験に完全対応!
2016年度から新形式になった英作文問題に対応しています。
●豊富な英検情報!
申し込み方法や受験の流れ、受験者の悩みに答えるQ&Aなど、英検情報を豊富に収録しています。
●過去問分析で傾向がつかめる!
過去問の分析に基づく出題傾向を掲載。最新の傾向を把握することで、効率よく学ぶことができます。
●4技能の力が身につく!
本書の英検対策で、読む・聞く・書く・話すの4つの技能を総合的に鍛えることができます。
※本書は、2010年8月に刊行された『英検準1級総合対策教本』を改訂したものです。
主な改訂ポイント
・2016年度から変更された英作文問題に対応しました
・近年の出題傾向に基づき、解説・問題の一部を差し替えました
・「教えて!英検準1級Q&A」を加えるなど、英検情報を増やしました
・コラム「4技能統合型学習のすすめ」を加えました
【編集担当者の声】
今回の改訂で特にご注目いただきたいのが、第3章「英作文」のCHAPTERです。2016年度よりリニューアルされたエッセイ形式の問題に対応しており、解答する際のステップごとに必要な力を学ぶことができます。
準1級では、4技能の力に加えて、社会的な知識も必要となります。ぜひ本書で紹介する学習方法を参考に、多方面で総合的な英語力の向上を目指していただければと思います。
- 本の長さ320ページ
- 言語日本語
- 出版社旺文社
- 発売日2016/7/29
- 寸法21 x 14.8 x 1.3 cm
- ISBN-104010945893
- ISBN-13978-4010945896
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ブランド紹介

-
私たち旺文社は1931(昭和6)年の創業以来、多くの学習者をサポートするサービスを提供してきました。
「学ぶ人は、変えてゆく人だ。」とは、
読者の皆さまにとっては「学び」を前向きに捉え、一歩踏み出す言葉になるように、旺文社にとっては、私たちの行動指針となる、読者の皆さまへの約束です。
旺文社は、創業以来変わらず「学ぶ人」を応援し続けるために、変わり続けます。
-
どうやって勉強するのがいいでしょうか?
1.まずは何と言っても過去問で試験形式を知るところから。『英検過去6回全問題集』『直前対策3回過去問集』がオススメ。
2.次に単語力強化です。『でる順パス単』『文で/絵で覚える単熟語』がオススメ。
3.試験までの残り時間に合わせて使い分けができます。
~2ヶ月前『総合対策教本』
~1ヶ月前『集中ゼミ』
~1週間前『予想問題ドリル』
4.小学生には『小学生のためのよくわかる英検合格ドリル』、中学生には『中学生のための英検合格レッスン』がオススメ。
5.一次試験合格のあとは『二次試験・面接 予想問題』で面接対策を。
出版社より
この本の特長
|
|
|
---|---|---|
旺文社は英検書書店売上No.1!(※)多くの英検受験者の皆様に支持されています。 ※日販オープンネットワーク「WIN」約2,700書店調べ (2017年1月~12月の英検書ジャンル売上部数) |
これ1冊で英検対策ができる!CD(1枚)がついています。 |
読む・聞く・書く・話すの4技能に対応!本書の英検対策を通して、読む・聞く・書く・話すの4つの技能を総合的に鍛えられます。 |
|
|
|
---|---|---|
豊富な英検試験情報!試験に関する情報が充実しており、受験申し込みから二次試験までサポート。 |
過去問分析で傾向がつかめる!実際の出題形式ごとに、過去問の分析に基づく出題傾向を掲載しているので、効率よく学べます。 |
「4技能統合型学習」についてコラムを掲載!各CHAPTER最後の「4技能統合型学習のすすめ」では、いくつかの技能を組み合わせた学習法を紹介。具体的なアドバイスが英検対策に役立ちます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
英検1級総合対策教本 改訂版 | 英検準1級総合対策教本 改訂版 | 英検2級総合対策教本 改訂版 | 英検準2級総合対策教本 改訂増補版 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.0
27
|
5つ星のうち4.1
127
|
5つ星のうち4.2
342
|
5つ星のうち4.3
317
|
価格 | ¥2,750¥2,750 | ¥2,310¥2,310 | ¥1,760¥1,760 | ¥1,650¥1,650 |
級 | 1級 | 準1級 | 2級 | 準2級 |
新試験対応 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
リスニング対策 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
二次試験対策 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
音声 | CD2枚つき | CD1枚つき | CD1枚つき | CD1枚つき |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
英検3級総合対策教本 改訂増補版 | 英検4級総合対策教本 改訂版 | 英検5級総合対策教本 改訂版 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.4
316
|
5つ星のうち4.3
182
|
5つ星のうち4.3
149
|
価格 | ¥1,540¥1,540 | ¥1,320¥1,320 | ¥1,210¥1,210 |
級 | 3級 | 4級 | 5級 |
新試験対応 | ◎ | ◎ | ◎ |
リスニング対策 | ◎ | ◎ | ◎ |
二次試験対策 | ◎ | ― | ― |
音声 | CD1枚つき | CD1枚つき | CD1枚つき |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
英検準1級総合対策教本 改訂版 | 7日間完成 英検準1級 予想問題ドリル 5訂版 | 英検準1級集中ゼミ 新試験対応版 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.1
127
|
5つ星のうち4.3
130
|
5つ星のうち4.3
253
|
価格 | ¥2,310¥2,310 | ¥1,760¥1,760 | ¥249¥249 |
シリーズ名 | 英検 総合対策教本シリーズ | 7日間完成英検予想問題ドリルシリーズ | DAILY 英検集中ゼミシリーズ |
対応級 | 1級~5級 | 1級~5級 | 1級~5級 |
学習型 | じっくり(2ヶ月~) | 試験直前(7日間) | 短期集中(2週間~30日間) |
音声 | CDつき | CD1枚つき、 スマホで聴ける 「英語の友」対応 | CDつき |
商品の説明
出版社からのコメント
準1級では、4技能の力に加えて、社会的な知識も必要となります。ぜひ本書で紹介する学習方法を参考に、多方面で総合的な英語力の向上を目指していただければと思います。
登録情報
- 出版社 : 旺文社; 改訂版 (2016/7/29)
- 発売日 : 2016/7/29
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 320ページ
- ISBN-10 : 4010945893
- ISBN-13 : 978-4010945896
- 寸法 : 21 x 14.8 x 1.3 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 10,651位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
完全初めての人はいいかもしれないんですが、パラグラフの種類を答えさせるような問題はあまり意味がないように感じる...。
自分が一番苦手な面接部分の情報が
やや物足りない感じがしました。
サンプルの答えをもっと書いてもらえると
回答パターンを構築できるのでありがたいです。
これなら、過去問の問題集だけでも
よかったかなと。
本書の構成は以下の様になっていますが、リーディング(語彙と長文)とリスニングの比重が大きく、ライティングと二次のスピーキングは出題形式の紹介程度で、基本事項は一通り書かれているものの、実際のトレーニングには別途専用の参考書での学習が必要です。
Chapter 1 語彙問題 約60頁(以下同)
Chapter 2 長文問題 70
Chapter 3 英作文問題 30
Chapter 4 リスニング問題 80
Chapter 5 二次の面接(スピーキング)対策 40
語彙問題は語意推定(接頭辞、接尾辞など)、類似語、語法、句動詞の項目立てをして、例題をやった後に、それぞれ覚えるべき語のリストが掲載されています。数題の例題の後にそのまま解答と解説がまとめて続きますが、レイアウト的には古いスタイルであまり見やすくはないですね。語句のリストは二色刷りになっており、赤シートを使って暗記作業ができる様に配慮されています。リストの内容は準1級の要求水準からすると、ブートキャンプ的な印象です。例文がついているのは句動詞のみで、他は語句のリストだけの構成で、その先は自分でという事なのでしょう。
長文問題は、読解に必要な4つの能力(解答テクニック)について理解しながら例題を試してみるという構成になっています。準1級のレベルでも当然の必要事項ではあるものの、2級レベルまでに多くの受験者が既に実践していると思われる内容で、この段階でのスキルアップとして取り上げる事項なのかどうかは疑問です。解説はかなり詳細で、文法構造や文全体の論理構造を説明していますが、此の辺は分からない部分だけ拾い読みという感じですね。リスニングでも9つの能力を取り上げていますが同様です。
4技能の全てを含む総合的な参考書は大抵本書の様に語彙とリスニングの比重が高くなっていますが、まず語彙とリスニングの能力を確保しないとその先はどうにもならないから、と見る事もできるので、一概にバランスが悪いと決めつけるのもどうかと思います。また、準1級レベルになると受験者がどの様な英語の勉強をしてきているかの違いがかなり出て来ますし、どの様な合格の仕方を目指すのか(何の為の英検受験なのか)によっても4技能のそれぞれに割り当てる時間や、その順序も変わって来て、特に準2級以下とは準備のやり方も多様なことでしょう。
全体的にはとりあえず準1級の勉強を立ち上げるためのエントリー本と見做せますが、夫々の到達目標があまり確固としたものではないので、手応えが分かりにくいと感じるかもしれません。逐次的な書き方のレイアウトですので、一問一答式の様な問題集が好みで、とにかく問題数をこなしていく機械学習型の勉強には向いてないと思います。