カラメルカラム THE 残業
シェア:
さらに安い価格を見つけられた場合は、当サイトまでお知らせください。お客様からの情報を参考にして、さらにリーズナブルな価格でご提供できるよう努力します。
Fields with an asterisk * are required
【ストーリー】 説明しよう! 日夜残業と戦うデス・クワーカーは 余計なことを言わないよう口をマフラーでふさがれているのだ! すべての「働く人」を応援するトリックテイキングゲーム! 【セット内容】 ・退勤カード: 31枚 (各1枚、赤いカードは「終電オワタカード」) ・ライフトークン: 15個 ・ストレストークン: 5個 ・ルール説明書
【ゲーム概要】 月曜日から金曜日を表す5枚の手札を1枚ずつ出し合って、一番遅い退勤時間カードを出した人がストレストークンを1つ受け取り、次のスタートプレイヤーになります。最後の1枚を出したとき、もっとも退勤時間が遅いカードを出した人が休日出勤確定となり、ライフトークンを失います。 【ゲームの目的】 ライフトークンがゼロになったら、その時点でゲーム終了となります。終了時点でもっともライフが多いプレイヤーの勝利です。 また、最後の1枚を出すまでに、ストレストークンを3個以上ためることができれば、ストレスチェックに引っかかります。ストレスチェックにかかれば、最後の1枚を出さずに済みます。また、ライフトークンを1個獲得することもできるので、ストレスをためる戦略も有効です。
【ゲームの準備】 1. 各プレイヤーにライフトークンを3個ずつ配ります。 2. 先週もっとも残業時間が多かったプレイヤーが最初のスタートプレイヤーとなります。その他の決め方でも問題ありません。 【ゲームの進め方】 1. 憂鬱な月曜日: すべての退勤カードをよくシャッフルし、各プレイヤーに5枚ずつ配ります。 2. 月曜日の全体朝礼: 手札から任意のカードを2枚選び、裏向きにして左隣のプレイヤーに渡します。 3. 月曜日〜木曜日: 各プレイヤーは順番にカードを出します。最初のプレイヤーは「お先に失礼します!」と声をかけながら、次以降のプレイヤーは場に出ているもっとも退勤時間が遅いカードよりも退勤時間の遅いカードを1枚場に出し、「お疲れ様です!」と声をかけます。全員が1枚ずつカードを出したら、もっとも退勤時間の遅いカードを出したひとがスタートプレイヤーとなり、ストレストークンを1個受け取ります。 4. ストレスチェック:残り手札が1枚になった時点で、ストレストークンを3個以上獲得していれば高ストレス者となり、ライフトークンを1個獲得します。 5. 金曜日: もっとも退勤時間が遅いカードを出したプレイヤーがライフトークンを1個失います。 6. その後、誰かのライフトークンがゼロになるまで上記の流れを繰り返します。
【終電ブレイク】 誰かが「終電オワタカード」を場に出すまで、「終電オワタカード」を場に出すことはできません。誰かひとりがやむなく終電を逃してしまうと、その後はなし崩し的に終電後でも残業が可能になってしまうからです。 【ゲームのコツ】 ・敗北プレイヤーはライフトークンを失いますが、無条件でストレストークンを1個もらうことができます。高ストレス者を狙いやすいので、退勤時間の遅いカードをあえて溜め込むのも作戦です。 ・ただし、「終電オワタカード」など遅めの退勤カードを溜め込みはじめると、思うようにカードを出せずに最終トリックで敗北するリスクも高くなります。 ・手札のバランスをとるもよし、リスクをとって遅めの退勤カードを溜め込むのもよし、手札交換からすでに残業をめぐる戦いは始まっているのです。