
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
最新ボディメンテエクササイズ 単行本 – 2018/5/31
齊藤 邦秀
(監修)
「エクササイイズ イズ メディシン」、直訳すれば「運動は薬」。
この考え方はアメリカのスポーツ医学界で提唱され、最近日本でも少しずつ注目を集めてきています。本書では肩こり、頭痛、腰痛など12の体の不調別に、その症状を緩和するエクササイズを紹介しました。
最新のメソッドとして、プロのアスリートたちも導入している1日10分のトータルケア!
この考え方はアメリカのスポーツ医学界で提唱され、最近日本でも少しずつ注目を集めてきています。本書では肩こり、頭痛、腰痛など12の体の不調別に、その症状を緩和するエクササイズを紹介しました。
最新のメソッドとして、プロのアスリートたちも導入している1日10分のトータルケア!
- 本の長さ191ページ
- 言語日本語
- 出版社成美堂出版
- 発売日2018/5/31
- ISBN-104415324983
- ISBN-13978-4415324982
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 成美堂出版 (2018/5/31)
- 発売日 : 2018/5/31
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 191ページ
- ISBN-10 : 4415324983
- ISBN-13 : 978-4415324982
- Amazon 売れ筋ランキング: - 646,797位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 4,727位健康法
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年10月15日に日本でレビュー済み
ダンスの練習中に膝を痛めて以来、イマイチの膝。整形外科で診察を受け、膝自体は問題なさそうなことがわかったが、運動時にはテーピングやサポーターが欠かせないし、日常でも階段の昇り降りに違和感が出る…そんなときに出合ったのがこの本でした。
本書は12の症状ごとに、リリース→ストレッチ→可動域を広げるモビリティエキササイズ→筋肉強化のための強化エキササイズと4つのステップで構成されている。それぞれのエクササイズメニューはシンプルで、大きな写真で解説されているので、流れがわかりやすい。
流れに従ってリリースをやると、痛みが明らかに和らぎます。ストレッチやエクササイズもやると、体が軽くなって動きやすくなります。…出かける前、ジムに行く前に、少しでもやるのが習慣になっています。
膝痛だけでなく股関節や太もも、足首など気になるところのエクササイズも紹介されているので、少しずつ試してみたい。少しでもやると効果が感じられ、とても頼りになる本です!
本書は12の症状ごとに、リリース→ストレッチ→可動域を広げるモビリティエキササイズ→筋肉強化のための強化エキササイズと4つのステップで構成されている。それぞれのエクササイズメニューはシンプルで、大きな写真で解説されているので、流れがわかりやすい。
流れに従ってリリースをやると、痛みが明らかに和らぎます。ストレッチやエクササイズもやると、体が軽くなって動きやすくなります。…出かける前、ジムに行く前に、少しでもやるのが習慣になっています。
膝痛だけでなく股関節や太もも、足首など気になるところのエクササイズも紹介されているので、少しずつ試してみたい。少しでもやると効果が感じられ、とても頼りになる本です!
2019年7月20日に日本でレビュー済み
身体の動きや働きをイメージしながら、身体の不調を改善できると実感できました。まさに、運動することが、健康づくりの第一歩だと思うので、毎日の生活に役立てる内容でした。ありがとうございます。