プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥924¥924 税込
ポイント: 56pt
(6%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥924¥924 税込
ポイント: 56pt
(6%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1
中古品:
¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
クローズド・ノート (角川文庫) 文庫 – 2008/6/25
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥924","priceAmount":924.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"924","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"4Rco7joULJEp4SQDhbmh8AXxUvQLFXVYYX7bigqcKYO2xtEKsXr88fdiuoMvz6dddQSCMhSocs0akZfMJv6zJwKiE5gxA%2F4yGg6KWZvcMCEaILNdNwH0WRTVceJXAqgx","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"4Rco7joULJEp4SQDhbmh8AXxUvQLFXVYi96Hf2TCoGxth2xLzLd1RnPFtL%2BK5mRBpXPVoDizgy7W8G77eo7H9%2F0Dwxwq70ao6fmiXljI2ODZXG%2FwNUml47bJd%2Fip%2FCnnyiDOs3A9tOoYiR1GHrG%2Fe7H50zszAZrYbBwizr7YvEU4B%2BduNAM%2FzHTrjQl0D7%2FF","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
切なく暖かい、運命的なラブストーリー。
自室のクローゼットで見つけたノート。それが開かれたとき、私の日常は大きく変わりはじめる――。『犯人に告ぐ』の俊英が贈る、切なく温かい、運命的なラブ・ストーリー!
自室のクローゼットで見つけたノート。それが開かれたとき、私の日常は大きく変わりはじめる――。『犯人に告ぐ』の俊英が贈る、切なく温かい、運命的なラブ・ストーリー!
- 本の長さ448ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA
- 発売日2008/6/25
- ISBN-104043886012
- ISBN-13978-4043886012
よく一緒に購入されている商品

対象商品: クローズド・ノート (角川文庫)
¥924¥924
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
●雫井 脩介:1968年愛知県生まれ。専修大学文学部卒。2000年『栄光一途』で第4回新潮ミステリー倶楽部賞を受賞しデビュー。05年に『犯人に告ぐ』で第7回大薮春彦賞を受賞し、ベストセラーとなる。その他の著書に『虚貌』『火の粉』『ビター・ブラッド』などがある。
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA; 一般文庫版 (2008/6/25)
- 発売日 : 2008/6/25
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 448ページ
- ISBN-10 : 4043886012
- ISBN-13 : 978-4043886012
- Amazon 売れ筋ランキング: - 207,321位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年10月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
お話はなんとなく分かっていましたが、温かい気持ちになりました。
2019年11月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
教育大に通う堀井香恵の部屋に前住者が残した日記が。小学校教師の伊吹先生が綴る日記を読みながら、伊吹と隆との関係を香恵とイラストレーター石飛との仲と照らし合わせる。そして最後に真実が分かったときに総てを納得する。
久し振りに純文学を読んだが、まあこういうのもたまには良いかな( ̄▽ ̄)=3
久し振りに純文学を読んだが、まあこういうのもたまには良いかな( ̄▽ ̄)=3
2012年2月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
万年筆販売のくだりが長いので、万年筆を軸にストーリーが展開されていくかと思ったら、主人公が片思いする男性との出会いのきっかけにすぎなかった。オチは途中ですぐにわかったのだが、著者の身内に起こった実話をもとに書いていると知り、良くも悪くもそれありきの話だと納得した。実話をもとにした部分はさすがにリアルで、生き生きと書かれていて好感が持てた。
2020年11月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大好きな本で、うっかり処分してしまい、なかなか買えなかったので、嬉しかったです。映画の竹内結子さんを思い出させてくれますよ。
2006年5月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「火の粉」で雫井氏の作品にはまり、それから「栄光一途」「虚貌」「白銀を踏み荒らせ」「犯人に告ぐ」と同氏の作品を一気に読んでしまいましたので、新作が出るのを首を長くして待っていましたが、「クローズド・ノート」が発売されたと聞き、「今度はどんな事件かな?」と思って早速購入しました。
ところが今回は「恋愛小説」で、著者が雫井氏でなかったら多分読まなかったと思いますが、読んでみるとジャンルは違うものの、緻密な心理描写や計算された文章と構成、読者を本の中に引き込む力はこれまでの作品同様抜群でした。
これは私の憶測かもしれませんが、主人公の名前を「香恵」にしたのも万年筆を「買え!」というくだりを書くための「計算」ではなかったのかなと思います(雫井氏にお聞きしたいものです)。
また、主人公や脇役のキャラクターも「栄光一途」や「白銀を踏み荒らせ」と重なるところがあります。
万年筆やマンドリンの描写が非常に詳しかったり、長かったりしてあんまり意味がないという意見もありましたが、ラストに繋がるふせんが見え隠れし、私は重要な部分だと思いましたので、ここは注意深く読んで欲しいと思います。
最後に、何故この小説を書いたのか、作者自身が「あとがき」で解説しています。私はここを読んで鳥肌が立つほど感動しました。必ず本編終了後に読んでください。(先に読んだら絶対ダメですよ。本編終了後に読んでください。)
ところが今回は「恋愛小説」で、著者が雫井氏でなかったら多分読まなかったと思いますが、読んでみるとジャンルは違うものの、緻密な心理描写や計算された文章と構成、読者を本の中に引き込む力はこれまでの作品同様抜群でした。
これは私の憶測かもしれませんが、主人公の名前を「香恵」にしたのも万年筆を「買え!」というくだりを書くための「計算」ではなかったのかなと思います(雫井氏にお聞きしたいものです)。
また、主人公や脇役のキャラクターも「栄光一途」や「白銀を踏み荒らせ」と重なるところがあります。
万年筆やマンドリンの描写が非常に詳しかったり、長かったりしてあんまり意味がないという意見もありましたが、ラストに繋がるふせんが見え隠れし、私は重要な部分だと思いましたので、ここは注意深く読んで欲しいと思います。
最後に、何故この小説を書いたのか、作者自身が「あとがき」で解説しています。私はここを読んで鳥肌が立つほど感動しました。必ず本編終了後に読んでください。(先に読んだら絶対ダメですよ。本編終了後に読んでください。)
2013年1月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最後の最後でホロリとしてしまいました。
心が暖まる、素敵な本です。
心が暖まる、素敵な本です。
2018年5月23日に日本でレビュー済み
「犯人に告ぐ」や「火の粉」で、雫井さんのミステリー作家としての才能はよく知っているのですが、こういう分野のものも書けるというのは凄いですね。敬服します。
基本的には恋愛小説だと思いますが、最初の方を読めばラストもそれまでの展開も凡そ予想できます。しかし、それでもラストシーンは感動的です。プロの作家というのは流石ですね。
電車の中でラストを読んだのですが、大の男が不覚にも涙しました。汗を拭くふりして目をこすったりなんかして。沢尻エリカ主演の映画も良かったですよね。
本作の評価は難しいのですが、さほど飛びっきりの意外性もないので、普通なら星4つというところでしょう。ただ、ケータイ小説という新たなジャンルに挑戦した作者の意気を買って、星もう1つ余分にあげることにします。
基本的には恋愛小説だと思いますが、最初の方を読めばラストもそれまでの展開も凡そ予想できます。しかし、それでもラストシーンは感動的です。プロの作家というのは流石ですね。
電車の中でラストを読んだのですが、大の男が不覚にも涙しました。汗を拭くふりして目をこすったりなんかして。沢尻エリカ主演の映画も良かったですよね。
本作の評価は難しいのですが、さほど飛びっきりの意外性もないので、普通なら星4つというところでしょう。ただ、ケータイ小説という新たなジャンルに挑戦した作者の意気を買って、星もう1つ余分にあげることにします。
2020年10月22日に日本でレビュー済み
雫井脩介さんの本です。
オチが、おもいっきり最初の方に気づいてしまったので、「ああ、まさか、こういうオチかなぁ」なんて思いながら読んでいましたが、その通りになって、「ああ、やっぱり…」という感じでしたね。
正直、ヌルいというか、もう一、二つのどんでん返しが欲しかったですねぇ。
文具店のバイトをしている主人公の大学生。自室のクローゼットに、前の住人のものと思われるノートを発見。
そこには、教員になり、恋に、教育に悩む伊吹先生の日々を書き連ねてあった。
主人公はそれを読みながら、やがて自分の生活にも変化が出てくる…。
とりあえず、この伊吹先生のノートというのが、筆者の姉の現物を使ってるようで、
妙なリアルがあるのですが、ただ、物語とうまく融合できてるのか、というと、
物語がかなり強引な展開というか、あまりリアリティがないんですよね。頭で考えたんだろうな、という。
だから、ノートの妙なリアリティと、物語の稚拙な世界観が、ギャップあるんで、
それがあまり全体の面白さに結びついてないんですよね。
いえね、雫井さんの、お姉さん、ご不幸があったのでしょうし、とても同情するのですが、でも、物語の面白さとは別の話でね。
というか、あっさりと底割れするオチなのがなぁ…。
実は伊吹先生は隆に殺されていて、隆はその証拠隠滅のために…云々という展開になればなぁ。
というわけで、雫井さんの書く物語としては、いまいち面白さがない本でした。
オチが、おもいっきり最初の方に気づいてしまったので、「ああ、まさか、こういうオチかなぁ」なんて思いながら読んでいましたが、その通りになって、「ああ、やっぱり…」という感じでしたね。
正直、ヌルいというか、もう一、二つのどんでん返しが欲しかったですねぇ。
文具店のバイトをしている主人公の大学生。自室のクローゼットに、前の住人のものと思われるノートを発見。
そこには、教員になり、恋に、教育に悩む伊吹先生の日々を書き連ねてあった。
主人公はそれを読みながら、やがて自分の生活にも変化が出てくる…。
とりあえず、この伊吹先生のノートというのが、筆者の姉の現物を使ってるようで、
妙なリアルがあるのですが、ただ、物語とうまく融合できてるのか、というと、
物語がかなり強引な展開というか、あまりリアリティがないんですよね。頭で考えたんだろうな、という。
だから、ノートの妙なリアリティと、物語の稚拙な世界観が、ギャップあるんで、
それがあまり全体の面白さに結びついてないんですよね。
いえね、雫井さんの、お姉さん、ご不幸があったのでしょうし、とても同情するのですが、でも、物語の面白さとは別の話でね。
というか、あっさりと底割れするオチなのがなぁ…。
実は伊吹先生は隆に殺されていて、隆はその証拠隠滅のために…云々という展開になればなぁ。
というわけで、雫井さんの書く物語としては、いまいち面白さがない本でした。