プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ドールハウス教本vol.4「モンマルトルの丘」 (亥辰舎BOOK) 単行本(ソフトカバー) – 2017/9/28
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,980","priceAmount":1980.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,980","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2BTLw4bUfjzrwpjlMuV%2BmxhBZVItnpoIRaRnnT27jTPUBeWSbAxpIwLwNXhgiqaSR34M7szf0o48mzQSyU3E1JtQRJfQsAVQHDpwlP7UiTlOx0lK%2BB56dvC5oI8IEGAotWKhlH1EoBQA%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
一段上の作品づくりを目指すための作り方やアイデア教本。ドールハウスファン必携の書。第4号は、パリ・モンマルトルのラパン・アジル制作技法を公開し、ウェザリングや作品の演出等のテクニックを掲載。探しやすい技法索引一覧。 <先行発売>2017年9月20日(水)~26日(火)名古屋栄三越6Fドールハウスファクトリーにて先行発売
- 本の長さ72ページ
- 言語日本語
- 出版社亥辰舎
- 発売日2017/9/28
- 寸法25.7 x 18.2 x 1 cm
- ISBN-104904850688
- ISBN-13978-4904850688
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ドールハウス教本vol.4「モンマルトルの丘」 (亥辰舎BOOK)
¥1,980¥1,980
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
¥1,980¥1,980
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
¥1,980¥1,980
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り14点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
ドールハウスファン必携の教本シリーズ。そろそろ「ハウス」を作ろう。本誌で本澤敏夫の「ラパン・アジル」が完成できる内容だが、各ポイントとなるテクニックを枠組で強調し、抜粋して一段上の演出を学べる構成。単純な小物制作に飽きた人にはアンティークな演出を、既にハウスを制作しているが何か迫力が足りないと思っている人には奥行と空気感を。舞台演出出身の著者から学ぶ裏技を完全収録。加工しやすいMDFを主に使用しているところもチェック。
著者について
本澤敏夫/1947年東京生まれ。1962 〜64 年、絵画・立体作品による個展(11 回シロ タ・ルナミ・村松画廊)。グループ展(5 回)開催。1970 年舞台美術を手がけ、 1985 年劇団四季勤務。1997 年にはTV チャンピオンに出場(第1回 日本一ドー ルハウス選手権優勝)し、以降はドールハウスフェス出品をはじめドールハウス による個展を多数開催(うめだ阪急・福岡井筒屋・守口京阪、日本橋三越、伊勢 丹美術画廊、名古屋三越、名古屋松坂屋、松山三越、二子多摩川?島屋、東急百 貨店渋谷店、千葉そごう など)。現在、韓国水原市のアトリエにて後進を指導。 2006 〜14 年大韓民国日本大使館シルク画廊にて招待展開催。
登録情報
- 出版社 : 亥辰舎 (2017/9/28)
- 発売日 : 2017/9/28
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 72ページ
- ISBN-10 : 4904850688
- ISBN-13 : 978-4904850688
- 寸法 : 25.7 x 18.2 x 1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 526,173位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 656位模型・プラモデル (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年1月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「ドールハウス教本」というけれど、掲載されているハウスの作り方がすべて載っていない。
また、材料の表示が親切ではないので、同じものを購入したい場合は困る。
また、材料の表示が親切ではないので、同じものを購入したい場合は困る。
2017年11月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても雰囲気があり、見ているだけでワクワクします。
ドールハウスの作り方も、丁寧に書いてあり作ってみたくなります。
ドールハウスの作り方も、丁寧に書いてあり作ってみたくなります。
2018年1月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
家が素敵でしたモンマルトルのよさがよくでているお洒落な表紙です
2019年3月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
光が醸し出す雰囲気が好きな方にはいい本だと思います。建物の強度や寸法をきちんとしたい方にはお勧めできません。制作者本人も書いていますが「紙に製図して形を作るよりも、いきなり木材を切って形を調整していくほうが、はるかに勢いのある作品が完成する」と言っているのでドールハウスの作り方の本というよりは作品集として楽しんだほうが良いです。