
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
日経キャリアマガジン特別編集 日本の優良企業パーフェクトブック 2018年度版: 日経ムック ムック – 2016/12/1
日経HR
(編集)
★就活、インターンシップに! 日経の調査で分かる「いい会社」!
○「入社したい会社」を探せる本
日経グループの調査・ランキングなどから、会社の特徴・強みを読み解く方法を紹介します。
会社に対する理解を深めることで、「なんとなく名前を知っている会社」から
「関心のある会社」「入社したい会社」へと変わります。
○人材活用に力を入れ、社員を大切にする会社」が分かる本
就職先の会社を選ぶ際、業績、財務状況などさまざまなチェックポイントがありますが、
働き方への関心が高まる昨今、「人材活用に力を入れる会社」への視点を強化。
また、前年に引き続き、「人を活かす会社」調査をランキング形式で掲載しています。
【目次】
■先輩が教える『金融』就活のポイント
就職希望ランキングでは、銀行、地銀、損保・生保などの金融業界の会社が例年上位に入ります。
本企画では、金融業界に内定した学生の就職活動の方法を取材、独自の工夫ポイントを紹介します。
・銀行リテール力調査を掲載
■人を活かす会社ランキング 就活活用法
インターンシップ先や就職先の会社を選ぶ際、業績、財務状況、業界シェアなど
さまざまなチェックポイントがありますが、人材情報を扱う日経HRとして、
学生には「人材活用に力を入れている会社」の視点を提案します。
本調査のランキング上位企業はなぜ上位なのかを解説し、
人材活用に対する取り組み・スタンスの違いを浮き彫りにします。
・人を活かす会社調査(総合ランキング、側面別ランキング、項目別ランキング)を掲載
■武器は変化力! 進化型企業の研究
社会・市場の変化に対応して、ビジネスを創出する「進化型企業」は、
しなやかに生き延びる強い企業といえます。
さまざまな企業の進化の5パターンについて事例を挙げ解説。
就職活動において、企業のどんな経営指標や歴史に注目すればよいか提案します。
■ねらい目! 優良中堅・中小企業の探し方
売り手市場は続きますが、
「経営の安定した、優れた中堅企業」の情報ニーズは一定してあります。
本企画では、学生の間では認知度が低く、
ねらい目といえる優良中堅・中小企業の探し方を紹介します。
インターンシップ、エントリーから秋採用まで、長期間役に立つ企画です。
・5期連続営業黒字の中堅・中小企業、約270社を掲載
■流通・サービスの業績好調会社
小売業、卸売業、専門店、サービス業の売上高ランキング。
粗利益率、1人当たり総売上高など、
企業を比べるときに役立つ経営指標の見方、ポイントも解説します。
データから企業や業界の特徴を探り、就職先の選択肢を広げましょう。
・小売業調査、卸売業調査、専門店調査、サービス業総合調査を掲載
■業界の課題をスピード理解! 32業界900社の業界MAP
学生に人気の高い32業種を独自に選び、主要プレーヤーとなる企業をチャートにまとめました。
業界の課題、経営統合など業界再編などに関する動きを知ることで、
自分の志望企業を理解する第一歩となります。
○「入社したい会社」を探せる本
日経グループの調査・ランキングなどから、会社の特徴・強みを読み解く方法を紹介します。
会社に対する理解を深めることで、「なんとなく名前を知っている会社」から
「関心のある会社」「入社したい会社」へと変わります。
○人材活用に力を入れ、社員を大切にする会社」が分かる本
就職先の会社を選ぶ際、業績、財務状況などさまざまなチェックポイントがありますが、
働き方への関心が高まる昨今、「人材活用に力を入れる会社」への視点を強化。
また、前年に引き続き、「人を活かす会社」調査をランキング形式で掲載しています。
【目次】
■先輩が教える『金融』就活のポイント
就職希望ランキングでは、銀行、地銀、損保・生保などの金融業界の会社が例年上位に入ります。
本企画では、金融業界に内定した学生の就職活動の方法を取材、独自の工夫ポイントを紹介します。
・銀行リテール力調査を掲載
■人を活かす会社ランキング 就活活用法
インターンシップ先や就職先の会社を選ぶ際、業績、財務状況、業界シェアなど
さまざまなチェックポイントがありますが、人材情報を扱う日経HRとして、
学生には「人材活用に力を入れている会社」の視点を提案します。
本調査のランキング上位企業はなぜ上位なのかを解説し、
人材活用に対する取り組み・スタンスの違いを浮き彫りにします。
・人を活かす会社調査(総合ランキング、側面別ランキング、項目別ランキング)を掲載
■武器は変化力! 進化型企業の研究
社会・市場の変化に対応して、ビジネスを創出する「進化型企業」は、
しなやかに生き延びる強い企業といえます。
さまざまな企業の進化の5パターンについて事例を挙げ解説。
就職活動において、企業のどんな経営指標や歴史に注目すればよいか提案します。
■ねらい目! 優良中堅・中小企業の探し方
売り手市場は続きますが、
「経営の安定した、優れた中堅企業」の情報ニーズは一定してあります。
本企画では、学生の間では認知度が低く、
ねらい目といえる優良中堅・中小企業の探し方を紹介します。
インターンシップ、エントリーから秋採用まで、長期間役に立つ企画です。
・5期連続営業黒字の中堅・中小企業、約270社を掲載
■流通・サービスの業績好調会社
小売業、卸売業、専門店、サービス業の売上高ランキング。
粗利益率、1人当たり総売上高など、
企業を比べるときに役立つ経営指標の見方、ポイントも解説します。
データから企業や業界の特徴を探り、就職先の選択肢を広げましょう。
・小売業調査、卸売業調査、専門店調査、サービス業総合調査を掲載
■業界の課題をスピード理解! 32業界900社の業界MAP
学生に人気の高い32業種を独自に選び、主要プレーヤーとなる企業をチャートにまとめました。
業界の課題、経営統合など業界再編などに関する動きを知ることで、
自分の志望企業を理解する第一歩となります。
- 本の長さ151ページ
- 言語日本語
- 出版社日本経済新聞出版社
- 発売日2016/12/1
- 寸法28 x 21 x 0.7 cm
- ISBN-104532692059
- ISBN-13978-4532692056
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
就職・キャリア形成をテーマに学生、大学、企業を取材。
日々学生と接しながら、企業の選考時期・方法、学生の悩みなど「生」の情報を吸い上げ、
コンテンツに反映している。
日々学生と接しながら、企業の選考時期・方法、学生の悩みなど「生」の情報を吸い上げ、
コンテンツに反映している。
登録情報
- 出版社 : 日本経済新聞出版社; New版 (2016/12/1)
- 発売日 : 2016/12/1
- 言語 : 日本語
- ムック : 151ページ
- ISBN-10 : 4532692059
- ISBN-13 : 978-4532692056
- 寸法 : 28 x 21 x 0.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,178,397位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 708位学生の就職(業界研究)
- - 220,572位雑誌 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年1月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子どもの就活に役立つかも、と思って購入したものの正直本として購入するまでもなかったと残念な感想。日経新聞や他のメディア(ダイヤモンドオンライン、東洋経済オンライン)などで会社のランキングが出ていますが、それ以上でも以下でもありません。就活生が本当に知りたいのは第3者としての視点でしょうが、やはり新聞社としてのスポンサーばかりだからでしょう、個々の企業への言及が全くないのがランキングの価値を下げています。そこで働いている人達の声を取り上げるなりしないと、と思います。
2017年3月4日に日本でレビュー済み
お世話になっている方の娘さん(私大・社会学専攻)から就活の相談を受けて、最新情報として購入しました。
表紙に「人を大切にする会社で働きたい」とあります。
ブラック企業が話題になる中、これは大学生が就職先を決める時の大きなポイントになるのでしょう。
≪良かった点≫
・先輩が教える『金融』就活のポイント」
銀行、損保などの面接で聞かれた質問やグループディスカッションのテーマが載っていました。
最近ではこんなことを聞くのか、と思いました。
単に知識を問うのではなく、考えて自分の意見を自分の言葉で表現する力を試すのは、最近の入試問題の傾向と同じですね。
これには本と新聞を読む習慣が役立つでしょう。
大学生にとっては事前準備の参考になるのでは。
・「人を活かす会社ランキング 就活活用法」
人を活かす、を4つの側面から見ています。
まさに時代を反映した会社選びの基準、という感じです。
・キャリアアップを支援しているか
・社員の個性(年令・性別・国籍)を活かしているか
・育児、介護をしながら働きやすいか
・残業時間、有休のとりやすさ
キャリアアップ支援→1人あたりの研修費ランキングは個人的におもしろかったです。人材教育にかけるコストは長い目で見て会社の成長につながると思うので。
社員の個性を活かす→女性管理職の多さランキングなど、女子学生は気にしたほうがよいと思います。女性の仕事はお茶汲み・コピー取り・電話番、だと思っている会社は残念ながらまだあります。
この調査は日経新聞にも載っていましたが、この本の方が会社数が多いのですね。就職活動ではたくさんの企業を見る必要があるので、こちらのほうが参考になると思います。
・ねらい目!優良中堅・中小企業の探し方
今は売り手市場なので大学生は大手志向が強いかもしれませんが、個人的には、高い技術力、開発力があって、一般的な知名度はなくても業界内では高い評価を得ているBtoB企業はオススメです。
自分の経験から言っても、中小企業で働いている人のほうが、会社を自分事としてとらえる傾向が強く、その分知識や経験を早く吸収して成長している人が多いです。
この特集は、5期連続営業黒字の中堅・中小企業、約270社を掲載されています。
大手に比べて中小は開示情報が少ないので、これを全部自分で調べるのは大変ですが、このような形でまとまっていると就職活動中は助かると思います。
≪悪かった点≫
・見た目、大学生向けの本だと分かりにくい。日経ビジネスや東洋経済の別冊といった雰囲気で、転職検討中のビジネスマンが興味を持つ感じかも。
・会社名の索引がない。大手志向の大学生ならいいが、大手ではないが気になる会社がある場合、その会社が載っているかどうか分からない。
≪総合的に見ると≫
業界研究、会社研究のきっかけ作りとしては良書だと思います。
読みやすく、内容も面白い。値段も917円は適正だと思いました。
表紙に「人を大切にする会社で働きたい」とあります。
ブラック企業が話題になる中、これは大学生が就職先を決める時の大きなポイントになるのでしょう。
≪良かった点≫
・先輩が教える『金融』就活のポイント」
銀行、損保などの面接で聞かれた質問やグループディスカッションのテーマが載っていました。
最近ではこんなことを聞くのか、と思いました。
単に知識を問うのではなく、考えて自分の意見を自分の言葉で表現する力を試すのは、最近の入試問題の傾向と同じですね。
これには本と新聞を読む習慣が役立つでしょう。
大学生にとっては事前準備の参考になるのでは。
・「人を活かす会社ランキング 就活活用法」
人を活かす、を4つの側面から見ています。
まさに時代を反映した会社選びの基準、という感じです。
・キャリアアップを支援しているか
・社員の個性(年令・性別・国籍)を活かしているか
・育児、介護をしながら働きやすいか
・残業時間、有休のとりやすさ
キャリアアップ支援→1人あたりの研修費ランキングは個人的におもしろかったです。人材教育にかけるコストは長い目で見て会社の成長につながると思うので。
社員の個性を活かす→女性管理職の多さランキングなど、女子学生は気にしたほうがよいと思います。女性の仕事はお茶汲み・コピー取り・電話番、だと思っている会社は残念ながらまだあります。
この調査は日経新聞にも載っていましたが、この本の方が会社数が多いのですね。就職活動ではたくさんの企業を見る必要があるので、こちらのほうが参考になると思います。
・ねらい目!優良中堅・中小企業の探し方
今は売り手市場なので大学生は大手志向が強いかもしれませんが、個人的には、高い技術力、開発力があって、一般的な知名度はなくても業界内では高い評価を得ているBtoB企業はオススメです。
自分の経験から言っても、中小企業で働いている人のほうが、会社を自分事としてとらえる傾向が強く、その分知識や経験を早く吸収して成長している人が多いです。
この特集は、5期連続営業黒字の中堅・中小企業、約270社を掲載されています。
大手に比べて中小は開示情報が少ないので、これを全部自分で調べるのは大変ですが、このような形でまとまっていると就職活動中は助かると思います。
≪悪かった点≫
・見た目、大学生向けの本だと分かりにくい。日経ビジネスや東洋経済の別冊といった雰囲気で、転職検討中のビジネスマンが興味を持つ感じかも。
・会社名の索引がない。大手志向の大学生ならいいが、大手ではないが気になる会社がある場合、その会社が載っているかどうか分からない。
≪総合的に見ると≫
業界研究、会社研究のきっかけ作りとしては良書だと思います。
読みやすく、内容も面白い。値段も917円は適正だと思いました。