わかりやすく整理術の良い指南書と思いました。お友達や娘に紹介
しました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
50歳からはじめる人生整理術 終活のススメ 単行本 – 2016/9/22
柴田 和枝
(著)
本書は、これまで著者が得た経験やノウハウを実例など交えて、「写真整理」、「デジタル遺品」、「エンディングノート」の3つに焦点を当てた『ITを活用した“終活"』について紹介しています。
●「写真整理」
モノや遺品の整理で一番やっかいな写真をいかに効率的に整理するかを説明しています。IT機器を活用してデジタル化する方法やメリットなどをわかりやすく解説しています。
●「デジタル遺品」
インターネットで日頃利用している各種サービスやSNSのアカウント、パソコンなどのデジタル機器を万が一の時に困らないようにする対策などを説明しています。
●「エンディングノート」
自分の思いや希望、お金(財産)、葬儀やお墓の準備、医療や介護などを、Excelのテンプレートを使ってパソコンやタブレット端末で作成する方法について説明しています。
終活を考えているシニアの方はもちろん、「来たる日」に備えて自分の親世代のモノ/コトを整理しておいたほうがいいのではないかと考えている方、年齢的にシニアには達していないけれど万が一という時、残された家族などが困らないようにきちんと準備しておきたいと考えている方におすすめです。
●「写真整理」
モノや遺品の整理で一番やっかいな写真をいかに効率的に整理するかを説明しています。IT機器を活用してデジタル化する方法やメリットなどをわかりやすく解説しています。
●「デジタル遺品」
インターネットで日頃利用している各種サービスやSNSのアカウント、パソコンなどのデジタル機器を万が一の時に困らないようにする対策などを説明しています。
●「エンディングノート」
自分の思いや希望、お金(財産)、葬儀やお墓の準備、医療や介護などを、Excelのテンプレートを使ってパソコンやタブレット端末で作成する方法について説明しています。
終活を考えているシニアの方はもちろん、「来たる日」に備えて自分の親世代のモノ/コトを整理しておいたほうがいいのではないかと考えている方、年齢的にシニアには達していないけれど万が一という時、残された家族などが困らないようにきちんと準備しておきたいと考えている方におすすめです。
- 本の長さ204ページ
- 言語日本語
- 出版社日経BP
- 発売日2016/9/22
- 寸法15 x 1.4 x 21.1 cm
- ISBN-104822295834
- ISBN-13978-4822295837
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
一般社団法人パソコープ 代表理事
株式会社パソルーム 代表取締役
1996年横浜市でシニア・ミセスを中心とした地域密着型のパソコン教室「パソルーム」(http://www.pasoroom.jp)を開校。現役講師として、パソコンやタブレット、スマートフォン、デジタルカメラなどの講座を行い、生涯教育型のコミュニケーションを重視した教室づくりに励む。
2007年に地域密着型のパソコン教室6法人と一般社団法人パソコープ(http://www.pasocoop.org)を設立。現在は代表理事として、講師育成や教材、テキストの開発、ICT(情報通信技術)講座の開催など、身近なテーマで暮らしに役立つICT活用法の普及に尽力している。
2015年に写真整理アドバイザー資格制度を立ち上げた。
パソコープ認定トレーナー、写真整理上級アドバイザー、自分史アドバイザー、終活カウンセラー
株式会社パソルーム 代表取締役
1996年横浜市でシニア・ミセスを中心とした地域密着型のパソコン教室「パソルーム」(http://www.pasoroom.jp)を開校。現役講師として、パソコンやタブレット、スマートフォン、デジタルカメラなどの講座を行い、生涯教育型のコミュニケーションを重視した教室づくりに励む。
2007年に地域密着型のパソコン教室6法人と一般社団法人パソコープ(http://www.pasocoop.org)を設立。現在は代表理事として、講師育成や教材、テキストの開発、ICT(情報通信技術)講座の開催など、身近なテーマで暮らしに役立つICT活用法の普及に尽力している。
2015年に写真整理アドバイザー資格制度を立ち上げた。
パソコープ認定トレーナー、写真整理上級アドバイザー、自分史アドバイザー、終活カウンセラー
登録情報
- 出版社 : 日経BP (2016/9/22)
- 発売日 : 2016/9/22
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 204ページ
- ISBN-10 : 4822295834
- ISBN-13 : 978-4822295837
- 寸法 : 15 x 1.4 x 21.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 811,437位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 24,194位倫理学・道徳 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

一般社団法人パソコープ代表理事。株式会社パソルーム代表取締役。
1996年横浜市でシニア・ミセスを中心とした地域密着型のパソコン教室「パソルーム」を開校。現役講師として、パソコンやタブレット、スマートフォン、デジタルカメラなどの講座を行い、生涯教育型のコミュニケーションを重視した教室づくりに励む。
2007年に地域密着型のパソコン教室6法人と一般社団法人パソコープを設立。現在は代表理事として、講師育成や教材、テキストの開発、ICT(情報通信技術)講座の開催など、身近なテーマで暮らしに役立つICT活用法の普及に尽力している。
近年は、写真整理、デジタル終活、フォト自分史などの普及に力を入れている。
一般社団法人パソコープ:http://www.pasocoop.org
株式会社パソルーム:http://www.pasoroom.jp
写真整理上級アドバイザー
パソコープ・トレーナー
終活カウンセラー
自分史アドバイザー
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年10月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1年くらい前にエンディングノートを購入しましたが、面倒でまだ使っていません。パソコンを使えば訂正も楽なので、今度こそやってみます。
また、写真の整理もやらねばと思いつつ手つかずです。この本を参考に実行します。
大変良い本に出合えました。
また、写真の整理もやらねばと思いつつ手つかずです。この本を参考に実行します。
大変良い本に出合えました。
2017年2月2日に日本でレビュー済み
内容は、写真整理とエンディングノートだけ。人生整理術ではない。残念。
2022年3月19日に日本でレビュー済み
50歳からはじめるという言葉が気になり読みました。
写真整理と、パソコン内のデータ管理、SNSやクラウドサービスの対処法、そしてさいごがエンディングノートの書き方です。
写真整理と、パソコンの中のデータ管理は読んだ後の今でも頭抱えます。健康なうちからちょっとずつ始めないとなぁと思いつつ、1年後もうだうだしていそうな気がしてます。
エンディングノートはExcelを使った書き方ですが、Excelは仕様がどんどん変わっていくので、エッセンスを理解すれば良いかなと思いました。
とりあえず書いてみることが大事だと書いてあったので、30分かけてEvernote上で書いてみました。家族には、私に何かあったら私のパソコンかスマホで「Evernoteの中をエンディングノートで探してね」と伝えておきました。いいきっかになりました。
写真整理と、パソコン内のデータ管理、SNSやクラウドサービスの対処法、そしてさいごがエンディングノートの書き方です。
写真整理と、パソコンの中のデータ管理は読んだ後の今でも頭抱えます。健康なうちからちょっとずつ始めないとなぁと思いつつ、1年後もうだうだしていそうな気がしてます。
エンディングノートはExcelを使った書き方ですが、Excelは仕様がどんどん変わっていくので、エッセンスを理解すれば良いかなと思いました。
とりあえず書いてみることが大事だと書いてあったので、30分かけてEvernote上で書いてみました。家族には、私に何かあったら私のパソコンかスマホで「Evernoteの中をエンディングノートで探してね」と伝えておきました。いいきっかになりました。
2016年9月29日に日本でレビュー済み
盲点だったデジタル遺品の面倒な点が分かりやすかった。それに我が家の大切なアルバムや写真の整理も。いつかはやらなきゃならないことなのだが、手つかずのまま。そろそろ始めなきゃ、と思わせてくれた一冊でした。
2016年10月1日に日本でレビュー済み
終活なんて40代の私にはまだまだ先、と思っていた矢先。「50歳からはじめる」の見出しと「デジタルを使った整理」が気になり購入。
“万が一”はいつ我が家に訪れるかわからない。残される家族を想い整理するのと、ただ片付けるのでは大違い。我が家はまったく整理できていませんね(TдT)(-_-;)
50歳と言わず40代でも参考になりました。いわゆるスピリチュアル系でなく、写真と手順の実践編なのが良かったです。
“万が一”はいつ我が家に訪れるかわからない。残される家族を想い整理するのと、ただ片付けるのでは大違い。我が家はまったく整理できていませんね(TдT)(-_-;)
50歳と言わず40代でも参考になりました。いわゆるスピリチュアル系でなく、写真と手順の実践編なのが良かったです。