この本を読んでから、お二人を敬愛しています。
社会的な地位も名誉もお有りなのに、偉ぶらず、実直で楽しく、お人柄が素晴らしいと思いました。
パワーと愛を感じました。
この御縁に感謝します。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ありのままで生きる (天と人をつなぐ法則) 単行本(ソフトカバー) – 2014/10/15
このページの読み込み中に問題が発生しました。もう一度試してください。
『人は 死なない。では、どうする?』で話題の矢作直樹・東大教授と、
世界的物理学者・保江邦夫氏が、魂とは、病とは、神に信頼される生き方とは、などについて大いに語る。
第一章: あの世とこの世は、どうつながっているか?
実は私、死にかけたことがあります
臨死体験のときに見た白いハト
魂は、瞬間的にどこへでも行ける
最期のとき、患者が目にするものは?
あの世は、高次元の「光の世界」
この世は、まるで「競技場」
第二章: スピリチュアル・ヒーリングの力
抗ガン剤の生存率を超えるルルドの奇跡
手当てと祈りの不思議な力
気功と霊的治療はどこが違うのか?
肉体は病んでも、魂は病んでいない
ヒーリング能力が身につく三つのパターン
第三章: 見えるものは光、感じるものは愛
医師が神頼みをするとき
アウトバーンで高速運転中、方程式を発見!
小柄なマザーテレサが、大男を抱え上げられた理由
小学校二年生で初めてUFOを目撃
UFOに遭遇すると若返る!
第四章: 神に信頼される生き方
第六感より自分の五感が大事
祝詞を奏えると、技がおもしろいように決まる
神社は、神様にお願いする場所ではない
あえて損なクジを引けば、神に愛される
なぜ、人生には苦労があるのか?
世界的物理学者・保江邦夫氏が、魂とは、病とは、神に信頼される生き方とは、などについて大いに語る。
第一章: あの世とこの世は、どうつながっているか?
実は私、死にかけたことがあります
臨死体験のときに見た白いハト
魂は、瞬間的にどこへでも行ける
最期のとき、患者が目にするものは?
あの世は、高次元の「光の世界」
この世は、まるで「競技場」
第二章: スピリチュアル・ヒーリングの力
抗ガン剤の生存率を超えるルルドの奇跡
手当てと祈りの不思議な力
気功と霊的治療はどこが違うのか?
肉体は病んでも、魂は病んでいない
ヒーリング能力が身につく三つのパターン
第三章: 見えるものは光、感じるものは愛
医師が神頼みをするとき
アウトバーンで高速運転中、方程式を発見!
小柄なマザーテレサが、大男を抱え上げられた理由
小学校二年生で初めてUFOを目撃
UFOに遭遇すると若返る!
第四章: 神に信頼される生き方
第六感より自分の五感が大事
祝詞を奏えると、技がおもしろいように決まる
神社は、神様にお願いする場所ではない
あえて損なクジを引けば、神に愛される
なぜ、人生には苦労があるのか?
- 本の長さ183ページ
- 言語日本語
- 出版社マキノ出版
- 発売日2014/10/15
- 寸法13 x 1.4 x 18.9 cm
- ISBN-104837672175
- ISBN-13978-4837672173
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
著者について
矢作直樹(やはぎ・なおき)
1981年、金沢大学医学部卒業。その後、麻酔科を皮切りに救急・集中治療、外科、内科、手術部などを経験。
1999年、東京大学大学院新領域 創成科学研究科 環境学専攻および工学部精密機械工学科教授。
2001年、東京大学大学院医学系研究科・医学部救急医学分野教授および医学部附属病 院救急部・集中治療部部長。現在に至る。
保江邦夫(やすえ・くにお)
1951年、岡山県生まれ。1974年、東北大学理学部卒業。1976年、京都大学大学院理学研究科博士課程前期課程を修了。
1978年、名古屋 大学大学院理学研究科博士課程後期課程を修了。
スイス・ジュネーブ大学理論物理学科講師、東芝総合研究所研究員を経て、現在、ノートルダム清心女子大学教授、同情報理学研究所所長。
大東流合気 武術佐川幸義宗範門人。
カトリック隠遁者エスタニスラウ師から受け継いだキリストの活人術を冠光法眞法と名付け、それに基づく柔術護身技法を岡 山、東京、神戸、名古屋で指南している。
1981年、金沢大学医学部卒業。その後、麻酔科を皮切りに救急・集中治療、外科、内科、手術部などを経験。
1999年、東京大学大学院新領域 創成科学研究科 環境学専攻および工学部精密機械工学科教授。
2001年、東京大学大学院医学系研究科・医学部救急医学分野教授および医学部附属病 院救急部・集中治療部部長。現在に至る。
保江邦夫(やすえ・くにお)
1951年、岡山県生まれ。1974年、東北大学理学部卒業。1976年、京都大学大学院理学研究科博士課程前期課程を修了。
1978年、名古屋 大学大学院理学研究科博士課程後期課程を修了。
スイス・ジュネーブ大学理論物理学科講師、東芝総合研究所研究員を経て、現在、ノートルダム清心女子大学教授、同情報理学研究所所長。
大東流合気 武術佐川幸義宗範門人。
カトリック隠遁者エスタニスラウ師から受け継いだキリストの活人術を冠光法眞法と名付け、それに基づく柔術護身技法を岡 山、東京、神戸、名古屋で指南している。
登録情報
- 出版社 : マキノ出版 (2014/10/15)
- 発売日 : 2014/10/15
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 183ページ
- ISBN-10 : 4837672175
- ISBN-13 : 978-4837672173
- 寸法 : 13 x 1.4 x 18.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 133,769位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 124位死生観
- - 132位自然哲学・宇宙論・時間論
- - 1,080位超心理学・心霊
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。
昭和31年、横浜市生まれ。昭和56年、金沢大学医学部卒業。その後、麻酔科を皮切りに救急・集中治療、内科、手術部などを経験。平成13年、東京大学大学院医学部系研究科救急医学分野教授および同医学部附属病院救急部・集中治療部部長となり、15年にわたり東大病院の総合救急診療体制の確立に尽力する。平成28年3月に任期満了退官。東京大学名誉教授。著書に『人は死なない』(バジリコ)、『おかげさまで生きる』(幻冬舎)、『日本歴史通覧?天皇の日本史』(小社刊)『日本史の深層』(扶桑社)、『「死」が怖くなくなる50の神思考』(ワニブックス)など。共著に『失われた日本人と人類の記憶』、『新型コロナウイルスへの霊性と統合』(小社刊)など。
カスタマーレビュー
星5つ中4.3つ
5つのうち4.3つ
55グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2015年12月2日に日本でレビュー済みAmazonで購入地位も名誉も学識もある
おじさん二人が
世にも不思議ないろいろな事を語り合う本。
東大の医学部教授と、世界的物理学者という
理系、科学といった分野のトップクラスの方が
こんなことを大真面目に語り合っているのが良いですね。
臨死体験から、霊と魂、あの世とこの世の仕組み、
ひらめく時の心理状態や神頼みの方法まで。
私は特に
サイキック・ヒーリングとスピリチュアル・ヒーリング
の違いが分かったのが大きい収穫です。
話は色々と飛ぶのでついていくのが大変ですが、
内容はとても示唆に富んでいて面白い。
スピ系に興味ある方なら一読の価値ありです。
あっという間に読めちゃいます。
- 2014年10月29日に日本でレビュー済みAmazonで購入本業でしっかりと実績を残され、社会的信用を得られていらっしゃる、矢作・保江の両先生が語る「天と人とをつなぐ法則」。
精神世界世界に興味はあるが、どこかに抵抗感を持たれていらっしゃる方にお勧めです。
- 2017年9月5日に日本でレビュー済みAmazonで購入このお二人が、このテーマについて語り合ったということが興味深く、科学や理屈では片付けられない事はやっぱりあるんだなとほっとしました。
- 2015年1月3日に日本でレビュー済みAmazonで購入期待外れでした。
あまり目新しさもなく、そうなんだよねえ~と思う程度でした。
- 2016年6月29日に日本でレビュー済みAmazonで購入大変興味がある内容で、勉強になりました。
今後の人生にいかせる内容だと思います。
- 2015年11月27日に日本でレビュー済みAmazonで購入自分の中で必要な情報が目に飛び込んでくる面白さが本の中にあります!
- 2016年11月20日に日本でレビュー済みAmazonで購入対談本ですので、仕方ありませんが、
ちょっと内容が薄いかなと感じました。
文字数も非常に少ないので、30分も有れば
読み終える文量です。
既に矢作氏の他の著者をお持ちで、矢作氏の事を理解している方々には
納得の内容かも知れませんが、、、。
臨床医から見た霊魂や死後の世界の
信憑性に対する対談かと思いましたが、
ともすれば新興宗教と間違えられる様な表現も多々あり、
内容的に自分には残念ながら期待外れでした。
矢作氏や霊魂、死後の世界等に興味をお持ちで、初めて矢作氏の著者を読まれる方には、
″人は死なない″
を、先ず、お奨め致します。