プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,030¥1,030 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 斎藤書店[毎日発送]
新品:
¥1,030¥1,030 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: 斎藤書店[毎日発送]
中古品: ¥25
中古品:
¥25

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
「テキトー母さん」流子育てのコツ 単行本 – 2016/6/23
立石 美津子
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,030","priceAmount":1030.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,030","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"d2iah8zbsDa%2BV9YxrnaleMNjbuprc1sBnQZXPjUWB6p8rtKGEQ93ndtInfJ%2BraCeP%2FKsWsxrOp4mMISM6HnzwOBcKOmtMDgfGY%2BFiGp%2B9jgCmvllZ9HCqRIaSPcncM5iQ%2FupT8XKM6%2Fba7NXLccBkhlqx1cJKf2IpOiImhNCj6V7T7wlzOHDWX%2B4X9Qj6HkS","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥25","priceAmount":25.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"25","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"d2iah8zbsDa%2BV9YxrnaleMNjbuprc1sB3ze04CA3TJWYJ64m5OBtzbNLkgoc5b28UQ9tJA4XhP0%2Ba49cylvFCKDSMZSmPRd%2BHpEopCOmySox2ijoq0EZZ6yoOK7zqt34tfNPW8FZtY5tlR8od%2Bz%2F7%2Fhu%2BE9eDDjg1Lt9prChL%2BKrelih4zGYHQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「いいママ プレッシャーに苦しんでます」など多くのママの声をもとにした6歳までの子育てアドバイス
こんな子育てをしてしまっていませんか?
・ほかの子やきょうだいと比べる
・脅してしつける
・念仏のごとく「ちゃんとしなさい」「はやくしなさい」
・食事中も小言ばかり
・エサで釣る
これらは子育てに一生懸命なお母さんが、ついやってしまいがちなNG例です。
一生懸命だからこそ、「もっと、いいママにならなくちゃ」「もっと、いい子に育てなくちゃ」と理想を追い求めてしまい、
「いいママ プレッシャー」に苦しんでいるママは少なくありません。
でも、それだと親も子どもも不幸になってしまいます。
そこで、この本では、肩の力を抜いた「ちょうどよい=テキトー」な6歳までの子育てのコツを紹介していきます。
「ここだけは押さえて、あとはいいかげんな意味のほうのテキトーでいいのよ。完璧な子どもに育てなくていいのよ」というのが、
実際に30年以上幼児教育に携わった著者のアドバイスです。
「食べ物の好き嫌いが多い」
「『叱る』と『怒る』の違いがわからない」
「公園に行ったら、なかなか帰りたがらない」
「成長の遅れが心配」
などの多くのママサイトに連載を持つ著者に寄せられる、具体的な声に答える内容になっているので、「何を、どうすればいいか?」がわかります。
また、「マンガ+見開き完結」という構成で、忙しくて時間がないママ、本を読むのが苦手なママも「テキトー母さん」流のポイントがパッとつかめて、子育てでイライラしなくなり楽しくなります!
こんな子育てをしてしまっていませんか?
・ほかの子やきょうだいと比べる
・脅してしつける
・念仏のごとく「ちゃんとしなさい」「はやくしなさい」
・食事中も小言ばかり
・エサで釣る
これらは子育てに一生懸命なお母さんが、ついやってしまいがちなNG例です。
一生懸命だからこそ、「もっと、いいママにならなくちゃ」「もっと、いい子に育てなくちゃ」と理想を追い求めてしまい、
「いいママ プレッシャー」に苦しんでいるママは少なくありません。
でも、それだと親も子どもも不幸になってしまいます。
そこで、この本では、肩の力を抜いた「ちょうどよい=テキトー」な6歳までの子育てのコツを紹介していきます。
「ここだけは押さえて、あとはいいかげんな意味のほうのテキトーでいいのよ。完璧な子どもに育てなくていいのよ」というのが、
実際に30年以上幼児教育に携わった著者のアドバイスです。
「食べ物の好き嫌いが多い」
「『叱る』と『怒る』の違いがわからない」
「公園に行ったら、なかなか帰りたがらない」
「成長の遅れが心配」
などの多くのママサイトに連載を持つ著者に寄せられる、具体的な声に答える内容になっているので、「何を、どうすればいいか?」がわかります。
また、「マンガ+見開き完結」という構成で、忙しくて時間がないママ、本を読むのが苦手なママも「テキトー母さん」流のポイントがパッとつかめて、子育てでイライラしなくなり楽しくなります!
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社日本実業出版社
- 発売日2016/6/23
- ISBN-10453405405X
- ISBN-13978-4534054050
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 「テキトー母さん」流子育てのコツ
¥1,030¥1,030
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,010¥1,010
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥660¥660
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
立石 美津子(たていし みつこ)
1961年大阪市生まれ。聖心女子大学卒。幼稚園・小学校・特別支援学校教諭免許を取得後、故・石井勲氏のもと、幼稚園・保育園に漢字教育を普及する。
平成7年、株式会社パワーキッズ(教室名 エンピツらんど)を創業。現在は著者、講演家として活動。自らは自閉症児を育てる母親。
30年間の教育現場での経験をもとにした、机上の空論ではない講演が人気。
著書に『1人でできる子が育つ「テキトー母さん」のすすめ』(日本実業出版社)、『小学校に入る前に親がやってはいけない115のこと』
『読み書き算数ができる子にするために親がやってはいけない104のこと』(KADOKAWA)、『心と頭がすくすく育つ読み聞かせ』(あさ出版)、『はずれ先生にあたったとき読む本』(青春出版社)がある。
1961年大阪市生まれ。聖心女子大学卒。幼稚園・小学校・特別支援学校教諭免許を取得後、故・石井勲氏のもと、幼稚園・保育園に漢字教育を普及する。
平成7年、株式会社パワーキッズ(教室名 エンピツらんど)を創業。現在は著者、講演家として活動。自らは自閉症児を育てる母親。
30年間の教育現場での経験をもとにした、机上の空論ではない講演が人気。
著書に『1人でできる子が育つ「テキトー母さん」のすすめ』(日本実業出版社)、『小学校に入る前に親がやってはいけない115のこと』
『読み書き算数ができる子にするために親がやってはいけない104のこと』(KADOKAWA)、『心と頭がすくすく育つ読み聞かせ』(あさ出版)、『はずれ先生にあたったとき読む本』(青春出版社)がある。
登録情報
- 出版社 : 日本実業出版社 (2016/6/23)
- 発売日 : 2016/6/23
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 192ページ
- ISBN-10 : 453405405X
- ISBN-13 : 978-4534054050
- Amazon 売れ筋ランキング: - 403,322位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 55,589位暮らし・健康・子育て (本)
- - 215,597位コミック
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

5 星
とっても読みやすいし、あれもこれも腑に落ちる
二児のパパです(*'▽`*)何気なくよかれを思って使っていた親の言葉、態度などが、なるほど思えるほど素直に改善するきっかけになりました。早速、実践して子どもたちの反応の違いに気付きます。また、経営者の方には社員育成とかにも応用できるかと思います。本を読むのが苦手な私でも、マンガがあり、見開きの2Pずつ区切ってあるので、サラっと読めましたよ。マンガもかわいらしく、あるあるなんて、理解しやすかったです。子育てに悩まれているママさんに勧めました。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年7月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
店頭で見かけてよかったので、Kindleでもちょくちょく読みたいと思って購入しました。
2018年2月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
どこにでもあるような子育て本でした。
色々な子育て本を読んでいる人にとっては全然テキトーじゃなくてフツーの内容でした(笑)でも、書いてあることは悪いことではありません。はじめて2、3才からの子育て本を読む方は悪くないのではないでしょうか?
でも、書き方として、「お母さんが⚪⚪したら、子供は⚪⚪になるかも」など、お母さんがちゃんとしなければ子供が問題ある子供に育つのかも、、、とも思わせるような書き方が気になりました。お母さんに子供の育ち方のすべての責任があるような発言には、「わかるけどちょっとしんどいかなぁ」と個人的におもいました。
色々な子育て本を読んでいる人にとっては全然テキトーじゃなくてフツーの内容でした(笑)でも、書いてあることは悪いことではありません。はじめて2、3才からの子育て本を読む方は悪くないのではないでしょうか?
でも、書き方として、「お母さんが⚪⚪したら、子供は⚪⚪になるかも」など、お母さんがちゃんとしなければ子供が問題ある子供に育つのかも、、、とも思わせるような書き方が気になりました。お母さんに子供の育ち方のすべての責任があるような発言には、「わかるけどちょっとしんどいかなぁ」と個人的におもいました。
2023年10月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
どこででも読む、聞く内容だけど、イラストが秀逸!イラスト見て、クスッと笑える。さっさと読める。
2019年12月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
マンガつきでおもしろくてほっこりしながらも“テキトー”のコツがわかります。
2016年7月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今回の立石美津子先生のご著書は前回の『1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ』の強化版です!
右ページに漫画を載せ、左ページにわかりやすく解説なさっています。
特に128ページの忘れ物に関して紙に書いたチェックリスト作成という対策まで載っていて私自身、やる事にしました!!
立石美津子先生の渾身の1冊、子供を持つお母さんのみならず、お父さんにもオススメです☆
右ページに漫画を載せ、左ページにわかりやすく解説なさっています。
特に128ページの忘れ物に関して紙に書いたチェックリスト作成という対策まで載っていて私自身、やる事にしました!!
立石美津子先生の渾身の1冊、子供を持つお母さんのみならず、お父さんにもオススメです☆
2016年7月27日に日本でレビュー済み
買い物中、騒ぐ子供に冷たい視線を感じたり、兄妹で手を繋ぎたがって通路をふさいで舌打ちされることも。もちろん優しい方もたくさんいますが親としては神経質になってしまうものです。いい子になってほしいと思って抑えつけすぎて、困った大人になる方がよっぽど大変。もっと肩の力を抜いて「まあいっか」と言う回数を増やしていきたいと思っていました。こちらの本はその手助けとなるようなシーンごとの子供への対処法が分かりやすく書かれています。ただ気になるのが表紙のシーン。机に立つのは落ちる危険もひっくり返る危険もあります。危ないと言って何が悪いのでしょう?また一生懸命言い聞かせているお母さんを、子供と一緒になって非難するように話している、意地の悪い親子だなとしか思えないのですが。内容は良いのになぜこの表紙にしたのか理解に苦しみます。
2018年4月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
だから、こういったときの対処法を教えてほしいのに、こういった場合もありますよー 的なのが多かった。
そしてパンのことをパンパンというのも微妙〜 みたいなくだりや、表紙の絵の場合も、他人を見下げているような印象で不愉快でした。
そしてパンのことをパンパンというのも微妙〜 みたいなくだりや、表紙の絵の場合も、他人を見下げているような印象で不愉快でした。
2020年5月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
うんうん。と、うなずきながら楽しく読み切れる作品でした。