プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,430¥1,430 税込
ポイント: 86pt
(6%)
無料お届け日:
4月4日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥403

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ワンランク上の美文字が書ける!! 極める! ペン字・筆文字練習帳 (COSMIC MOOK) ムック – 2016/10/17
購入オプションとあわせ買い
【本書の特長】
❶見やすく、そして書き込みやすいA4判で、ボールペン字・筆文字それぞれを、基礎編・実践編と段階的に習得できる構成です。
❷基礎編・応用編とも、1テーマ見開き2ページで展開。右ページに練習ページ、左ページにワンランク上の美しい文字を書くための詳しい解説載せ、使いやすさを追求しています。
また、内容によって、本を横に使うことで、より学習効率を図る工夫をしています。
❸基礎編では美しい文字の法則に始まり、ひらがな、カタカナ、フレーズ練習で、基礎固めを行えるような構成にしています。
❹基礎編には解説の他に、著者の長年の経験に基づく独自の美文字コラムを掲載し、中身に奥行きを持たせています。
❺実践編では、約90ページにわたり、便箋・葉書・封筒の正式な書式をはじめ、年賀状、各種挨拶状の書き方を、
豊富な実例集とともに解説。実用面に直結する形式をとっています。
❻ワンランク上を目指す楷書の書き方では、流れるような行書のお手本も、多数掲載しています。
- 本の長さ152ページ
- 言語日本語
- 出版社コスミック出版
- 発売日2016/10/17
- 寸法29.7 x 21 x 2 cm
- ISBN-104774782629
- ISBN-13978-4774782621
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者について
伝統書法を基軸とした書道家。望月暁云氏に師事。全日本書道連盟正会員。産経国際書会(伊藤欣石名誉理事長、風岡五城理事長)審査会員。東西書芸会、暁云書道会などに所属。シダックス・アカデミー・書道講師。第31回『産経国際書展』産経準大賞など受賞歴多数。
NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』『花燃ゆ』など、時代劇での書道所作指導、書状等の制作、書道シーンの手の吹き替え出演多数。著書に『1日1行で心が整う、字が上手になる 書き込み式 般若心経写経帳』などがある。「写経お手本セット・写経道具セット」(魁盛堂)など、書道用具の制作にも携わっている。
著者について

書籍に連動し、著者ブログ
http://ameblo.jp/gyou-syodouka/
でも美しい文字について記載しております。
伝統書法を基軸とした本格派・若手書道家・書道アーティスト。TVドラマ等の書道指導者・書道美術品制作者。
メディア等で暫し見受けられる非伝統書道家とは一線を画し、パフォーマンス性に依存しない研ぎ澄まされた感性と職人としての技術力を磨きあげる若手書道家。
小学~高校まで基礎を体に染み込ませながら清く美しい文字を徹底的に精習、同時期に通算14度の埼玉県知事賞を受賞。
2014・第31回産経国際書展にて、臨書部門最上位の賞となる産経準大賞受賞、他展覧会においても多数受賞。
本格派書道家としてのステータスの一つとされる全日本書道連盟・正会員に2014年に昇格、その他産経国際書会・無監査会員等に所属。
◆所属団体◆
・全日本書道連盟・正会員
・産経国際書会・無鑑査会員(伊藤欣石理事長)
・東西書芸会・幹事(伊藤欣石会長、望月暁云理事長)
・暁云書道会・事務局次長(2010年入会)
・心芸墨美作家協会・無鑑査会員
◆師匠◆
望月暁云先生
・手島右卿先生門下の鈴木天城先生に師事
・全日本書道連盟・評議員
・産経国際書会・常務理事
・東西書芸会・理事長
・暁云書道会・会長
・心芸美作家協会・常務理事
・33年連続NHKドラマ書道指導
◆主な手元吹き替え(仮名手)等でのTV出演◆
・BSプレミアム 新撰組血風録 芹沢鴨(豊原功補さん)が血のりで歌を書くシーン
・BSプレミアム 新撰組血風録 芹沢鴨が鉄扇に歌を書くシーン
・BSプレミアム テンペスト 孫嗣志(奥田瑛二さん)が娘・孫寧温(仲間由紀恵さん)
の命名を書くシーン
・大河ドラマ 江 徳川秀忠(向井理さん)が豊臣秀頼(太賀さん)に手紙を書くシーン
・大河ドラマ 平清盛 藤原頼長(山本耕史さん)が手紙を書くシーン
・大河ドラマ 平清盛 牛若丸(神木隆之介さん)が写経を書くシーン
・大河ドラマ 平清盛 平頼盛(西島隆弘さん)が写経を書くシーン
・大河ドラマ 平清盛 平頼盛(西島隆弘さん)が一蓮托生及び落款を入れ、完成した写経
・大河ドラマ 平清盛 源義経(神木隆之介さん)が手紙を書くシーン
・大河ドラマ 八重の桜 山本覚馬が建白書(管見)を口頭筆記させる落款のシーン
・大河ドラマ 八重の桜 川崎尚之助(長谷川博己さん)が咳き込みみながら書いているシーン
・大河ドラマ 八重の桜 新島襄(オダギリジョーさん)が八重(綾瀬はるか)さんに宛てた葉書(美術品)
・大河ドラマ 八重の桜 勝海舟(生瀬勝久さん)が襄の葬儀のためにかいたのぼり(美術品)
・大河ドラマ 八重の桜 八重(綾瀬はるかさん)書いた会津戦記(美術品)
・玉木宏さん主演 NHK正月時代劇 桜ほうさらの書道美術品・手元
吹き替え(古橋笙之介(玉木宏さん)・古橋宗左右衛門(桂文珍さん)
押込御免郎(風間杜夫さん))
・大河ドラマ 軍師官兵衛 黒田官兵衛(岡田准一さん)手元吹替え
・大河ドラマ 軍師官兵衛 豊臣秀吉(竹中直人さん)手元吹替え
・大河ドラマ 軍師官兵衛 黒田長政(松坂桃李さん)手元吹替え(予)
・大河ドラマ 軍師官兵衛 右筆役での直接出演
・NHK朝ドラ 花子とアン、手紙文・封筒宛名等の書道美術品制作
◆主な受賞歴◆
・1990年 埼玉県硬筆展 小5の部 書写書道教育連盟賞 受賞
・1991年 埼玉県書初展 小5の部 埼玉県知事賞 受賞
・1991年 埼玉県硬筆展 小6の部 書写書道教育連盟賞 受賞
・1991年 埼玉県年金展 小6の部 埼玉県知事賞 受賞
・1991年 JA書道コンクール 小6の部 埼玉県知事賞 受賞
・1992年 埼玉県書初展 小6の部 埼玉県知事賞 受賞
・1992年 埼玉県硬筆展 中1の部 埼玉県知事賞 受賞
・1992年 埼玉県年金展 中1の部 埼玉県知事賞 受賞
・1992年 JA書道コンクール 中1の部 埼玉県知事賞 受賞
・1993年 埼玉県書初展 中1の部 埼玉県知事賞 受賞
・1993年 埼玉県硬筆展 中2の部 埼玉県知事賞 受賞
・1993年 埼玉県年金展 中2の部 埼玉県知事賞 受賞
・1993年 JA書道コンクール 中2の部 埼玉県知事賞 受賞
・1994年 埼玉県硬筆展 中3の部 推薦賞 受賞
・1994年 埼玉県年金展 中3の部 埼玉県知事賞 受賞
・1994年 JA書道コンクール 中3の部 埼玉県知事賞 受賞
・1995年 埼玉県書初展 中3の部 書写書道教育連盟賞 受賞
・1995年 埼玉県硬筆展 高1の部 書写書道教育連盟賞 受賞
・1996年 埼玉県書初展 高1の部 書写書道教育連盟賞 受賞
・1996年 埼玉県硬筆展 高2の部 書写書道教育連盟賞 受賞
・1996年 高校全国選抜・埼玉県代表に選出
・1997年 埼玉県書初展 高2の部 埼玉県知事賞 受賞
・2010年 第15回・埼玉県書芸展・FMナックファイブ賞 受賞
・2011年 第16回・埼玉県書芸展・越谷市長賞 受賞
・2011年 第28回・産経国際書展(初出品)現代書部門 秀作 受賞
・2011年 第28回・産経国際書展(初出品) 漢字部門 入選
・2011年 渋谷区書道展 渋谷区教育委員会賞 受賞
・2012年 第38回・松戸市書道展 奨励賞 受賞
・2012年 第29回・産経国際書展 現代書部門 入選(2年連続)
・2012年 第29回・産経国際書展 漢字部門 入選(2年連続)
・2012年 渋谷区書道展 渋谷区教育委員会賞 受賞(2年連続)
・2013年 第39回・松戸市書道展 文化団体連盟会長賞 受賞
・2013年 第30回・産経国際書展 漢字部門 会友賞 受賞
・2013年 第30回・産経国際書展 臨書部門 会友賞 受賞
・2013年 第28回・全国臨書摸刻展 心芸墨美大賞 受賞
・2013年 第28回・全国臨書摸刻展 秀作 受賞
・2013年 渋谷区書道展 渋谷区教育委員会賞 受賞(3年連続)
・2014年 第40回・松戸市書道展 教育委員会賞 受賞
・2014年 第31回・産経国際書展 産経準大賞 受賞
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
やはり上手く見せるセオリーやコツってあるのですね。
既に文字を書くこと数万字という人には、果たしてこれで文字改革ができるとは思えなかった・・・
気をつけておくべき箇所を念頭に癖を修正しながら練習練習ですね!私には合っています
ペン字・筆文字練習帳が出版されると知り、即注文しました。
手に取った瞬間、A4という本の大きさと厚さに驚き、その内容の濃さにまた驚きました。
ペン字、筆文字ともに大量の文字例や文例が、先生の細やかな解説付きで載っていて、とてもわかりやすいです。
また解説とは別に、先生の言葉をのせた『美文字コラム』『集中レッスン』なども各所にあり、そちらもなるほどと頷くことばかりです。
この練習帳は、いままでの練習本にはなかった充実した一冊です。
moomin522
返信
返信
転送
転送
移動
印刷
迷惑メール
削除
操作
次
前