著者の考え方が優しく、20~40代の現代っ子に則したお金の話が書いてあります。
ザックリまとめると
家→30代で頭金0で家を買うより40代で頭金1000万貯めて買った方がお得。ただ、他のレビューの方の仰るとおり、その10年間に住み続ける家の家賃が5万で600万、6万で720万、7万で840万、8万で960万、9万で1080万。9万の家賃に住むと利息以上の支払いをすることになり、40代で家を買うことが必ずしも得とは言えないので良く考えた方がいいです。
また別のレビューの方が仰っていた方法として、300~400万の中古物件を購入後、1000万程のリフォームをすれば十分住める家になります。金がないからと言って諦めないで。
最終手段としては過疎化地域で0円の家を貰うこと。完全に働けなくなる前に1250万+α貯めて、後は年金で過疎化地域で暮らすというのもアリ。金が無さすぎる人はご検討を
保険→普通に働いてる人は保険のお姉さんに進められるがままに保険に入るが、ネットのシンプルな保険の方が安い。
保険のお姉さんの人件費分だけ安くなっています。今から保険入るならネット生保で。
投資→やるなら若いうちから。歳をとってから初めて投資に手を出すと投資に免疫がないから取り返しのつかない損失を被る人が後がたたない。
投資を投資として運用するか、投資をギャンブルにしてしまうかは全て貴方次第。全財産の半分以上を突っ込んだり、退職金を全部突っ込んだり、定期預金を全部突っ込んだりするのは完全にギャンブル。
10万あれば始められますので、少しでも投資に興味があるなら今からでもやりましょう。
じじい、ばばあになってからでは遅いです。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥970¥970 税込
ポイント: 10pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: タイマーズ書店
新品:
¥970¥970 税込
ポイント: 10pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: タイマーズ書店
中古品: ¥32
中古品:
¥32

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
30代で知っておきたい「お金」の習慣 単行本(ソフトカバー) – 2011/5/20
深田晶恵
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥970","priceAmount":970.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"970","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"gEnqaImimyMDX%2BQCUHycTLCDdiL5wcyo1SecAmnyYcwicVwwIXCA1opeEqfc8h%2BChfXUDXU7QXA7BHNgSE8kFThuc2sQTOEKYi%2Fj2T5zG3ep1sIPHz7gpcYRta9B82XJDqETKvkk4ngt7O5SmnNOcA%2Fj5Y5S%2B2KYQpIOh0uWiO9sRwBqzVRPPT%2B6OEuH52Lp","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥32","priceAmount":32.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"32","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"gEnqaImimyMDX%2BQCUHycTLCDdiL5wcyo6rkyu5xKvZw79xDhFlCGDNHgS7p%2BRY0kBZE654DWi%2FGDBc62u3fE%2B9kIURuYl3b2jD6kaAM7jQF7mxge6Zof8NM3FZqXCnUGkRt%2FgMFTIV2FYkOxbiguG1olzPpxJQKzlLp5w1n0N5TRni%2BZfmOwMg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
なぜ、親や上の世代のアドバイスを受けると
お金が減ってしまうのか
今の30代は、給料が上がらない、年金不安、子どもの教育費の上昇など 団塊の世代やバブル世代とは置かれている状況が明らかに違っています。
先行きが不透明なこんな時代は、 今の30代にとって必要な「お金」の考え方を知るべきです。
15年で3000件以上の家計を診てきたプロが明かす、将来、絶対後悔しないための、新・生活防衛術。
30代で、知っておけば、「お金の困らない人生」を手に入れることができる、たった3つの習慣をぜひ身につけてください
■主な目次
プロローグ
99%が知らずにソンしている!
30代が、将来後悔しないために知っておきたい「お金」の習慣
第1章 99%の30代が知らずにソンしている「お金」の習慣
第2章 どんな人でもこうすればお金が貯まる!「貯める」しくみの作り方
第3章 3年後、後悔しないための「お金」の使い方をマスターする
第4章 なぜ、40代バブル世代は稼いでいるわりに、お金が貯まらないのか
第5章 知れば1200万円トクをする! 30代の保険の選び方、入り方
第6章 家は40代で買いなさい! お金を減らさないマイホーム購入術
第7章 将来泣かないために、30代で「だまされない」投資力を身につける!
お金が減ってしまうのか
今の30代は、給料が上がらない、年金不安、子どもの教育費の上昇など 団塊の世代やバブル世代とは置かれている状況が明らかに違っています。
先行きが不透明なこんな時代は、 今の30代にとって必要な「お金」の考え方を知るべきです。
15年で3000件以上の家計を診てきたプロが明かす、将来、絶対後悔しないための、新・生活防衛術。
30代で、知っておけば、「お金の困らない人生」を手に入れることができる、たった3つの習慣をぜひ身につけてください
■主な目次
プロローグ
99%が知らずにソンしている!
30代が、将来後悔しないために知っておきたい「お金」の習慣
第1章 99%の30代が知らずにソンしている「お金」の習慣
第2章 どんな人でもこうすればお金が貯まる!「貯める」しくみの作り方
第3章 3年後、後悔しないための「お金」の使い方をマスターする
第4章 なぜ、40代バブル世代は稼いでいるわりに、お金が貯まらないのか
第5章 知れば1200万円トクをする! 30代の保険の選び方、入り方
第6章 家は40代で買いなさい! お金を減らさないマイホーム購入術
第7章 将来泣かないために、30代で「だまされない」投資力を身につける!
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2011/5/20
- ISBN-104478015317
- ISBN-13978-4478015315
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
深田 晶恵(ふかた あきえ)
ファイナンシャルプランナー(CFP)、(株)生活設計塾クルー取締役。1967年生まれ。外資系電器メーカー勤務を経て96年にFPに転身。
現在は、特定の金融機関に属さない独立系FP会社である生活設計塾クルーのメンバーとして、個人向けコンサルティングを行うほか、メディアや講演活動を通じて「買い手寄り」のマネー情報を発信している。
15年間で受けた相談は3000件以上。「すぐに実行できるアドバイスを心がける」のをモットーとしている。
日本経済新聞夕刊、日経WOMAN、日経ビジネスAssocie等でマネーコラムを連載中。
おもな著書に 『住宅ローンはこうして借りなさい・改訂3版』、 『住宅ローンにだまされるな!住宅ローン見直し編』、 『災害時 絶対に知っておきたい「お金」と「保険」の知識』、(共著) 『生命保険はこうして選びなさい・新版(共著)」(いずれもダイヤモンド社)、『女子必読!幸せになるお金のバイブル』(日本経済新聞出版社) などがある。 所属先:(株)生活設計塾クルー http://www.fp-clue.com/
ブログ:「お金のおけいこ」 http://www.fp-clue.com/
Twitter アカウント: @akiefukata
ファイナンシャルプランナー(CFP)、(株)生活設計塾クルー取締役。1967年生まれ。外資系電器メーカー勤務を経て96年にFPに転身。
現在は、特定の金融機関に属さない独立系FP会社である生活設計塾クルーのメンバーとして、個人向けコンサルティングを行うほか、メディアや講演活動を通じて「買い手寄り」のマネー情報を発信している。
15年間で受けた相談は3000件以上。「すぐに実行できるアドバイスを心がける」のをモットーとしている。
日本経済新聞夕刊、日経WOMAN、日経ビジネスAssocie等でマネーコラムを連載中。
おもな著書に 『住宅ローンはこうして借りなさい・改訂3版』、 『住宅ローンにだまされるな!住宅ローン見直し編』、 『災害時 絶対に知っておきたい「お金」と「保険」の知識』、(共著) 『生命保険はこうして選びなさい・新版(共著)」(いずれもダイヤモンド社)、『女子必読!幸せになるお金のバイブル』(日本経済新聞出版社) などがある。 所属先:(株)生活設計塾クルー http://www.fp-clue.com/
ブログ:「お金のおけいこ」 http://www.fp-clue.com/
Twitter アカウント: @akiefukata
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2011/5/20)
- 発売日 : 2011/5/20
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 224ページ
- ISBN-10 : 4478015317
- ISBN-13 : 978-4478015315
- Amazon 売れ筋ランキング: - 884,933位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年2月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2013年12月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は40代ですが、深田さんの違う著書を読んで
この本を購入しました。
家は購入してないので、今後の参考にしたいと思います。
また専業主婦にはならず、妻も働くことで
家計の金銭力が上がる…ので、
私もずっと働こうと決めています。
車については、車がないと不便な所に住んでるので
(街はちょっとした都市ですが、マンションがちょっと交通が不便なので)
車は二台もちですが、
それは必要経費だとわりきっています。
保険に関しては、
旦那は年末にいくらか帰ってくる共済タイプに加入していて、
私は掛け捨ての保険に入っています。
私の保険をどうするかが今後の課題です。
30代ではありませんが、
全体的に役に立つ内容で
文章も読みやすく、
お金の話題でも難しくなく
読みやすかったです。
老後のお金も気になるので
適度に節約しながらも
がんばって貯金していこうと思いました。
年代に関係なくお勧めの一冊です。
この本を購入しました。
家は購入してないので、今後の参考にしたいと思います。
また専業主婦にはならず、妻も働くことで
家計の金銭力が上がる…ので、
私もずっと働こうと決めています。
車については、車がないと不便な所に住んでるので
(街はちょっとした都市ですが、マンションがちょっと交通が不便なので)
車は二台もちですが、
それは必要経費だとわりきっています。
保険に関しては、
旦那は年末にいくらか帰ってくる共済タイプに加入していて、
私は掛け捨ての保険に入っています。
私の保険をどうするかが今後の課題です。
30代ではありませんが、
全体的に役に立つ内容で
文章も読みやすく、
お金の話題でも難しくなく
読みやすかったです。
老後のお金も気になるので
適度に節約しながらも
がんばって貯金していこうと思いました。
年代に関係なくお勧めの一冊です。
2015年3月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
お金の運用について学ぼうとするとき、どの書籍でも言われていることがあります。
それは、いまの世代の人は、親世代の人とは置かれている状況が違うということです。
お金のこともそうですが、雇用、教育、社会環境などについても、親世代とまったく同じものはひとつもないと言っても過言ではないと思います。
これはつまり、親世代と同じことをやっても、同じ結果とはならないということです。
さて本書の内容ですが、著者はお金が貯まるための習慣として「積み立てをする」「保険やローンでムダなお金を使わない」「働き続ける」の3つの習慣を挙げています。
積み立ては給与天引き、保険は必要な分をネットで、ローンは頭金を作る、そして、収入を得るために働き続ける。
どれも一度は聞いたことのある内容ですが、要はこれを行動に起こせるのかが大切なのでしょう。
こうしたお金に関するノウハウ本は数多く出版されていますが、もちろん読んだだけではなにも改善されません。
著者も言うように「まずは始めること」が大事だと思います。
それは、いまの世代の人は、親世代の人とは置かれている状況が違うということです。
お金のこともそうですが、雇用、教育、社会環境などについても、親世代とまったく同じものはひとつもないと言っても過言ではないと思います。
これはつまり、親世代と同じことをやっても、同じ結果とはならないということです。
さて本書の内容ですが、著者はお金が貯まるための習慣として「積み立てをする」「保険やローンでムダなお金を使わない」「働き続ける」の3つの習慣を挙げています。
積み立ては給与天引き、保険は必要な分をネットで、ローンは頭金を作る、そして、収入を得るために働き続ける。
どれも一度は聞いたことのある内容ですが、要はこれを行動に起こせるのかが大切なのでしょう。
こうしたお金に関するノウハウ本は数多く出版されていますが、もちろん読んだだけではなにも改善されません。
著者も言うように「まずは始めること」が大事だと思います。
2014年3月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は本当にお金が貯められません。
基本的なことをわかりやすく書いてあり、あまりハードルも高くないので実践もしやすかったです。
基本的に貯金が苦手な30代におすすめです!
既にお金のノーハウを知っている方はもう少し上級者向けがいいかもしれません。
基本的なことをわかりやすく書いてあり、あまりハードルも高くないので実践もしやすかったです。
基本的に貯金が苦手な30代におすすめです!
既にお金のノーハウを知っている方はもう少し上級者向けがいいかもしれません。
2012年1月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
良いところは、とてもシンプルにまとめられていて読みやすいこと
内容も普通にタメになりますが、目からウロコ的な内容は無かったです
どれもどこかにあった内容ばかりでした
30代でと謳っていますが、むしろ30代までに知っておくべき内容とも思いますので、おススメするとしたら20代で家庭を持った方々こそピッタリと感じました
私は31歳ですが、一番の引っかかりは、今の20〜30代がそんなことにそんなにお金を使ってるとは到底思えない
もっと現実見て切り詰めて、地に足着いた考え方をしてると思う部分が往々にあったので、筆者との目線の違い、世代ギャップをどうしても感じてしまいます
内容も普通にタメになりますが、目からウロコ的な内容は無かったです
どれもどこかにあった内容ばかりでした
30代でと謳っていますが、むしろ30代までに知っておくべき内容とも思いますので、おススメするとしたら20代で家庭を持った方々こそピッタリと感じました
私は31歳ですが、一番の引っかかりは、今の20〜30代がそんなことにそんなにお金を使ってるとは到底思えない
もっと現実見て切り詰めて、地に足着いた考え方をしてると思う部分が往々にあったので、筆者との目線の違い、世代ギャップをどうしても感じてしまいます
2016年3月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
状態は綺麗でした。ありがとうございました。
本の内容も勉強になりました。
本の内容も勉強になりました。
2012年3月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
色々と、書いてあってわかりやすかったです。
お金のことについて勉強してこなかったので入門としてはかなり読みやすかったです。
お金のことについて勉強してこなかったので入門としてはかなり読みやすかったです。
2011年9月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私はなんとかなるさ的に生きてきてしまったのですがなんともならないのが現実だと知ったので、まずはお金に関する知識を付けなければと思って手に取ったのがこの本でした。
なるほど・・・と思うことが満載でした。
そうだったのか・・・と思うことも満載でした。
こうすればいいのか・・・と思うことも満載でした。
私はこの本を読んだことで心を入れ替え、なんと楽観主義で無計画な私が、この本の中から自分ができることを選んで実践をしてしまいました。
読んで納得させ、行動まで変えさせることができる本だったのです。
簡単なたったいくつかの事を実践しているだけですが、自分がとても成長している気がしてうれしいです。
もう少ししたらまた読み返して新たな実践をしたいので、手元に置いておきたい本です。
お金に関する意識、自分を変えるきっかけになった本でした。
お金の知識や習慣って難しいと思っていたのですが、そんな意識を変えてくれました。
なるほど・・・と思うことが満載でした。
そうだったのか・・・と思うことも満載でした。
こうすればいいのか・・・と思うことも満載でした。
私はこの本を読んだことで心を入れ替え、なんと楽観主義で無計画な私が、この本の中から自分ができることを選んで実践をしてしまいました。
読んで納得させ、行動まで変えさせることができる本だったのです。
簡単なたったいくつかの事を実践しているだけですが、自分がとても成長している気がしてうれしいです。
もう少ししたらまた読み返して新たな実践をしたいので、手元に置いておきたい本です。
お金に関する意識、自分を変えるきっかけになった本でした。
お金の知識や習慣って難しいと思っていたのですが、そんな意識を変えてくれました。