中古品: ¥1,889
配送料 ¥257 4月1日-4日にお届け(6 時間 48 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ◆◆特記事項◆◆『良い』相当の商品です。使用品の為、カバーに多少キズやイタミ、経年程度の使用感やヤケ、薄いヨゴレ等が有る場合もございますが、普通に読む分には問題のない商品です。※品質には十分注意しておりますが、万一不具合等ございましたらご連絡下さい※使用品の為、多少の傷やヤケ・ヨゴレ等はご理解下さい※特記事項において全てのページの書込みや傷みを確認する事は出来ませんので、あくまでも目安となります。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

感情:人を動かしている適応プログラム 新装版 (コレクション認知科学 9) 単行本 – 2007/12/1

5つ星のうち5.0 1

商品の説明

出版社からのコメント

 感情がいかに人生を左右するかは、文学や宗教によって語られてきました。が、その意味については、心理学や認知科学ですら有効な説明を持たず、科学的研究には適さない非合理的・主観的なものとして切り捨ててきました。
 しかし、感情を、進化の過程で有益な状況対処行動の起源=生き延び方略と考えてみてはどうでしょう。例えば"怒り"は権限の侵害に対する警告や攻撃、"恐れ"は危機的状況からの逃走、"恋"は相手の理想化、といった「活動プラン」に結びつく機能(=アージ)を持ち、プランの採択をするか否かは、ムードやリスクなど様々な要因で決定される。そして、感情の暴走は、文明化による環境の変化がシステム不全を引き起こしたものだとしたら?
 上記のような、感情と行動を一つのシステム的枠組みの中に整合的に組み込む「アージ理論」は、故・戸田先生ならではの画期的なモデルで、国内外の研究者に大きな影響を与えてきました。本書は、この理論について著者が書籍としてまとめた、唯一のものです。解題として、著者の最後の学術出版物にあたる論文(第1回日本認知心理学会独創賞記念公演内容)を転載収録。中京大学で共に研究をされた三宅なほみ先生による解説を付しています。【担当編集者】

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 東京大学出版会 (2007/12/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2007/12/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 309ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4130151592
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4130151597
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち5.0 1

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
戸田 正直
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中5つ
5つのうち5つ
1グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2014年2月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入