神田まで探しに行きましたが見つけられずに困っていました。
注文から発送まで早くて助かりました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
感情:人を動かしている適応プログラム 新装版 (コレクション認知科学 9) 単行本 – 2007/12/1
戸田 正直
(著)
怒り、喜び、悲しみ、恋、曖味で非合理的なものとされてきた感情について、進化・情報処理の側面から、状況に対処して適応的行動を選択するための合理的な「アージ」システムとして、統一的にとらえようとする。巻末には、【解題】感情システムと認知システム----アージ理論の立場から(戸田正直)/【解説】アージ理論と学習科学(三宅なほみ・中京大学教授)を新規収録。
- 本の長さ309ページ
- 言語日本語
- 出版社東京大学出版会
- 発売日2007/12/1
- ISBN-104130151592
- ISBN-13978-4130151597
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
感情がいかに人生を左右するかは、文学や宗教によって語られてきました。が、その意味については、心理学や認知科学ですら有効な説明を持たず、科学的研究には適さない非合理的・主観的なものとして切り捨ててきました。
しかし、感情を、進化の過程で有益な状況対処行動の起源=生き延び方略と考えてみてはどうでしょう。例えば"怒り"は権限の侵害に対する警告や攻撃、"恐れ"は危機的状況からの逃走、"恋"は相手の理想化、といった「活動プラン」に結びつく機能(=アージ)を持ち、プランの採択をするか否かは、ムードやリスクなど様々な要因で決定される。そして、感情の暴走は、文明化による環境の変化がシステム不全を引き起こしたものだとしたら?
上記のような、感情と行動を一つのシステム的枠組みの中に整合的に組み込む「アージ理論」は、故・戸田先生ならではの画期的なモデルで、国内外の研究者に大きな影響を与えてきました。本書は、この理論について著者が書籍としてまとめた、唯一のものです。解題として、著者の最後の学術出版物にあたる論文(第1回日本認知心理学会独創賞記念公演内容)を転載収録。中京大学で共に研究をされた三宅なほみ先生による解説を付しています。【担当編集者】
しかし、感情を、進化の過程で有益な状況対処行動の起源=生き延び方略と考えてみてはどうでしょう。例えば"怒り"は権限の侵害に対する警告や攻撃、"恐れ"は危機的状況からの逃走、"恋"は相手の理想化、といった「活動プラン」に結びつく機能(=アージ)を持ち、プランの採択をするか否かは、ムードやリスクなど様々な要因で決定される。そして、感情の暴走は、文明化による環境の変化がシステム不全を引き起こしたものだとしたら?
上記のような、感情と行動を一つのシステム的枠組みの中に整合的に組み込む「アージ理論」は、故・戸田先生ならではの画期的なモデルで、国内外の研究者に大きな影響を与えてきました。本書は、この理論について著者が書籍としてまとめた、唯一のものです。解題として、著者の最後の学術出版物にあたる論文(第1回日本認知心理学会独創賞記念公演内容)を転載収録。中京大学で共に研究をされた三宅なほみ先生による解説を付しています。【担当編集者】
登録情報
- 出版社 : 東京大学出版会 (2007/12/1)
- 発売日 : 2007/12/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 309ページ
- ISBN-10 : 4130151592
- ISBN-13 : 978-4130151597
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,026,983位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
1グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。