
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
福岡「地理・地名・地図」の謎 意外と知らない福岡県の歴史を読み解く! (じっぴコンパクト新書) 新書 – 2014/12/18
宮崎 克則
(監修)
福岡市なのに、なぜ博多駅!?
その謎からわかる意外な歴史とは?
「大宰府にかつて存在した謎の宿泊施設、その実態とは…!?」
「繁華街として賑わう天神に当初駅を設置する予定はなかった!?」
「世紀の大合併で誕生した『北九州市』 本当は『西京市』だった!?」
「篠栗新四国霊場、九州にあるのになぜ四国?」
「『親不孝通り』から『親富孝通り』へ」
「有明海の三角州・大野島と大詫間の県境を決めたのは神様!?」
「官営八幡製鉄所の建築地として『八幡』が選ばれたワケ」
「筑後平野の至るところにある堀、なんのためにあるの?」
「お供え物がおもちゃの刀!? 七郎権現神社の謎」
「『箱崎』と『筥崎』、どっちが正解!?」
……など、福岡県の地理や地名、地図に隠された、意外な歴史のエピソードを紹介。
県民も驚く、雑学ネタが満載の本。
【目次】
■第1章 地図を眺めれば浮かび上がる! 知られざる福岡の姿
■第2章 知れば知るほど面白い! 福岡歴史ヒストリア
■第3章 福岡の自然に隠された謎
■第4章 一度はきんしゃい! 福岡珍名所案内
■第5章 いったいどうして!? 地名が語る意外な由来
その謎からわかる意外な歴史とは?
「大宰府にかつて存在した謎の宿泊施設、その実態とは…!?」
「繁華街として賑わう天神に当初駅を設置する予定はなかった!?」
「世紀の大合併で誕生した『北九州市』 本当は『西京市』だった!?」
「篠栗新四国霊場、九州にあるのになぜ四国?」
「『親不孝通り』から『親富孝通り』へ」
「有明海の三角州・大野島と大詫間の県境を決めたのは神様!?」
「官営八幡製鉄所の建築地として『八幡』が選ばれたワケ」
「筑後平野の至るところにある堀、なんのためにあるの?」
「お供え物がおもちゃの刀!? 七郎権現神社の謎」
「『箱崎』と『筥崎』、どっちが正解!?」
……など、福岡県の地理や地名、地図に隠された、意外な歴史のエピソードを紹介。
県民も驚く、雑学ネタが満載の本。
【目次】
■第1章 地図を眺めれば浮かび上がる! 知られざる福岡の姿
■第2章 知れば知るほど面白い! 福岡歴史ヒストリア
■第3章 福岡の自然に隠された謎
■第4章 一度はきんしゃい! 福岡珍名所案内
■第5章 いったいどうして!? 地名が語る意外な由来
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社実業之日本社
- 発売日2014/12/18
- 寸法18.2 x 11.3 x 2 cm
- ISBN-104408455261
- ISBN-13978-4408455266
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1959年佐賀県唐津生まれ。九州大学大学院文学研究科史学専攻博士課程単位取得退学。文学博士。現在、西南学院大学国際文化学部教授・西南学院大学博物館館長。江戸時代の風俗・社会・文化・産業・政治について、文献史料・伝承などを利用しながら検討する。特に近世日本の民衆文化を主体に、シーボルトがとらえた1800年頃の「日本」についても研究。主な編著書として、『大名権力と走り者の研究』(1995、校倉書房)、『逃げる百姓、追う大名』(2002、中央公論新社)、『古地図の中の福岡・博多』(2005、海鳥社)、『九州の一揆・打ちこわし』(2009、海鳥社)、『ケンペルやシーボルトたちが見た九州、そしてニッポン』(2009、海鳥社)、『シーボルト年表』(2014、八坂書房)など。
登録情報
- 出版社 : 実業之日本社 (2014/12/18)
- 発売日 : 2014/12/18
- 言語 : 日本語
- 新書 : 192ページ
- ISBN-10 : 4408455261
- ISBN-13 : 978-4408455266
- 寸法 : 18.2 x 11.3 x 2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 492,837位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 205位じっぴコンパクト新書
- - 401位地域研究
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年1月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
地元のことだから関心をもって購入しました。半分はすでに知っていることでしたが、私もHPを持っているので(「ふる里の蒸気機関車」)あらためて参考になりました。
2017年9月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
半分以上、知らないことがあり、勉強になりました。
一冊あれば便利かも・・・・
一冊あれば便利かも・・・・
2018年1月5日に日本でレビュー済み
地元福岡の方には、既に知っていることも多いかもしれませんが、
福岡では割と常識的なことから、地元ながらあまり知られていないことまで、
幅広く救済した雑学本でしょうか。ところで、福岡はその場所柄というか、
思い切り地元ネタでさえ、一定普遍性を帯びてしまう点が不思議です。
例えば、長谷川法世さんの『博多っ子純情』ネタなどもそうであり、
福岡ではいわばあれが常識なのです。本書はおもに地誌や歴史、
その他を扱っていますが、読み物としても面白く仕立ててある感じです。
因みにですが、福岡は地理的にいうと、大きく4つのエリアに区分されるようで、
1.筑前(福岡市域を含む)、2.筑後(朝倉など南部)、3.筑豊(田川方面)、4.筑紫(豊前との境域)。
いわゆる福岡の田舎というのは、1以外を指すでしょう。ただし、1.にあっても、
けっこうロカリティの高い地域というのはあり、苺や酪農製品、また本場仕込みのハムなど、
地元産品の多い糸島半島などもそうです。かつて福岡市民として暮らしたので、
福岡市内でもよく買い物をしましたが、マルシュウやトーホーなど地元スーパーには、
九州各地からの産品とともに糸島の産品も並び、売り場に彩りを添えています。
また、糸島半島はかつて古代国家のひとつである伊都国が所在したと比定されている場所でもあり、
現在はひっそりと資料館などが佇む程度の静けさですが、なんとなく面影は偲ばれます。
某中学校では、学校行事「遠行会」の一環で、糸島半島を冬12月半ばに歩くのですが、
その総距離は40.3キロに及び、途中二見ケ浦で虹がかかったりすると、滅多ない現象だけに、
天弓と称して感謝します。昨年もまた、例年どおり本会は挙行されましたが、
天弓のもと生徒全員が完歩しきったようで、今津運動場でのゴールは圧巻だったと思います。
(当方も中学時代、この行事に2回も参加し、今では最高の思い出です)
伊都志摩を 歩く心は 波頭 玄海人の 言霊うつつ
「福岡に関心がある」という向きにはぜひ、本書なども参照され、
話ついでに見識を広げていただければ、と願っています。
そして、一度福岡に来てみらんね!
福岡では割と常識的なことから、地元ながらあまり知られていないことまで、
幅広く救済した雑学本でしょうか。ところで、福岡はその場所柄というか、
思い切り地元ネタでさえ、一定普遍性を帯びてしまう点が不思議です。
例えば、長谷川法世さんの『博多っ子純情』ネタなどもそうであり、
福岡ではいわばあれが常識なのです。本書はおもに地誌や歴史、
その他を扱っていますが、読み物としても面白く仕立ててある感じです。
因みにですが、福岡は地理的にいうと、大きく4つのエリアに区分されるようで、
1.筑前(福岡市域を含む)、2.筑後(朝倉など南部)、3.筑豊(田川方面)、4.筑紫(豊前との境域)。
いわゆる福岡の田舎というのは、1以外を指すでしょう。ただし、1.にあっても、
けっこうロカリティの高い地域というのはあり、苺や酪農製品、また本場仕込みのハムなど、
地元産品の多い糸島半島などもそうです。かつて福岡市民として暮らしたので、
福岡市内でもよく買い物をしましたが、マルシュウやトーホーなど地元スーパーには、
九州各地からの産品とともに糸島の産品も並び、売り場に彩りを添えています。
また、糸島半島はかつて古代国家のひとつである伊都国が所在したと比定されている場所でもあり、
現在はひっそりと資料館などが佇む程度の静けさですが、なんとなく面影は偲ばれます。
某中学校では、学校行事「遠行会」の一環で、糸島半島を冬12月半ばに歩くのですが、
その総距離は40.3キロに及び、途中二見ケ浦で虹がかかったりすると、滅多ない現象だけに、
天弓と称して感謝します。昨年もまた、例年どおり本会は挙行されましたが、
天弓のもと生徒全員が完歩しきったようで、今津運動場でのゴールは圧巻だったと思います。
(当方も中学時代、この行事に2回も参加し、今では最高の思い出です)
伊都志摩を 歩く心は 波頭 玄海人の 言霊うつつ
「福岡に関心がある」という向きにはぜひ、本書なども参照され、
話ついでに見識を広げていただければ、と願っています。
そして、一度福岡に来てみらんね!
2015年12月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
面白い本でした。
ただ福岡在住なので知ってることも多くて、もっと内容を期待をしてました。他県の人にはいいかもしれません。
次回は旅行に行く前に、その県の本を買おうかと。
ただ福岡在住なので知ってることも多くて、もっと内容を期待をしてました。他県の人にはいいかもしれません。
次回は旅行に行く前に、その県の本を買おうかと。