
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
人生の悩みが消える自問力―――「5つの質問」と「自問自答」ですべてが好転する 単行本(ソフトカバー) – 2017/1/27
堀江 信宏
(著)
私たちの人生は、すべて自問自答に左右されている!
自分に良い質問をし、良い自問自答を繰り返せば、すべてうまくいく!
◎あなたが実現したいと思っていることは、本当の望みですか?
◎人が抱いている夢や目標は、多くの場合、満たされない感情が作りだした
「ニセの願望」であることが多いのです。
◎ニセの願望にとらわれていると、悩みや問題はいつまでも続きます。
◎自分の「本当の願望」に気づくことが大切です。
◎そのための効果的な方法が、本書でお伝えする自問力です。
◎「5つの質問」を使って「自問自答」を繰り返せば、どんな悩みや問題も解決できます。
◎人気のプロコーチが、あなたの悩みを解決し、本当の望みをかなえる方法をアドバイスします。
【目次】
はじめに 自問力があれば、どんな悩みも解消できる!
第1章 自問力があなたの人生を決める
第2章 あなたの悩みを解消する自問力の使い方
第3章 ニセの願望にだまされるな
第4章 自問力を身につければ、自分をもっと幸せにできる
自分に良い質問をし、良い自問自答を繰り返せば、すべてうまくいく!
◎あなたが実現したいと思っていることは、本当の望みですか?
◎人が抱いている夢や目標は、多くの場合、満たされない感情が作りだした
「ニセの願望」であることが多いのです。
◎ニセの願望にとらわれていると、悩みや問題はいつまでも続きます。
◎自分の「本当の願望」に気づくことが大切です。
◎そのための効果的な方法が、本書でお伝えする自問力です。
◎「5つの質問」を使って「自問自答」を繰り返せば、どんな悩みや問題も解決できます。
◎人気のプロコーチが、あなたの悩みを解決し、本当の望みをかなえる方法をアドバイスします。
【目次】
はじめに 自問力があれば、どんな悩みも解消できる!
第1章 自問力があなたの人生を決める
第2章 あなたの悩みを解消する自問力の使い方
第3章 ニセの願望にだまされるな
第4章 自問力を身につければ、自分をもっと幸せにできる
- 本の長さ200ページ
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2017/1/27
- ISBN-104478101132
- ISBN-13978-4478101131
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
堀江信宏(ほりえ・のぶひろ)
一般社団法人コーチングカレッジ 代表理事
1971年生まれ。立教大学卒業後、「文化の異なる人々の架け橋になりたい」と伊藤忠商事に入社。
10年間、不動産事業、貿易事業、海外植林事業、コンビニエンスストア事業に関わる。
2004年、伊藤忠商事を退職しイベント企画運営会社を設立。心理学とビジネスに関するセミナーを年間200回以上主催。
石原明氏、棚田克彦氏、マイケル・ボルダック氏などの講座をプロモートする。
無名講師をプロデュースして、短期間でトップ講演家・トップコーチ・30万部ベストセラー作家・年収9,000万円にするなどの手腕には定評がある。
スピードチェンジ・ジャパン株式会社にて800人の認定コーチを輩出し、一般社団法人コーチングカレッジにて600人の卒業生を育成。セルフプロモートにより自身も人気コーチとなり一時は申込が9ヶ月待ちに。
分かりやすいセミナーと親しみやすい人柄で、経営者から会社員、主婦、学生まで幅広く人気がある。
2015年9月に悪性リンパ腫を宣告されたが、約半年間抗ガン剤治療に専念し、2016年春に寛解。
ガンを「ギフトだった」と言い、さらなる幸せと発展に生かしたコーチング技術は、逆境にある人たちを励ましている。
訳書に『目標達成する技術』『人を動かす技術』等(累計30万部)がある。
一般社団法人コーチングカレッジ 代表理事
1971年生まれ。立教大学卒業後、「文化の異なる人々の架け橋になりたい」と伊藤忠商事に入社。
10年間、不動産事業、貿易事業、海外植林事業、コンビニエンスストア事業に関わる。
2004年、伊藤忠商事を退職しイベント企画運営会社を設立。心理学とビジネスに関するセミナーを年間200回以上主催。
石原明氏、棚田克彦氏、マイケル・ボルダック氏などの講座をプロモートする。
無名講師をプロデュースして、短期間でトップ講演家・トップコーチ・30万部ベストセラー作家・年収9,000万円にするなどの手腕には定評がある。
スピードチェンジ・ジャパン株式会社にて800人の認定コーチを輩出し、一般社団法人コーチングカレッジにて600人の卒業生を育成。セルフプロモートにより自身も人気コーチとなり一時は申込が9ヶ月待ちに。
分かりやすいセミナーと親しみやすい人柄で、経営者から会社員、主婦、学生まで幅広く人気がある。
2015年9月に悪性リンパ腫を宣告されたが、約半年間抗ガン剤治療に専念し、2016年春に寛解。
ガンを「ギフトだった」と言い、さらなる幸せと発展に生かしたコーチング技術は、逆境にある人たちを励ましている。
訳書に『目標達成する技術』『人を動かす技術』等(累計30万部)がある。
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2017/1/27)
- 発売日 : 2017/1/27
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 200ページ
- ISBN-10 : 4478101132
- ISBN-13 : 978-4478101131
- Amazon 売れ筋ランキング: - 110,925位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 299位ビジネス交渉・心理学
- - 13,914位趣味・実用
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年10月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「適切な問いを自分に投げかけることで、悩みが解決する」ホンマかいなと思いながらも実践してみると、これだと思える解決案が見つかるようになりました。今後の人生でずっと使っていきたいとメソッドです!
2017年9月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
周りに流されやすい方にオススメです、自分と向き合う習慣を身につけます
2023年5月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
質問力が大事というのは、これまで読んできたビジネス書にもありましたが、本書籍は、自分への問いかけまた何を問いかけたら、硬直している物事を動かしていけるのかを明瞭に述べています。
今後は、自問力を自身の問いかけ方のテンプレとし、習慣付けして自身の人生をより良いものにします。
今後は、自問力を自身の問いかけ方のテンプレとし、習慣付けして自身の人生をより良いものにします。
2017年5月31日に日本でレビュー済み
人間は1日に、3万回から4万回も自分に質問し、自分に答えていると言われている。頭の中で最初に問いかける質問、プライマリ・クエスチョンを、「5つの質問」を意識して、質を変えていくと、人生が変わっていく。
自分に問うなかで、結果、目的、方策、未来、現在を、明確にする質問を推奨している本。
「自分を変える」というキーワードで、読書している中で、読みました。
以下、印象に残った3つの箇所を抜粋。
(42p) 「答えがあるとしたら、どこで見つかるだろう?」「誰ならば、答えを知っているだろう」
(71p) 仕事の上の難問は、自分の目的を教えてくれるギフトに変わるのです。
(100p) 「自分は、その問題を解決するために、何ができるだろうか」
以上です。
自分に問うなかで、結果、目的、方策、未来、現在を、明確にする質問を推奨している本。
「自分を変える」というキーワードで、読書している中で、読みました。
以下、印象に残った3つの箇所を抜粋。
(42p) 「答えがあるとしたら、どこで見つかるだろう?」「誰ならば、答えを知っているだろう」
(71p) 仕事の上の難問は、自分の目的を教えてくれるギフトに変わるのです。
(100p) 「自分は、その問題を解決するために、何ができるだろうか」
以上です。
2021年10月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
もっと前に読んでおけば、自分の人生変えられた事が多かったなと痛感の極みです。
でも、おかげさまでコレから変えていけます‼︎
でも、おかげさまでコレから変えていけます‼︎
2021年8月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分に質問をするという思考法を今までしてきただろうか?ただ浮かんで来た思いをつかんできただけではないのか?質問という方法は、力強いと思った。
2023年3月29日に日本でレビュー済み
本の冒頭に書かれた5つの質問に、答えることが出来ませんでした。特に以下の2つの質問。
①自分が得たい結果は何だろう?
②どうして、自分はそれを得たいのだろう?
今、目の前でしていることに、確実に未来につながるカギが潜んでいるもの。だからこそ重要なのは、自問自答によって、今の環境の中から「自分に幸せを与えるもの」を見出していくこと。
「何が自分を幸せにしてくれるのか?」「今、自分が大切にしているものは、何だろうか?」
ニセの願望ではない「本当の願望」は何なのか?しばらく自分に問いかけてみようと思います。
この本に出合ってよかった。そしてもう少し早く出会って、著者ご本人に、お会いしたかった。心よりご冥福をお祈りいたします。
①自分が得たい結果は何だろう?
②どうして、自分はそれを得たいのだろう?
今、目の前でしていることに、確実に未来につながるカギが潜んでいるもの。だからこそ重要なのは、自問自答によって、今の環境の中から「自分に幸せを与えるもの」を見出していくこと。
「何が自分を幸せにしてくれるのか?」「今、自分が大切にしているものは、何だろうか?」
ニセの願望ではない「本当の願望」は何なのか?しばらく自分に問いかけてみようと思います。
この本に出合ってよかった。そしてもう少し早く出会って、著者ご本人に、お会いしたかった。心よりご冥福をお祈りいたします。
2017年2月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
問題や悩みに対して、5つの具体的な質問で解決しようというもの。
具体的な質問であるため、誰でもできるという点は実現性が高くて良い。
ただ、2章の10個の例題を見ていると、本当にこれでいいのか?と思えてきます。
例えば、
(問題)「上司にキレそうになった時」
(解決策:今すべきこと)「書店に行って意思の通し方を勉強しよう」
いやいや、もっとちゃんと考えないと、結局自分の意志の通し方を勉強しても、同じようにキレられてまた問題になるだけでは?
(問題)「財布を落とした時」
(解決策:今すべきこと)「お金の将来設計をしよう。サイドビジネスをする」
いやいや、財布を落とさないようにいつも同じ場所に入れるとか、落としてもわかるようにお知らせするブザーを付けるとか、根本解決しないと、幾ら将来設計をしても財布を落とし続けたら同じでしょ。サイドビジネスを始めても財布を落とす問題は解決しない。
あと、ニセの願望にだまされないという内容もありましたが、
結局、本当の願望の見つけ方も同じ5つの質問なので、特にそれがニセか本当か分からない。
潜在的な願望の見つけ方をもう少し構造的に形作るとか、
そういった内容を期待していたのですが、思ったようなアウトプットは得られませんでした。
問題解決の相性とレベルの問題かもしれませんが、
自分にとってはこの方法では問題は解決するどころか、無駄にリソースが費やされそうだなと感じました。
具体的な質問であるため、誰でもできるという点は実現性が高くて良い。
ただ、2章の10個の例題を見ていると、本当にこれでいいのか?と思えてきます。
例えば、
(問題)「上司にキレそうになった時」
(解決策:今すべきこと)「書店に行って意思の通し方を勉強しよう」
いやいや、もっとちゃんと考えないと、結局自分の意志の通し方を勉強しても、同じようにキレられてまた問題になるだけでは?
(問題)「財布を落とした時」
(解決策:今すべきこと)「お金の将来設計をしよう。サイドビジネスをする」
いやいや、財布を落とさないようにいつも同じ場所に入れるとか、落としてもわかるようにお知らせするブザーを付けるとか、根本解決しないと、幾ら将来設計をしても財布を落とし続けたら同じでしょ。サイドビジネスを始めても財布を落とす問題は解決しない。
あと、ニセの願望にだまされないという内容もありましたが、
結局、本当の願望の見つけ方も同じ5つの質問なので、特にそれがニセか本当か分からない。
潜在的な願望の見つけ方をもう少し構造的に形作るとか、
そういった内容を期待していたのですが、思ったようなアウトプットは得られませんでした。
問題解決の相性とレベルの問題かもしれませんが、
自分にとってはこの方法では問題は解決するどころか、無駄にリソースが費やされそうだなと感じました。