
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
カフェのある美術館 素敵な時間をたのしむ 単行本 – 2017/2/18
青い日記帳
(監修)
これまでに類書がなかった、カフェに惹かれて行きたくなる美術館のガイド本です。
カフェの特徴別に、レトロな雰囲気、緑と陽だまりが素晴らしい、個性的なたたずまい、料理が美味しい、
22の美術館(コラム扱いの施設を含めると29か所)をじっくり紹介しています。
展覧会を巡った後は、お洒落なカフェでアートの余韻に浸る…。至福の時間を過ごすための情報満載。
【目次】
第1章 レトロ
三菱一号館美術館 Café 1894
アサヒビール大山崎山荘美術館 喫茶室
箱根ラリック美術館 LE TRAIN
京都文化博物館 前田珈琲
三井記念美術館 ミュージアムカフェ
第2章 緑と陽だまり
根津美術館 NEZU CAFÉ
ホキ美術館 イタリアンレストランはなう
神奈川県立近代美術館 葉山館 レストラン オランジュ・ブルー
ポーラ美術館 レストラン アレイ
山口県立美術館 La Plume Bleue
世田谷美術館 ル・ジャルダン
第3章 個性的
原美術館 カフェ ダール
山種美術館 Cafe 椿
ワタリウム美術館 オン・サンデーズ
那珂川町馬頭広重美術館 JOZO CAFÉ 雪月花
金沢21世紀美術館 カフェレストラン "Fusion21"
大分県立美術館 café Charité
細見美術館 CAFÉ CUBE
第4章 料理が美味しい
菊池寛実記念智美術館 レストラン ヴォワ・ラクテ
横須賀美術館 ACQUA MARE
石川県立美術館 ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWA
京都国立近代美術館 Cafe de 505
コラム、その他
【著者について】
中村剛士
Tak(タケ)の愛称でブログ「青い日記帳」を主宰する美術ブロガー。展覧会レビューをはじめ、幅広いアート情報を毎日発信する。
休日はほとんど美術館・博物館へ足を運んでいる。美術館のカフェやレストランにも詳しい。これまで関わった書籍に、
『美術展の手帖』『フェルメールへの招待』『マウリッツハイス美術館展公式ガイドブック』『美術観賞手帳』など。
カフェの特徴別に、レトロな雰囲気、緑と陽だまりが素晴らしい、個性的なたたずまい、料理が美味しい、
22の美術館(コラム扱いの施設を含めると29か所)をじっくり紹介しています。
展覧会を巡った後は、お洒落なカフェでアートの余韻に浸る…。至福の時間を過ごすための情報満載。
【目次】
第1章 レトロ
三菱一号館美術館 Café 1894
アサヒビール大山崎山荘美術館 喫茶室
箱根ラリック美術館 LE TRAIN
京都文化博物館 前田珈琲
三井記念美術館 ミュージアムカフェ
第2章 緑と陽だまり
根津美術館 NEZU CAFÉ
ホキ美術館 イタリアンレストランはなう
神奈川県立近代美術館 葉山館 レストラン オランジュ・ブルー
ポーラ美術館 レストラン アレイ
山口県立美術館 La Plume Bleue
世田谷美術館 ル・ジャルダン
第3章 個性的
原美術館 カフェ ダール
山種美術館 Cafe 椿
ワタリウム美術館 オン・サンデーズ
那珂川町馬頭広重美術館 JOZO CAFÉ 雪月花
金沢21世紀美術館 カフェレストラン "Fusion21"
大分県立美術館 café Charité
細見美術館 CAFÉ CUBE
第4章 料理が美味しい
菊池寛実記念智美術館 レストラン ヴォワ・ラクテ
横須賀美術館 ACQUA MARE
石川県立美術館 ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWA
京都国立近代美術館 Cafe de 505
コラム、その他
【著者について】
中村剛士
Tak(タケ)の愛称でブログ「青い日記帳」を主宰する美術ブロガー。展覧会レビューをはじめ、幅広いアート情報を毎日発信する。
休日はほとんど美術館・博物館へ足を運んでいる。美術館のカフェやレストランにも詳しい。これまで関わった書籍に、
『美術展の手帖』『フェルメールへの招待』『マウリッツハイス美術館展公式ガイドブック』『美術観賞手帳』など。
- 本の長さ144ページ
- 言語日本語
- 出版社世界文化社
- 発売日2017/2/18
- ISBN-104418172106
- ISBN-13978-4418172108
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 世界文化社 (2017/2/18)
- 発売日 : 2017/2/18
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 144ページ
- ISBN-10 : 4418172106
- ISBN-13 : 978-4418172108
- Amazon 売れ筋ランキング: - 228,575位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 33,333位暮らし・健康・子育て (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年11月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本に掲載されている、最近アサヒビール大山崎美術館行ってきました。テラス喫茶室から見る三川合流地の景色最高で、昼からのビールとケーキを楽しんできました。
2017年3月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
美術館にはよく訪れていても、カフェを利用することはあまりなかったので新鮮な視点を得ることができました。
なかにはカフェ目当てで行きたくなるような施設も。これから若葉の美しい季節、ますます外出がたのしくなりそうです。巻末に一目でアクセスや特徴がわかるリストが付いており、重宝します。
なかにはカフェ目当てで行きたくなるような施設も。これから若葉の美しい季節、ますます外出がたのしくなりそうです。巻末に一目でアクセスや特徴がわかるリストが付いており、重宝します。
2017年5月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
写真もとても綺麗で、カフェの中のレストランに着目しているところが面白いと思います。いろんな美術館を訪れたくなります。遠い所の美術館も行った気分になれます。
2017年10月29日に日本でレビュー済み
美術館のもう一つの楽しみ方ともいえるかもしれません。
カフェそのものの雰囲気も良いですが、企画展に連動したメニューもあったりして、何度でも通いたくなります。
カフェそのものの雰囲気も良いですが、企画展に連動したメニューもあったりして、何度でも通いたくなります。
2019年6月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私にはちょっとレベルが高いです。
ざっと見ています。
ざっと見ています。
2017年4月25日に日本でレビュー済み
とても素敵な美術館カフェばかりで、とこから行こうか悩んでしまいます。なので、近い所からスタートしようと思います!