詐取する人間と、詐取される人間、目に見えない形の人間関係のモヤモヤが、すっきりと理解できました。
私の回りに、まさにキリストのような立派なふりをする女聖者がいますが、その人は自分の要求をただ通す、気持ちの悪い毒女なんだと、気づけただけでも私には大きいです。
ただ利用されて騙され続けている人は職場にかなりいるので、この著書を少しずつ勧めていきたいと思っています。
Kindle 価格: | ¥459 (税込) |
獲得ポイント: | 5ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
「あなたを傷つける人」の心理 きずな喪失症候群 (PHP文庫) Kindle版
「そんなことないよ」と言われるのを期待して「私なんか」と謙遜する人。何でも人まかせにしながら文句ばかり言う人。「友達だろ」「恋人でしょ」とわがままを通すくせに、人の頼みごとは迷惑がる人……。そんな“きずな症候群”の人間が、あなたのまじめさ、誠実さを利用している!
「人に振り回されたり、心をかき乱されるのは自分のせい」。そう思い込み、誰からも好かれたいと八方美人的な生き方をすれば、人生は息苦しくなっていく。本書は、ずるい人間の犠牲になりがちな“燃えつき症候群”にならないために、危険なタイプの見分け方と対処法を伝授する。言い訳が多い、忘れっぽい、同調ばかりするなど、燃えつき症候群の言動と心理を平易に解説し、ゆがんだ人間関係を立て直す方法を具体的にアドバイス。「生きるのが辛い」と感じている人すべてに読んで欲しい、目からウロコの幸福論である。
『生きるのが辛いのは決してあなたのせいではない』を改題。
「人に振り回されたり、心をかき乱されるのは自分のせい」。そう思い込み、誰からも好かれたいと八方美人的な生き方をすれば、人生は息苦しくなっていく。本書は、ずるい人間の犠牲になりがちな“燃えつき症候群”にならないために、危険なタイプの見分け方と対処法を伝授する。言い訳が多い、忘れっぽい、同調ばかりするなど、燃えつき症候群の言動と心理を平易に解説し、ゆがんだ人間関係を立て直す方法を具体的にアドバイス。「生きるのが辛い」と感じている人すべてに読んで欲しい、目からウロコの幸福論である。
『生きるのが辛いのは決してあなたのせいではない』を改題。
- 言語日本語
- 出版社PHP研究所
- 発売日2005/10/3
- ファイルサイズ244 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B00799UAVO
- 出版社 : PHP研究所 (2005/10/3)
- 発売日 : 2005/10/3
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 244 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 237ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 112,493位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 643位PHP文庫
- - 3,635位社会学 (Kindleストア)
- - 4,502位倫理学・道徳 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1938年、東京に生まれる。東京大学教養学部教養学科を経て、同大学院社会学研究科修士課程を修了。1973年以来、度々、ハーヴァード大学准研究員をつとめる。現在、早稲田大学名誉教授、ハーヴァード大学ライシャワー研究所准研究員(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『不安のしずめ方 40のヒント』(ISBN-10:4569791247)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年1月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
加藤先生の本は初めて読みました。
周りの人に、本に書かれていた通りのきずな症候群の人がいてどういう観念で行動しているんだろうと思っていた為、読んで気が楽になりました。
周りの人に、本に書かれていた通りのきずな症候群の人がいてどういう観念で行動しているんだろうと思っていた為、読んで気が楽になりました。
2017年9月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
どんどん読みたくなる本でした。 しかし結局どうすればよいかの判断できるまでには行きまんでした。理解できずに読み終えてしまいました。
2018年1月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
何度も同じことの繰り返しで、くどい。
たとえばなしが 多い割に、ぴんとこない。
本にするほどの内容は無いと思う。
あきあきして、途中で読むのをやめた。
たとえばなしが 多い割に、ぴんとこない。
本にするほどの内容は無いと思う。
あきあきして、途中で読むのをやめた。
2014年7月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
きずな喪失症候群 vs. 燃え尽き症候群の2面から書かれています。
私は燃え尽き症候群側で、数えきれないほどの人たちに利用されて来たので「アイタタタ」な事がたくさん書かれていました。いまだに、迷った時にはこの本を開いて、困らせる人たちから自信を持って離れるようにしています。
私は燃え尽き症候群側で、数えきれないほどの人たちに利用されて来たので「アイタタタ」な事がたくさん書かれていました。いまだに、迷った時にはこの本を開いて、困らせる人たちから自信を持って離れるようにしています。
2018年2月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
こういう人もいるんだな、と参考にはなりました。途中で止めました。
最もらしく惹き付けるタイトルの割に、中身はくどくどしています。
著者が批判する人間は、著者自身のように思います。
こんな著者含めて、
「あっ」と思ったら、遠ざかる・避けるのが、一つの答えかと思います。
著者の意図はもしかして、そんな所でしょうか。
俺みたいな最もらしい超面倒な人間に気付き、逃げろ!
それが著者の善意かもしれません。それなら著者はやり手です。
私はこの本を読むより、美味しいカフェに行きます。
最もらしく惹き付けるタイトルの割に、中身はくどくどしています。
著者が批判する人間は、著者自身のように思います。
こんな著者含めて、
「あっ」と思ったら、遠ざかる・避けるのが、一つの答えかと思います。
著者の意図はもしかして、そんな所でしょうか。
俺みたいな最もらしい超面倒な人間に気付き、逃げろ!
それが著者の善意かもしれません。それなら著者はやり手です。
私はこの本を読むより、美味しいカフェに行きます。
2017年6月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読み進めるうちに、いろんな人の顔が浮かんでくる。避けられないと思っていたが、逃げ出してもいいんだと思った。これだけですごく楽になった。
2015年2月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者はこの本で何を言いたいのか、イマイチ理解できませんでした。
ネットの賛否を見て、購入してみたのですが熟読しようにも、著者の造語「きずな喪失症候群」「燃え尽き症候群」が文字数的にも長く、繰り返し何度も使われるので読み辛いですね。
理解できる部分もありましたが、広義かつ極論な理論展開の為、それっぽく言い当てる占いを見ているようでした。
もし、購入の際は他の方のレビューも参考に考えられる事をお薦めします。
ネットの賛否を見て、購入してみたのですが熟読しようにも、著者の造語「きずな喪失症候群」「燃え尽き症候群」が文字数的にも長く、繰り返し何度も使われるので読み辛いですね。
理解できる部分もありましたが、広義かつ極論な理論展開の為、それっぽく言い当てる占いを見ているようでした。
もし、購入の際は他の方のレビューも参考に考えられる事をお薦めします。