とかく遺言書はあればそれに従う、という記述ばかりの本が巷にはあふれます。
そのため勘違いしてしまいますが、
遺言書(公正証書遺言書でも)は存在していても、どれも民法的に正しいとは限らないという前提を教えてくれる良書です。
現実的には、
相続の必要性な資産家は法的な教養が高い訳でもなく、
経験の薄い遺言書を書く訳ですから、
行政書士などの専門家の指導がないと有効な遺言書を一人で書くのは難しいのてましょう。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
残念な実例が教えてくれる「きちんとした、もめない遺言書」の書き方・のこし方 単行本(ソフトカバー) – 2018/5/31
山田 和美
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,760","priceAmount":1760.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,760","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2BtZ7x1K65siagZTPV297ElWnGuWPBegUVkVoMB5%2FnrZNE%2BuVvwp51suDgsNyyApjrRKZqCVeyOd52YCwTK61WKYncceSE%2BY7ru6pgCpGPCqHT2HnFd%2BsOd5lWCxguiZXCzs9rXPKlxg%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
◎笑うに笑えない劣等生の遺言書を紹介しながら、相続のプロが問題のない遺言書にするコツをわかりやすく解説!
「お父さん、気軽に書きすぎだよ」「のこしてくれないほうが良かった」……。
昨今の終活ブーム、エンディングノートブームの影響で、
・そもそも法律要件を満たしていないので効力がない
・遺族がもめやすい検討事項がまったく解決されていない
・相続税は抑制されたようだけど、これでは家族の溝を深めただけ
といった“残念な遺言書"が急増しています。
遺言書の書籍というと、たいてい優等生の例を掲載していますが、本書は劣等生の例を多数紹介!
笑うに笑えない実例を提示したうえで、相続のプロが、どうすれば問題のない遺言書になったのかを、わかりやすく解説しています。
遺言書の世界も「失敗」から学ぶほうが、実際の場面で役立つはず。本書で取り上げた遺言書は、あなたの反面教師になってくれることでしょう。
【目次】
プロローグ 世の中には専門家も腰を抜かす「残念な遺言書」があふれている!
1章 残念な実例1 そもそも無効な遺言書
2章 残念な実例2 争いのもとになる遺言書
3章 残念な実例3 税務リスクのある遺言書
4章 残念な実例4 「わだかまり」をのこす遺言書
5章 残念な遺言書を書かないために知っておきたいポイント
「お父さん、気軽に書きすぎだよ」「のこしてくれないほうが良かった」……。
昨今の終活ブーム、エンディングノートブームの影響で、
・そもそも法律要件を満たしていないので効力がない
・遺族がもめやすい検討事項がまったく解決されていない
・相続税は抑制されたようだけど、これでは家族の溝を深めただけ
といった“残念な遺言書"が急増しています。
遺言書の書籍というと、たいてい優等生の例を掲載していますが、本書は劣等生の例を多数紹介!
笑うに笑えない実例を提示したうえで、相続のプロが、どうすれば問題のない遺言書になったのかを、わかりやすく解説しています。
遺言書の世界も「失敗」から学ぶほうが、実際の場面で役立つはず。本書で取り上げた遺言書は、あなたの反面教師になってくれることでしょう。
【目次】
プロローグ 世の中には専門家も腰を抜かす「残念な遺言書」があふれている!
1章 残念な実例1 そもそも無効な遺言書
2章 残念な実例2 争いのもとになる遺言書
3章 残念な実例3 税務リスクのある遺言書
4章 残念な実例4 「わだかまり」をのこす遺言書
5章 残念な遺言書を書かないために知っておきたいポイント
- 本の長さ216ページ
- 言語日本語
- 出版社日本実業出版社
- 発売日2018/5/31
- 寸法13.2 x 1.3 x 18.9 cm
- ISBN-104534055919
- ISBN-13978-4534055910
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 残念な実例が教えてくれる「きちんとした、もめない遺言書」の書き方・のこし方
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥1,760¥1,760
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り19点(入荷予定あり)
¥1,650¥1,650
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
山田 和美(やまだ かずみ)
なごみ行政書士事務所・なごみ相続サポートセンター(愛知県東海市)所長。1986年生まれ。愛知県稲沢市出身。
大学では心理学を専攻。大学在学中に行政書士、CFP資格を取得。
大学卒業後、名南コンサルティングネットワーク内名南司法書士法人に入社し、相続手続きを専門的に担う部署に所属。
「終活」という言葉が一般的になる前から、相続手続きサポートや、遺言作成サポートなど、相続・終活関連の事業に従事。
その後、名南税理士法人に転籍し、主に事業承継サポートを担当。
2014年に独立。なごみ行政書士事務所及びなごみ相続サポートセンターを開業。
相続案件や遺言作成サポート案件を中心に業務を受注し、相続セミナー(金融機関・葬儀社等でのセミナーや、士業団体・日本FP協会各支部などでの専門家向け研修など年間50回超)やコンサルティングなどに積極的に取り組む。
相続に関する相談件数は年平均100件超。
主な著書に『お金の終活』(すばる舎)がある。
なごみ行政書士事務所・なごみ相続サポートセンター(愛知県東海市)所長。1986年生まれ。愛知県稲沢市出身。
大学では心理学を専攻。大学在学中に行政書士、CFP資格を取得。
大学卒業後、名南コンサルティングネットワーク内名南司法書士法人に入社し、相続手続きを専門的に担う部署に所属。
「終活」という言葉が一般的になる前から、相続手続きサポートや、遺言作成サポートなど、相続・終活関連の事業に従事。
その後、名南税理士法人に転籍し、主に事業承継サポートを担当。
2014年に独立。なごみ行政書士事務所及びなごみ相続サポートセンターを開業。
相続案件や遺言作成サポート案件を中心に業務を受注し、相続セミナー(金融機関・葬儀社等でのセミナーや、士業団体・日本FP協会各支部などでの専門家向け研修など年間50回超)やコンサルティングなどに積極的に取り組む。
相続に関する相談件数は年平均100件超。
主な著書に『お金の終活』(すばる舎)がある。
登録情報
- 出版社 : 日本実業出版社 (2018/5/31)
- 発売日 : 2018/5/31
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 216ページ
- ISBN-10 : 4534055919
- ISBN-13 : 978-4534055910
- 寸法 : 13.2 x 1.3 x 18.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 129,219位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 880位暮らしの法律
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年2月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あまり面白くない、あまり役に立ちそうにはない。同様の書籍を購入したが、これというものには当たらない。
2019年3月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
遺言書の残念な実例が、分かり易く、数多く紹介されていて、とても良い本です。
上記が一番の感想です。あえて二番の感想・要望を言えば、「きちんとした、もめない遺言書」に関係するのかしないのか私には分かりませんが、最新の相続法改正の内容を盛り込んだ新版の発行をお願いしたいです。遺言者となった配偶者と同居していた人が、今まで住んでいた家にどんな条件や遺言なら継続居住できるのか、どんな相続が配偶者や子供たちに対して良いのかなど、相続実行する際の注意事項と合わせて、教えていただきたいです。
本書に戻って、冒頭に書いた以外の素晴らしいと思ったことを挙げれば、次の事柄です。
①実際に相続手続きをする場合に、スムーズに物事が進むように配慮したアドバイスがなされています。
②人の感情に思いを馳せて、残された人たちが傷つかないようにすることを助言しています。
③節税対策などを当初に考えず、本当に何を相続で実現したいのか、その根本を大事にするように述べています。
上記が一番の感想です。あえて二番の感想・要望を言えば、「きちんとした、もめない遺言書」に関係するのかしないのか私には分かりませんが、最新の相続法改正の内容を盛り込んだ新版の発行をお願いしたいです。遺言者となった配偶者と同居していた人が、今まで住んでいた家にどんな条件や遺言なら継続居住できるのか、どんな相続が配偶者や子供たちに対して良いのかなど、相続実行する際の注意事項と合わせて、教えていただきたいです。
本書に戻って、冒頭に書いた以外の素晴らしいと思ったことを挙げれば、次の事柄です。
①実際に相続手続きをする場合に、スムーズに物事が進むように配慮したアドバイスがなされています。
②人の感情に思いを馳せて、残された人たちが傷つかないようにすることを助言しています。
③節税対策などを当初に考えず、本当に何を相続で実現したいのか、その根本を大事にするように述べています。
2019年7月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても良い本です。新しい民法にそった本もぜひ書いてください。日本実業出版社にもお願いいたします。
2018年8月6日に日本でレビュー済み
平易で読みやすい文章でした。せっかく遺言書を書くなら、家族がもめないようにしないといけないなぁ、とあらためて思いました。
2018年7月10日に日本でレビュー済み
山田氏の前作が非常に気に入っていたので この著作も迷うことなく購入しました。彼女の実務経験を活かした 正しい心掛けに基づいた誠実な文章が とても良い印象です。本当に信頼が置ける行政書士だと思います。