
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
秘伝の物理講義[力学・波動] 単行本 – 2016/4/12
青山 均
(著)
公開模試,学校平均点全国No.1を取らせた実力派教師の講義をYouTubeで完全公開。わかりやすい講義を再現した本冊と,別冊の「動画テキスト兼ポイント集」で,物理の「わからない」を撲滅する参考書。高校生のみならず,教育関係者も必携!
- 本の長さ350ページ
- 言語日本語
- 出版社学研プラス
- 発売日2016/4/12
- 寸法15 x 3.1 x 21 cm
- ISBN-104053043778
- ISBN-13978-4053043771
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
サレジオ学院で物理を担当。明快な語りと自作の洗練された教材で構成される授業は、生徒が変わってもクラスの平均学力を高く保持し続ける。物理のカリスマ為近和彦氏からも高評価を受ける、物理界の期待の人材。
登録情報
- 出版社 : 学研プラス (2016/4/12)
- 発売日 : 2016/4/12
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 350ページ
- ISBN-10 : 4053043778
- ISBN-13 : 978-4053043771
- 寸法 : 15 x 3.1 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 7,314位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年5月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
力学でつまずくと物理は苦手になりやすいので、そうならないように子供のために買いました。授業で軽く飛ばされたところも詳しく書いてあるので、この本を読んで先生が言ってることの意味が分かったそうです。
2023年1月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
動画講義に対応した要点ポイント集は、見開き1ページで1テーマになっています。スモールステップになっているので、見やすく復習がしやすく記憶に残りやすいです。
ただし、スモールステップになっている分、全体のストーリーがわかりにくくなってもいるので、力学の全解像を把握するのに難があるかもしれません。
ただし、スモールステップになっている分、全体のストーリーがわかりにくくなってもいるので、力学の全解像を把握するのに難があるかもしれません。
2021年9月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容は素晴らしいのだが、届いた本がどこかに長期間保管しておいたためか紙が反り返りページがめくりにくいものが届いたのが残念。買う場所を選ぶべきと感じた
2019年5月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
名前や分厚さからもっと高いレベルでの参考書かと思ったがレビューを呼んで購入したところその予感はいい意味で裏切られました。
高校物理基礎の教科書以前の段階から標準的な教科書を少し超えるあたりまで超丁重に説明されています。
分厚いのは丁重に説明したり講義を文字化した結果分厚くなっただけの事でスイスイ読み進めます。
どれくらい丁重にかと言うと高校受験偏差値55程度の中学生でもその気になれば無理なくやり遂げることが出来そうな程に丁重に解説されています。
確かに分厚いですがエッセンスをまとめた別冊がありますので分厚いのが苦手な方は別冊中心に学習して行けば良いと思います。
ただ本文のエッセンスと言っても要点を箇条書きしたようなものではなく普通の参考書程度の説明はありますので
無味乾燥になる事もなく又最初は本体を使って学んで2度目以降の復習は別冊中心でやるのもありかと思います。
とにかくこれで解らなければもう物理は諦めた方がいいと言う程にかみ砕かれていますので
今迄どんな本を買っても駄目だった方も読んでみる価値はあると思います。
この本は欠点は見当たりませんが問題が少ないと言う不満を持つ方もいるかも知れませんが
別に問題集がハイレベルとそうでないものが段階に応じて2冊用意されていますの
で基礎から始めて高いレベルまでこのシリーズだけで学んでいけます。
ただ手放しで褒めて来ましたが、どんな解りやすい本でも、(理系において特に顕著ですが)解らないとすぐに投げ出さないで
読者の方で主体性をもって理解しようとする姿勢は必須です。
解らなければこの本を開設した動画を参照したりしてなんとか食らいついていただきたいです。
物理を始める人、始めたものの低いレベルで彷徨っている物理難民の方々にこの本をぜひお勧めします。
高校物理基礎の教科書以前の段階から標準的な教科書を少し超えるあたりまで超丁重に説明されています。
分厚いのは丁重に説明したり講義を文字化した結果分厚くなっただけの事でスイスイ読み進めます。
どれくらい丁重にかと言うと高校受験偏差値55程度の中学生でもその気になれば無理なくやり遂げることが出来そうな程に丁重に解説されています。
確かに分厚いですがエッセンスをまとめた別冊がありますので分厚いのが苦手な方は別冊中心に学習して行けば良いと思います。
ただ本文のエッセンスと言っても要点を箇条書きしたようなものではなく普通の参考書程度の説明はありますので
無味乾燥になる事もなく又最初は本体を使って学んで2度目以降の復習は別冊中心でやるのもありかと思います。
とにかくこれで解らなければもう物理は諦めた方がいいと言う程にかみ砕かれていますので
今迄どんな本を買っても駄目だった方も読んでみる価値はあると思います。
この本は欠点は見当たりませんが問題が少ないと言う不満を持つ方もいるかも知れませんが
別に問題集がハイレベルとそうでないものが段階に応じて2冊用意されていますの
で基礎から始めて高いレベルまでこのシリーズだけで学んでいけます。
ただ手放しで褒めて来ましたが、どんな解りやすい本でも、(理系において特に顕著ですが)解らないとすぐに投げ出さないで
読者の方で主体性をもって理解しようとする姿勢は必須です。
解らなければこの本を開設した動画を参照したりしてなんとか食らいついていただきたいです。
物理を始める人、始めたものの低いレベルで彷徨っている物理難民の方々にこの本をぜひお勧めします。
2017年12月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
youtubeを視聴可能であれば、必要な部分だけでもいいので見るべきです。
ここまで独学に向いてるものもなかなかないです
ここまで独学に向いてるものもなかなかないです
2018年12月14日に日本でレビュー済み
僕が本当に助けられた参考書である
高校時代は元々文系で一切物理というものを勉強したことがなかった(物理基礎含む)
一番簡単だと言われてる
宇宙一分かりやすい高校物理、橋本の物理基礎を使っても理解出来なかった
そんな時にこの参考書に出会った
こんな僕が理解出来た唯一の参考書である。
この参考書がなかったら、物理等永遠に理解できず、大学受験すらしていなかっただろう
感謝してもし切れない
オススメの勉強法はとりあえず動画を見ることである。
動画見てとりあえず理解した後で、すぐに次に進むのではなく、必ず【書いて、解答まで出す】という行為をして欲しい。
(数学、物理では大事な勉強法)
理系の人から見たら当たり前かもしれないが
元々文系の自分はそんなことも知らなかった。
こんな事すらやってなかったから他の物理の参考書も理解出来なかったのかも知れない
(やったところで理解出来たか怪しいが)
この参考書をやれば
秘伝の物理問題集→秘伝の物理問題集highと繋げられるので非常にオススメである。
物理基礎の範囲も含まれているので、ガチの初学者も安心である。
もしかしたら僕より酷い人はいないかもしれない(模試で10点以下)
学校で物理の授業を受けたことがない、本当にまずいという人以外は
秘伝の物理問題集、他の参考書に進んでも問題ないと思われる
(本書のレベルは教科書レベルなので、入試レベルに持っていくにはこれだけでは圧倒的に足りない)
僕と同じ境遇の人には絶対やってほしい参考書である。
学校で物理をやった事がない、授業受けててもさっぱり分からない、独学で0から始める方にオススメな参考書
ただ、幾ら分かりやすいとはいえ
高校数学の分野である
数と式、2次方程式、三角比、三角関数、指数法則、ベクトル(和と差、成分)まで学習してないと、理解出来ないと思う
数学がヤバイと思う方は先に数学をやったから物理をやった方がいい
僕は数学を全くしておらず、一度物理を挫折したが
1A2Bまで終えてから、物理の参考書を見たらなるほどこうなんだと理解出来る部分も出てきた。
物理は初めの理解の敷居が高いだけで、それさえクリア出来れば、そのままエスカレーター式に進めていける
物理はイメージもするのも大事なので、どうしてもよく分からない現象は図説や動画を見てほしい。(オススメは数件の動画付きのフォトサイエンス)
化学より簡単な科目であると思う
特に工学部に進む方は物理は必須なので逃げないで頑張ってほしい
物理は面白い学問である
買う際はもう一冊の電磁気熱原子と一緒に。
本書は単元毎に秘伝の物理問題集の範囲が指定されているので、問題集の方も買って
しっかり理解した後で、その単元の演習するという使い方もオススメ
高校時代は元々文系で一切物理というものを勉強したことがなかった(物理基礎含む)
一番簡単だと言われてる
宇宙一分かりやすい高校物理、橋本の物理基礎を使っても理解出来なかった
そんな時にこの参考書に出会った
こんな僕が理解出来た唯一の参考書である。
この参考書がなかったら、物理等永遠に理解できず、大学受験すらしていなかっただろう
感謝してもし切れない
オススメの勉強法はとりあえず動画を見ることである。
動画見てとりあえず理解した後で、すぐに次に進むのではなく、必ず【書いて、解答まで出す】という行為をして欲しい。
(数学、物理では大事な勉強法)
理系の人から見たら当たり前かもしれないが
元々文系の自分はそんなことも知らなかった。
こんな事すらやってなかったから他の物理の参考書も理解出来なかったのかも知れない
(やったところで理解出来たか怪しいが)
この参考書をやれば
秘伝の物理問題集→秘伝の物理問題集highと繋げられるので非常にオススメである。
物理基礎の範囲も含まれているので、ガチの初学者も安心である。
もしかしたら僕より酷い人はいないかもしれない(模試で10点以下)
学校で物理の授業を受けたことがない、本当にまずいという人以外は
秘伝の物理問題集、他の参考書に進んでも問題ないと思われる
(本書のレベルは教科書レベルなので、入試レベルに持っていくにはこれだけでは圧倒的に足りない)
僕と同じ境遇の人には絶対やってほしい参考書である。
学校で物理をやった事がない、授業受けててもさっぱり分からない、独学で0から始める方にオススメな参考書
ただ、幾ら分かりやすいとはいえ
高校数学の分野である
数と式、2次方程式、三角比、三角関数、指数法則、ベクトル(和と差、成分)まで学習してないと、理解出来ないと思う
数学がヤバイと思う方は先に数学をやったから物理をやった方がいい
僕は数学を全くしておらず、一度物理を挫折したが
1A2Bまで終えてから、物理の参考書を見たらなるほどこうなんだと理解出来る部分も出てきた。
物理は初めの理解の敷居が高いだけで、それさえクリア出来れば、そのままエスカレーター式に進めていける
物理はイメージもするのも大事なので、どうしてもよく分からない現象は図説や動画を見てほしい。(オススメは数件の動画付きのフォトサイエンス)
化学より簡単な科目であると思う
特に工学部に進む方は物理は必須なので逃げないで頑張ってほしい
物理は面白い学問である
買う際はもう一冊の電磁気熱原子と一緒に。
本書は単元毎に秘伝の物理問題集の範囲が指定されているので、問題集の方も買って
しっかり理解した後で、その単元の演習するという使い方もオススメ
2017年11月17日に日本でレビュー済み
知識0から始められる良書です。学校の授業が使い物にならない方や、独学で物理を習得したい方、教科書を読んでも理解ができず公式の暗記に留まってしまう方に是非とも手にとってもらいたいです。
力学は本当に分かりやすく、物理に対する苦手意識が払拭されました。解説動画も面白く、活字に飽きた時に良い刺激となりました。
しかし、波動が分かりづらくyoutubeの家庭教師のトライの動画で補完しました。その点を含めて☆4とさせていただきます。
力学は本当に分かりやすく、物理に対する苦手意識が払拭されました。解説動画も面白く、活字に飽きた時に良い刺激となりました。
しかし、波動が分かりづらくyoutubeの家庭教師のトライの動画で補完しました。その点を含めて☆4とさせていただきます。
2023年5月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
状態がいいというので購入したら、表紙に折り目+日焼け、擦れあり。
それはともかく講義動画、5分に1回広告が出ます。
お金を出して本を買ったのに、おかしくないですか?
限定公開であれば、広告は出ないはずです。
それはともかく講義動画、5分に1回広告が出ます。
お金を出して本を買ったのに、おかしくないですか?
限定公開であれば、広告は出ないはずです。