単純な「この料理テクニックで解決!」という話ではなく、
料理のテクニックや献立作りのコツを踏まえつつ、もう1歩深い部分まで踏み込んで
「晩ごはん作るのが辛い原因」を究明するような本です。
正直、そこまで深く考えてなかったんですが、読みながら確かになあ、だから晩ごはん作るのが
つらかったのか…と納得がいきました。
晩ごはん作るのが辛いなんて、大した悩みではないと思っていたけれど、立派な悩みですね笑。
読んだあとに気もちが楽になりました。
Kindle 価格: | ¥1,287 (税込) |
獲得ポイント: | 13ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
晩ごはん症候群(シンドローム) Kindle版
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
晩ごはんは家族との時間。
ただの「夕方に食べるごはん」ではありません。
ほんとうは楽しいはずなのに、どうしてこんなに作るのが大変なの?
毎日毎日、献立を決めるのがおっくうなのはどうして?
晩ごはんを毎日作っている主婦&主夫と、家庭料理のプロを取材して、
マンガイラストレーター・フクチマミがその疑問を解明しました。
監修はNHK『あさイチ』でおなじみの料理研究家・上田淳子先生。
フクチマミ:マンガ・イラストレーター。
21才年上の夫と8才、5才の娘の4人家族。
『マンガで読む 育児のお悩み解決BOOK』『マンガでおさらい中学英語』『マンガでわかる!
赤ちゃんができたらかかる&もらえるお金がわかる本』など、著書多数。
晩ごはんは家族との時間。
ただの「夕方に食べるごはん」ではありません。
ほんとうは楽しいはずなのに、どうしてこんなに作るのが大変なの?
毎日毎日、献立を決めるのがおっくうなのはどうして?
晩ごはんを毎日作っている主婦&主夫と、家庭料理のプロを取材して、
マンガイラストレーター・フクチマミがその疑問を解明しました。
監修はNHK『あさイチ』でおなじみの料理研究家・上田淳子先生。
フクチマミ:マンガ・イラストレーター。
21才年上の夫と8才、5才の娘の4人家族。
『マンガで読む 育児のお悩み解決BOOK』『マンガでおさらい中学英語』『マンガでわかる!
赤ちゃんができたらかかる&もらえるお金がわかる本』など、著書多数。
- 言語日本語
- 出版社主婦の友社
- 発売日2017/5/12
- ファイルサイズ62120 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
フクチ マミ:マンガイラストレーター。1980年神奈川県生まれ。金沢美術工芸大学卒業。
デザイナーとしてデザイン事務所勤務を経てフリーのマンガイラストレーターに。
雑誌や書籍、webでルポ・解説マンガを中心に活躍中。
「わかりにくいことを、わかりやすく」説明する手法に定評がある。
著書に『マンガで読む妊娠出産の予習BOOK』(大和書房)、『マンガで読む育児のお悩み解決BOOK』(主婦の友社)、
『マンガでおさらい中学英語』(KADOKAWA)などがある。
デザイナーとしてデザイン事務所勤務を経てフリーのマンガイラストレーターに。
雑誌や書籍、webでルポ・解説マンガを中心に活躍中。
「わかりにくいことを、わかりやすく」説明する手法に定評がある。
著書に『マンガで読む妊娠出産の予習BOOK』(大和書房)、『マンガで読む育児のお悩み解決BOOK』(主婦の友社)、
『マンガでおさらい中学英語』(KADOKAWA)などがある。
登録情報
- ASIN : B0714563C7
- 出版社 : 主婦の友社 (2017/5/12)
- 発売日 : 2017/5/12
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 62120 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : 有効になっていません
- 本の長さ : 211ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 302,491位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 641位赤ちゃんのいる暮らし
- - 1,006位グルメ (Kindleストア)
- - 1,399位グルメ一般の本
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1980年生まれ。マンガイラストレーター。
自分の経験をもとに、日常生活で感じる難しいことをわかりやすく伝えるコミックエッセイを描いています。
「フクチマミのイラストレーション」http://fukuchimami.com
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年7月7日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2017年5月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
家事と子育てで1番辛かったことを全て代弁してくれるような本でした。
私も学生のころは自分でお弁当を作るほど料理好きでした。なのになんで今はこんなに辛いのか、やっとわかることができ、本当に気持ちが楽になりました。
特に、外食した時に何を食べていいのかわからないというところなんかは、いつも夫に優柔不断と言われていたのが、そういうことだったのか!と目からウロコでした。
漫画もおもしろく、忙しくてもぱーっと読めて楽しい本です。オススメします!
私も学生のころは自分でお弁当を作るほど料理好きでした。なのになんで今はこんなに辛いのか、やっとわかることができ、本当に気持ちが楽になりました。
特に、外食した時に何を食べていいのかわからないというところなんかは、いつも夫に優柔不断と言われていたのが、そういうことだったのか!と目からウロコでした。
漫画もおもしろく、忙しくてもぱーっと読めて楽しい本です。オススメします!
2017年7月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
毎日の晩ゴハンを考えること20年以上、疲れてもう考えてもアイデアが出て来ない…食べたいものすら浮かんでこない…ガッガリ😞。
でも、この本を読んでこんな悩みは自分だけじゃなかったのか!と肩の荷がおりました。
上田先生の「油」の役割はなるほど!と分かりやすく納得です。
新米主婦も、ベテラン主婦も、気持ちが楽に、手間も楽にゴハンを作る気になる本です。
でも、この本を読んでこんな悩みは自分だけじゃなかったのか!と肩の荷がおりました。
上田先生の「油」の役割はなるほど!と分かりやすく納得です。
新米主婦も、ベテラン主婦も、気持ちが楽に、手間も楽にゴハンを作る気になる本です。
2022年10月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
具体的な料理のノウハウを語る1章と、心理的な料理のしんどさを語る2章の2部構成。
1章では、だしの取り方や献立の組み方などを料理家の上田淳子先生から教わる。
ただ、たぶん本当に言いたいことは第2章で、「私(妻)ばかりが家事を担っていて、旦那が作らない不公平感」とか、結局は社会構造の問題だよね、という結論?になっている。
ただそれも問題提起で終わっているので…。じゃあ旦那に作ってもらえば解決なの?みたいな。
というか、1章で説明した料理ノウハウの有用性を2章で否定しちゃってないか?という感じ。
本を読んだごときで食への問題は解決しない、という、ある意味で誠実な作りともいえるかも。
1章では、だしの取り方や献立の組み方などを料理家の上田淳子先生から教わる。
ただ、たぶん本当に言いたいことは第2章で、「私(妻)ばかりが家事を担っていて、旦那が作らない不公平感」とか、結局は社会構造の問題だよね、という結論?になっている。
ただそれも問題提起で終わっているので…。じゃあ旦那に作ってもらえば解決なの?みたいな。
というか、1章で説明した料理ノウハウの有用性を2章で否定しちゃってないか?という感じ。
本を読んだごときで食への問題は解決しない、という、ある意味で誠実な作りともいえるかも。
2017年10月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ご飯作りたくないその私の気持ちが表現されていました。
今はいろんな感情がマンガにまでおとしこんで、文字化、イラスト化されていた驚くばかりです。
どの家も旦那が問題なんだなと思った。
内容もとてもよかったです。
今はいろんな感情がマンガにまでおとしこんで、文字化、イラスト化されていた驚くばかりです。
どの家も旦那が問題なんだなと思った。
内容もとてもよかったです。
2017年8月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
専門家がてできて、お料理のアドバイスのパターンは既出感がある。
自分が楽しめるように、というところは良かった。
自分が楽しめるように、というところは良かった。
2017年8月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
コマ割りやフォントが大きいので読みやすい反面ページ数に対して情報量が少ないと感じた。
また、シンドローム部分の共感があまりできなかったことと、結局は夕食作りからは逃れられないという結論であるため期待外れだった。
料理に関する部分では肉を常温に戻す、つゆやドレッシングを手作りするなど美味しさに重点が置かれており
家族が美味しいと言ってくれることでモチベーションをあげるという主旨であるがこれも結局手間をかけろと言われているようで読んでいて疲れた。
料理のテクニック等は休日など余裕のある時には有効活用できそうなものもいくつかはあったので図書館で借りるか中古で購入するのが無難な一冊。
また、シンドローム部分の共感があまりできなかったことと、結局は夕食作りからは逃れられないという結論であるため期待外れだった。
料理に関する部分では肉を常温に戻す、つゆやドレッシングを手作りするなど美味しさに重点が置かれており
家族が美味しいと言ってくれることでモチベーションをあげるという主旨であるがこれも結局手間をかけろと言われているようで読んでいて疲れた。
料理のテクニック等は休日など余裕のある時には有効活用できそうなものもいくつかはあったので図書館で借りるか中古で購入するのが無難な一冊。
2018年3月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
フクチさんの本は親近感があって好きです。
今回は漫画でわかりやすく夕飯を作る人の「あるある」に答えてくれます。
技術だけではなく、気持ちにアプローチしているところが面白いです。
今回は漫画でわかりやすく夕飯を作る人の「あるある」に答えてくれます。
技術だけではなく、気持ちにアプローチしているところが面白いです。