7月の試験で9割正答しました。
(2018年8月追記 無事合格出来ました)
【本書の良い点】
・試験に出る範囲がきちんと書かれている(試験問題で例示として挙げられる内容がここからそのまま出題されることもあるので、試験本番での不意打ちを減らせる気がします。他方、公式テキストと銘打ってはいますが、本書に書かれていない論点の出題も勿論あります。)
・変にカラフルではない(自分でマーカーを引きたい人、余計な視覚情報を嫌う人には合うと思います)
【本書の良くない点】
・良くも悪くも公式テキストという感じ
(いわゆる資格勉強のための予備校本とは違い、出題頻度が明記されていないし、重要なポイントでも全く強調がされていません。例えるなら、大学の教科書のように無味乾燥な感じ。過去問を並行で解いて、自分で頻出論点をチェックするしかありません。)
・索引がない
(「アレどこに書いてあったっけ?」と思っても探すのが大変で結構ストレスになります)
・値段が高い
(それこそ大学の教科書レベルのお値段…)
【補足】
過去問演習は必須です。
(上述の通り、本書ではどこを覚えるべきかの見当が付きにくいので、過去問周回を通してどこを覚えるべきか把握することが大事です。とはいえ、本試験は合格最低点に8割という高得点が必要であること、細かい論点からの出題もそれなりにあること等を考えると、結局は本書を満遍なく覚えることが必要になりそうな感じです…。ちなみに私は他社の「厳選過去問集」を使用しました。)
【総評】
正直なところ、競合他社の参考書もあまり良さそうなのがないし、とりあえず合格に必要そうな情報は載ってるみたいだし…という感じで購入しました。メジャーな資格のテキストのレベルと比べると、使い勝手はあまり良くないと思います。
新品:
¥5,428¥5,428 税込
お届け日 (配送料: ¥250
):
4月13日 - 16日
発送元: おもちゃ鑑定団 (Toys & Books) 販売者: おもちゃ鑑定団 (Toys & Books)
新品:
¥5,428¥5,428 税込
お届け日 (配送料: ¥250
):
4月13日 - 16日
発送元: おもちゃ鑑定団 (Toys & Books)
販売者: おもちゃ鑑定団 (Toys & Books)
中古品: ¥139
中古品:
¥139

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
知的財産管理技能検定 2級公式テキスト[改訂8版] 単行本 – 2018/2/15
知的財産教育協会
(編集)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥5,428","priceAmount":5428.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"5,428","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"fWCdhiDCnIGD8keTsfG0B9ZmIp3wMit%2FDYYAYdA47nxuOPYhPG%2FcIeqZsdKQ3ggCG%2BIGYsYcDh7xXoiC4Mu%2BdUjapxh0OfZ16NguYLCpAJQyV3%2BJRsQj6U%2FnN30K9mjF0rZapKo2C2fuS0OTFJ5YlBRFqk5cviiFLlmhypcaDEZ2xB6oNYEnZbwLAawAiJHu","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥139","priceAmount":139.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"139","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"fWCdhiDCnIGD8keTsfG0B9ZmIp3wMit%2FPUPIRe4Bw8qe9Ues%2B%2F5cyCJpGSg6oay60HVSMqCgyRYIFyjg0wa8TFN%2BvJyVgsh7hqBNZzdDRkjmrpg2RJO8zxChJzyE5A453fpeXFSrswxfLY2fnVcev1pj%2B951xyz8WT2PGpXJAGAJ75Ofs7LFTQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
厚生労働大臣から指定を受け知的財産管理技能検定の試験業務を行う、
知的財産教育協会の教育部門が編集した唯一の「公式テキスト」です。
学習のスタートから受検までを支える、その品質。
このテキストでは、領域ごとに、「事例とQuestion」においてどのような場面で
考えることから始まります。そして、「Lesson」で対応に必要となる知識を学び、
「正解と解説」において知識の事例への適用を確認することで、知識とスキルを
身につける学習効率を最大限に引き出す仕組みとなっています。
・最新の法改正に対応!
新しい試験範囲に対応しているので、
2018年7月試験からの受検対策に最適です。
知的財産教育協会の教育部門が編集した唯一の「公式テキスト」です。
学習のスタートから受検までを支える、その品質。
このテキストでは、領域ごとに、「事例とQuestion」においてどのような場面で
考えることから始まります。そして、「Lesson」で対応に必要となる知識を学び、
「正解と解説」において知識の事例への適用を確認することで、知識とスキルを
身につける学習効率を最大限に引き出す仕組みとなっています。
・最新の法改正に対応!
新しい試験範囲に対応しているので、
2018年7月試験からの受検対策に最適です。
- 本の長さ440ページ
- 言語日本語
- 出版社アップロード
- 発売日2018/2/15
- 寸法21 x 14.8 x 2.4 cm
- ISBN-104909189009
- ISBN-13978-4909189004
この商品を見た後に買っているのは?
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : アップロード (2018/2/15)
- 発売日 : 2018/2/15
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 440ページ
- ISBN-10 : 4909189009
- ISBN-13 : 978-4909189004
- 寸法 : 21 x 14.8 x 2.4 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 865,774位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 117位知的財産管理技能検定関連書籍
- - 319位法学検定試験関連書籍
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年7月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今年7月の試験を受験したのですが、学科試験では9割得点できました。昨今の試験問題の難化傾向については、このテキストだけでは難しいと思います。確かに、今年7月の試験から試験内容が変更され、公式テキストも改訂されましたが、旧版と比較すると、IPランドスケープについての記述が追加された程度で、掲げてある練習問題も同じでした。確かに、IPランドスケープに関する出題は、学科・実技ともにありましたが、このテキストだけで80%の得点を取るのは難しいと思います。実技試験は、難しいと感じられる方が多いと思いますが、私も実技試験は残念といったところでした。このテキストに書かれていないことも色々と出題されますので、このテキストをメインに使おうと考えられる方は注意された方が良いかも知れません。
追記します。
2019年3月3日実施の試験で、実技試験について87%の正解で合格し、2級知的財産管理技能士となりました。
追記します。
2019年3月3日実施の試験で、実技試験について87%の正解で合格し、2級知的財産管理技能士となりました。
2018年9月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
文章が読みやすく、例をうまく使っている。
2018年9月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
たくさんの資格を取得してきましたが、これほど試験対策に向かないテキストはありません。
どこが重要で、どこが出題される可能性が高いのかさっぱりわかりませんし、記憶に残るように記述する、という努力が全くありません。「公式」ということで中身も確認せず購入してしまいましたが、5,000円近く損してしまいました。
結局TAC「スピードテキスト」を購入し、その圧倒的な分かりやすさに驚いております。
どこが重要で、どこが出題される可能性が高いのかさっぱりわかりませんし、記憶に残るように記述する、という努力が全くありません。「公式」ということで中身も確認せず購入してしまいましたが、5,000円近く損してしまいました。
結局TAC「スピードテキスト」を購入し、その圧倒的な分かりやすさに驚いております。
2019年2月11日に日本でレビュー済み
知財アナリスト講習を受けたかったので受講資格を得る為(二級知財管理技能士以上或いは弁理士・弁護士・中小企業診断士等の国家資格取得者)に同社過去問と併せて購入しました。同社の3冊構成のテキストも買って本人なりに真面目に勉強したつもりでしたが過去問で及第点に達しなかったので改めて本テキストの隅から隅迄自分なりにノートを取って図やフローと要点を記載した自分ノートを作成して過去問に臨むとどうにか及第点が取れるように後半でなってきたので受験しました。IPランドスケープが出題対象に加わった最初(30期)でしたがどうにか合格する事が出来ました。他の方が書かれているとおり本書は受験参考書のような手際の良い効率的なテキストではないので満遍なくテキストを読み込んで特に条文に関する要目を整理・記憶する必要があると感じました。幸い先日AIPE認定知財アナリスト(特許)の認定証を頂いたのでそれの契機となった本書を評価しておきます。
2022年1月10日に日本でレビュー済み
みなさんも仰る様に、うん千円する割には参考書どころか教科書レベルの内容で、問題は殆ど出てきません。
しかも、試験とは形式が違うので、初心者は余計混乱するのでは?
なぜ発行したのか...
しかも、試験とは形式が違うので、初心者は余計混乱するのでは?
なぜ発行したのか...