うつを抱えるようになってこういう類の本はいくつか読んだが、グサッと刺さることも少なくなく、しばらく遠ざけていた。
Twitterで見かけて、作者のツイートも好きだったので手に取ったが、とても読みやすく、心にスっと入ってくるようだった。コツも他の本に比べて多くなく、自分に合ったものを選んで心がけていけばよさそうだ。
ぜひ、Kindle版も出て、広まってほしい。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,910¥1,910 税込
ポイント: 19pt
(1%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon 販売者: 田山書店
新品:
¥1,910¥1,910 税込
ポイント: 19pt
(1%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon
販売者: 田山書店
中古品: ¥57
中古品:
¥57

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ちょこっと、ポジティブ。 一瞬で気持ちがふわっと軽くなる35のコツ 単行本(ソフトカバー) – 2018/4/14
清水 あやこ
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,910","priceAmount":1910.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,910","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"bSUzhQJRRoQoHJEuz3pyEcKU3fdq1F0RomgNs3G05UMgmlj0GhvS9alSkYrn933BpIfCMO76vB%2B7gx9eyhV9%2BQtt%2BqRXS9lGMmjJuIzKKUxB6tyaAW%2BZj%2FuJbwEpe8ZpniJY4slkXULCXTrRHRHOCJvAc9MCpdzLUBB%2BCd4ydFABzly1mfpN%2FGrJ3O4kAEmE","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥57","priceAmount":57.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"57","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"bSUzhQJRRoQoHJEuz3pyEcKU3fdq1F0RvlxlmftM9cPDVdodbZqhygFmn17kwYBvHRST5qbXU3%2F7sBCNcXxw5Pp9Kj7B3%2BE%2BqKH93oCEIRgrOhlE9rpE96VPqej9l0NCtv%2FmG4lToAksYnZwi9hLXvnqPJw7%2BfyRu8p5VQwGCUyUaYW2Hea99Q%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「自信を削ぐような人に会わない」「読心術は使わない」「空気なんて読まなくていい」…
つい不安に傾きがちなあなたに、臨床心理を学び、SNSで話題の著者が負の感情に陥らない方法を教えます。
人生、ゆるいくらいがちょうどいい
つい不安に傾きがちなあなたに、臨床心理を学び、SNSで話題の著者が負の感情に陥らない方法を教えます。
人生、ゆるいくらいがちょうどいい
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社大和出版
- 発売日2018/4/14
- 寸法16.8 x 13 x 1.3 cm
- ISBN-104804762965
- ISBN-13978-4804762968
登録情報
- 出版社 : 大和出版 (2018/4/14)
- 発売日 : 2018/4/14
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 192ページ
- ISBN-10 : 4804762965
- ISBN-13 : 978-4804762968
- 寸法 : 16.8 x 13 x 1.3 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 994,323位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 27,528位心理学 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年5月7日に日本でレビュー済み
ネガティブな考え方に陥りがちな人に読んで欲しい。
一つのトピックに対して、
まずは困っていること、
次にそれに対するちょっとした会話形式の提言、
最後に考え方を変えてみよう、
と三段階でポジティブな方向に向けてくれます。
それが大きな字と空間をゆったり使ったページで書かれているので読みやすい。
様々な状況があるので、最初から読まなくてもその時の状況によって拾い読みでも十分です。
大人向けですが、絵も可愛いので、自己肯定感がない中学生くらいにも読んで欲しい本。
一つのトピックに対して、
まずは困っていること、
次にそれに対するちょっとした会話形式の提言、
最後に考え方を変えてみよう、
と三段階でポジティブな方向に向けてくれます。
それが大きな字と空間をゆったり使ったページで書かれているので読みやすい。
様々な状況があるので、最初から読まなくてもその時の状況によって拾い読みでも十分です。
大人向けですが、絵も可愛いので、自己肯定感がない中学生くらいにも読んで欲しい本。
2018年5月6日に日本でレビュー済み
日々 色んな悩みがあったり、人と比べたりしては
自分の生活が、貧しい様な気分に陥ることがあります。
少しでも 気持ちを軽くしたい思いで 注文しました。
読んでみると チャプターごとに分かれて それから更に よくある悩みが紹介されてあります。
「あー よくこんな事考える!!」と いった 女子的な悩みです。
ただ 解決の仕方が イマイチ納得できません。
自己啓発本なので 要は、自分の気持次第で その様な悩みは 悩まずにいましょう‥といった感じに受け取りました
自分の生活が、貧しい様な気分に陥ることがあります。
少しでも 気持ちを軽くしたい思いで 注文しました。
読んでみると チャプターごとに分かれて それから更に よくある悩みが紹介されてあります。
「あー よくこんな事考える!!」と いった 女子的な悩みです。
ただ 解決の仕方が イマイチ納得できません。
自己啓発本なので 要は、自分の気持次第で その様な悩みは 悩まずにいましょう‥といった感じに受け取りました
2018年5月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この手の本にありがちな薄っぺらな理論ではなく、コンサルティングの現場の空気から生まれ、また著者の人生の向き合い方も素直に投影されているように思われる。世間の常識、慣習、因習、固定観念という軛から解放されることが、如何に心を軽くするか?
当たり前のようでなかなか実践できないものですが、このシンプルな原則をこの本はストレートに謳っています。
少し心を病んでいるあなたに必読の一冊!!
当たり前のようでなかなか実践できないものですが、このシンプルな原則をこの本はストレートに謳っています。
少し心を病んでいるあなたに必読の一冊!!
2018年6月3日に日本でレビュー済み
人間関係や会社でのプレッシャー、学校でのいじめ。
真面目な人ほど、損をする世の中になっています。
会社では一生懸命頑張っても、世渡り上手で上司にゴマをすりうまく手柄を持っていかれるような真面目な方へのメッセージが多々あります。
ちょっとしたことですが、心の病気になる人はみんな真面目な人ばかりです。
なぜって真面目だから。
いい加減な人は、いい加減に適当にするんです。
会社でも学校でも。
そうして、結局真面目な人間がやらなくてもいいのに、真面目な人がこなしてしまうんです。
それでやってもいない人が横取りしちゃうんです。
横取りされた人が、評価されずに心に傷を負うんです。
そうして心も身体もつぶしちゃうんです。
真面目な人が損をする時代になっています。
バカ上司も、能力のない部下でも尻尾を振って寄ってくるバカな部下が可愛いです。
不公平な世の中ですよね。
そんなバカな上司が、仕事もまともにしないで自分の後輩などにやらせて、さも自分がやったかのうようなふりをして手柄を持って行っちゃうんです。
そりゃあ心も身体も疲れますよね。
ここまでレビューして、「そうそう、確かに!!その中不公平だよね!」と思った方にはお勧めの本だと思います。
人間って辛いこと悲しいこと、色々ありますよね。
人に言いたくても、告げ口されたり悪口を言っているみたいで誰にも言えない
そんな方
「自分の中で溜めてはいけませんよ」
そのためにどのように、消化→昇華させるための手引きだと思える内容です。
私自身も、親の虐待を受け、小さいころに「こんな人間にはなりたくない」と思い、自分なりに頑張ってきました。
社会に出ても、糞みたいな人間をいっぱい見てきました。
何も悪いこともしていないのに、いつの間にか身体を壊し、会社からは「ポンコツ」と呼ばれましたが、仕事だけは誰にも負けないぐらいに頑張ってきました。
残ったのは体の障害です。
障害を理由に昇進も出来ず、挙句の果てには「君みたいなポンコツを雇って貰っているだけマシと思え」
そんなことも言われてきましたが、私はめげません。
ただ、めげませんけどガス抜きは必要ですよね。
そんな方にお勧めできる本だと思います。
私もまた、このような本と出合ってまた一つ成長できたと思っています。
「馬鹿に『馬鹿』と言っても馬鹿にはわからないですよ。だから『馬鹿』と言われるんですよ」
ゆっくりと自分の人生を大切にして、心無い人間に時間も金も費やす必要はありません。
時間と金と労力の無駄です。
真面目な人ほど、損をする世の中になっています。
会社では一生懸命頑張っても、世渡り上手で上司にゴマをすりうまく手柄を持っていかれるような真面目な方へのメッセージが多々あります。
ちょっとしたことですが、心の病気になる人はみんな真面目な人ばかりです。
なぜって真面目だから。
いい加減な人は、いい加減に適当にするんです。
会社でも学校でも。
そうして、結局真面目な人間がやらなくてもいいのに、真面目な人がこなしてしまうんです。
それでやってもいない人が横取りしちゃうんです。
横取りされた人が、評価されずに心に傷を負うんです。
そうして心も身体もつぶしちゃうんです。
真面目な人が損をする時代になっています。
バカ上司も、能力のない部下でも尻尾を振って寄ってくるバカな部下が可愛いです。
不公平な世の中ですよね。
そんなバカな上司が、仕事もまともにしないで自分の後輩などにやらせて、さも自分がやったかのうようなふりをして手柄を持って行っちゃうんです。
そりゃあ心も身体も疲れますよね。
ここまでレビューして、「そうそう、確かに!!その中不公平だよね!」と思った方にはお勧めの本だと思います。
人間って辛いこと悲しいこと、色々ありますよね。
人に言いたくても、告げ口されたり悪口を言っているみたいで誰にも言えない
そんな方
「自分の中で溜めてはいけませんよ」
そのためにどのように、消化→昇華させるための手引きだと思える内容です。
私自身も、親の虐待を受け、小さいころに「こんな人間にはなりたくない」と思い、自分なりに頑張ってきました。
社会に出ても、糞みたいな人間をいっぱい見てきました。
何も悪いこともしていないのに、いつの間にか身体を壊し、会社からは「ポンコツ」と呼ばれましたが、仕事だけは誰にも負けないぐらいに頑張ってきました。
残ったのは体の障害です。
障害を理由に昇進も出来ず、挙句の果てには「君みたいなポンコツを雇って貰っているだけマシと思え」
そんなことも言われてきましたが、私はめげません。
ただ、めげませんけどガス抜きは必要ですよね。
そんな方にお勧めできる本だと思います。
私もまた、このような本と出合ってまた一つ成長できたと思っています。
「馬鹿に『馬鹿』と言っても馬鹿にはわからないですよ。だから『馬鹿』と言われるんですよ」
ゆっくりと自分の人生を大切にして、心無い人間に時間も金も費やす必要はありません。
時間と金と労力の無駄です。
2018年4月30日に日本でレビュー済み
心理カウンセラーの著者がヒカリん先生というキャラクターを通して、深海でちょうちんあんこうのようにちょこっと照らすように、気持ちを軽くするコツを35話説明する内容です。
基本的にはネガティブな思考をポジティブに変換する手法を用いて気持ちを切り替える方法を述べています。
渦中にいる読者が本書を読んでくれるとよいですが、身近な人が気付いて紹介できればよいのかなと思います。
基本的にはネガティブな思考をポジティブに変換する手法を用いて気持ちを切り替える方法を述べています。
渦中にいる読者が本書を読んでくれるとよいですが、身近な人が気付いて紹介できればよいのかなと思います。
2018年5月8日に日本でレビュー済み
これ、良書です。
書いてあることは、真っ正面から正論です。
全てのページ、全てのテーマ、きちんと練られた哲学が軸にあり
ぶれがありません。
枝葉と幹に矛盾が一切ない、きちんとした本です。
そのため、全ての気づきが、本の根幹の「ちょっとポジティブ」を強化する方向に進むため
非常に読みやすく、説得力があります。
表紙にもありますが、
「テラシテミル」というのは本書の表現上の「ルール」として
最初から最後まで通してあるのですが、
個人的には、実はこのテラシテミルという考え方はピンときませんでした。
暗闇の中の真実を照らしてみる、というより、
「どうやって光を起こすか」
の方が本当は難しく、光が起こせさえすれば見えると思うのです。
チョウチンアンコウが表紙の絵にもありますが、
深海で光を起こせる魚は珍しく、だからこそ自分で光が起こせない魚はチョウチンアンコウに補食されてしまうわけです。
暗闇の中でつらい思いをしている人がほとんどで、
自ら光を起こして捕食者の立場を取れる人はいわば勝ち組で本書の読者ではないのではないか?
そうであれば、
テラシテミルのもう一段手前の、
光を起こせるようになってみる、
がなければならないのではないか、と思ったわけです。
とはいえ、
事例も豊富で、
読み進めていくうちに、
豊富な枝葉から幹の存在がしっかりと感じられるような、
すぐにテラシテミルが出来ない状況の人でも、
本書なら読む意味があるなあ、とも思います。
というわけで減点対象とせずに、
総合評価としては★5つ。
ポジティブ系の本の中では、かなりしっかりしている書籍です。
論理構成がきちんとしているので、男性にも読みやすいと思います。
書いてあることは、真っ正面から正論です。
全てのページ、全てのテーマ、きちんと練られた哲学が軸にあり
ぶれがありません。
枝葉と幹に矛盾が一切ない、きちんとした本です。
そのため、全ての気づきが、本の根幹の「ちょっとポジティブ」を強化する方向に進むため
非常に読みやすく、説得力があります。
表紙にもありますが、
「テラシテミル」というのは本書の表現上の「ルール」として
最初から最後まで通してあるのですが、
個人的には、実はこのテラシテミルという考え方はピンときませんでした。
暗闇の中の真実を照らしてみる、というより、
「どうやって光を起こすか」
の方が本当は難しく、光が起こせさえすれば見えると思うのです。
チョウチンアンコウが表紙の絵にもありますが、
深海で光を起こせる魚は珍しく、だからこそ自分で光が起こせない魚はチョウチンアンコウに補食されてしまうわけです。
暗闇の中でつらい思いをしている人がほとんどで、
自ら光を起こして捕食者の立場を取れる人はいわば勝ち組で本書の読者ではないのではないか?
そうであれば、
テラシテミルのもう一段手前の、
光を起こせるようになってみる、
がなければならないのではないか、と思ったわけです。
とはいえ、
事例も豊富で、
読み進めていくうちに、
豊富な枝葉から幹の存在がしっかりと感じられるような、
すぐにテラシテミルが出来ない状況の人でも、
本書なら読む意味があるなあ、とも思います。
というわけで減点対象とせずに、
総合評価としては★5つ。
ポジティブ系の本の中では、かなりしっかりしている書籍です。
論理構成がきちんとしているので、男性にも読みやすいと思います。