良い映画です。しかしこの作品には2種のラストシーンが存在します。つまり、ソフトの解説にはどちらのバージョンを収録したのか、W収録なのかを明記して欲しいのですが。
それから音声は仏語のみの様ですが吹き替え音声も収録して欲しかった。地上波でも深夜によく古い映画を放送されていた頃この作品も吹き替えで放送されていたので音声が残っていると思うのだが(VHSやベータのあった時代なので録画している人もいるはず)IVCさんはシネフィルイマジカさんと違って吹き替えには無関心すぎる。
この作品の理想的ソフトは徹底したレストアで高画質、高音質化。ラストシーンはW収録。森山周一郎さんはお元気なので両バージョン対応の日本語吹き替えを製作して収録。そのようなソフトが欲しいのですが。
多分、このソフトなら廉価版になってからの購入になると思う。
作品は良い映画です。おすすめはアンハッピーエンドバージョン。
こちらからもご購入いただけます
追加されました
追加されませんでした
我等の仲間 ジュリアン・デュヴィヴィエ監督 DVD HDマスター
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,980","priceAmount":1980.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,980","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2BOvoOBanKuB0cHj7I5CO%2FlNPsBkdaboTeL5g1exl4uO6NtLqeTdcoWSYlFB1%2F0z3QpPDV46PXjvynuZ3hZ6WKSC50%2Bil6odj%2FQ%2BiBOlI%2FuRBHgxorWgnzvHpmwgHE71bZ6RzFGHMTzrwVrCg%2Bt%2FwAzIumGMj%2FS%2B4Gg75WHb%2BdEUu%2BAlIled2Pw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | ブラック&ホワイト, 字幕付き, モノ |
コントリビュータ | ジュリアン・デュヴィヴィエ, シャルル・ドラ, シャルル・ヴァネル, ラファエル・メディナ, ヴィヴィアーヌ・ロマンス, レイモン・エイムス, ジャン・ギャバン |
言語 | フランス語 |
稼働時間 | 1 時間 41 分 |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
ジュリアン・デュヴィヴィエ生誕120年
愉しいこと、悲しいこと。うまくいくこと、いかないこと。
だから人生は美しい。
フランス映画の名匠ジュリアン・デュヴィヴィエの傑作がHDマスターで蘇る。初HDマスター化。
ジャン・ギャバン、シャルル・ヴァネル出演、ジュリアン・デュヴィヴィエ監督による人生讃歌。宝くじに当選した5人の仲間たちの友情、夢、恋、そしてすれ違いを、ジュリアン・デュヴィヴィエが温かいまなざしで描き出す人間ドラマの傑作。
【内容】
ある日、失業中の5人の男たちが買った宝くじが、まさかの大当たり。10万フランもの大金を手にした彼らは、小川のほとりに建つオンボロの山荘を購入し、“我らの家"と命名。そこを手なおしし、店をオープンするため奔走するが・・・。
【作品情報】
原作:
監督:ジュリアン・デュヴィヴィエ
脚本:ジュリアン・デュヴィヴィエ/シャルル・スパーク
撮影: ジュール・クリュージェ
音楽: モーリス・ジョーベール/モーリス・イヴェン
出演:ジャン・ギャバン/シャルル・ヴァネル/ヴィヴィアーヌ・ロマンス/レイモン・エイムス/ シャルル・ドラ/ラファエル・メディナ
【スペック】
製作国:フランス、101分(予定)、モノクロ、日本語字幕、フランス語音声、製作年:1936年
4:3スタンダード
1937年キネマ旬報外国映画ベストテン第2位
封入リーフレット(予定)
登録情報
- アスペクト比 : 1.33:1
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : フランス語
- 製品サイズ : 30 x 10 x 20 cm; 83.16 g
- EAN : 4933672247496
- 監督 : ジュリアン・デュヴィヴィエ
- メディア形式 : ブラック&ホワイト, 字幕付き, モノ
- 時間 : 1 時間 41 分
- 発売日 : 2016/10/28
- 出演 : ジャン・ギャバン, シャルル・ヴァネル, ヴィヴィアーヌ・ロマンス, レイモン・エイムス, シャルル・ドラ
- 字幕: : 日本語
- 販売元 : IVC,Ltd.(VC)(D)
- ASIN : B01JGM58LI
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 180,681位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 18,241位外国のドラマ映画
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中3.8つ
5つのうち3.8つ
3グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年8月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
監督ジュリアン•デュヴィヴィエの最大の功績は、ジャン•ギャバンの才能を引き出し、スターにした事だが、中でも2人のコンビ作品として評価されているのが「我等の仲間」、「望郷」。
ジャン•ギャバンは出演しているだけではなく、自らも構想を膨らました、というノリ気が作品から伝わってきます。当初、完成した作品は哀感たっぷりだったが、ハッピーエンドにしろ、と制作側がいい、フランス国内ではハッピーエンド版が公開されたが、再評価されてきたのがこの原作版です。
わけあり仲間が集まって心を一つにして再起をかけた夢は目前だったのに、、、、。ラストと時折りみせる
名優ジャン•ギャバンの表情には胸が詰まります。
ジャン•ギャバンは出演しているだけではなく、自らも構想を膨らました、というノリ気が作品から伝わってきます。当初、完成した作品は哀感たっぷりだったが、ハッピーエンドにしろ、と制作側がいい、フランス国内ではハッピーエンド版が公開されたが、再評価されてきたのがこの原作版です。
わけあり仲間が集まって心を一つにして再起をかけた夢は目前だったのに、、、、。ラストと時折りみせる
名優ジャン•ギャバンの表情には胸が詰まります。
2022年7月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
脚本家の高橋二三の生涯のフェイヴァリットということで購入した。
パリの貧乏アパートの住人の一人が宝くじで大金を当てた!アパート中大騒ぎの夜が明け、仲良し5人組は、さて、この大金を何に使おうか、と思案する。ジャン・ギャバン演じるジャンが、5人でレストランを経営しようじゃないか、と提案する。それは転がり込んだ大金を無駄に蕩尽するのじゃなく、仲間の共同体をつくるような希望に溢れた提案と思われた。しかし、宝くじで幸せになった者はいないと言われているし、「悪の階段」(南条範夫=原作)などでも、大金を前にして理性を保てる者はまずいないことは立証済みだ(ずっと後年の作ながら)。しかも、本作の5人は仲間たちで作る一種のユートピア建設をめざしたのだから、なおさら困難辛苦を伴っただろうことは想像に難くない。それでも、この映画にはノワールの翳が落ちていない。モーリス・イヴェンの音楽は序曲だけでなく、終曲でも同じように朗らかだ。主演のジャン・ギャバンが何といっても陽性なのに驚く。元気だし躍動的だし、前向きだ。それだけではない。招待客を集めた青空の下で<川辺をそぞろ歩けば>というシャンソンを高らかに朗唱さえするのだ!しかし、ここが幸福のピークであった。5人の仲間のうちジャン達3人は独身だったが、あとの2人には女房と婚約者がいた。いや、正確には元女房だったのだが…。この元女房が、元夫の幸運(宝くじを当てたこと)を聞いてのこのことやってくるのだ。仲間で作る城を破壊する、まさに傾城とは彼女のことだろう。彼女さえいなければ…。しかし、そもそもユートピアじたいが幻だったのかもしれない。有頂天の夢ではあったが、人間が見る夢としては上等の部類ではなかっただろうか。
映像も音像も文句なしに楽しめる逸品。
パリの貧乏アパートの住人の一人が宝くじで大金を当てた!アパート中大騒ぎの夜が明け、仲良し5人組は、さて、この大金を何に使おうか、と思案する。ジャン・ギャバン演じるジャンが、5人でレストランを経営しようじゃないか、と提案する。それは転がり込んだ大金を無駄に蕩尽するのじゃなく、仲間の共同体をつくるような希望に溢れた提案と思われた。しかし、宝くじで幸せになった者はいないと言われているし、「悪の階段」(南条範夫=原作)などでも、大金を前にして理性を保てる者はまずいないことは立証済みだ(ずっと後年の作ながら)。しかも、本作の5人は仲間たちで作る一種のユートピア建設をめざしたのだから、なおさら困難辛苦を伴っただろうことは想像に難くない。それでも、この映画にはノワールの翳が落ちていない。モーリス・イヴェンの音楽は序曲だけでなく、終曲でも同じように朗らかだ。主演のジャン・ギャバンが何といっても陽性なのに驚く。元気だし躍動的だし、前向きだ。それだけではない。招待客を集めた青空の下で<川辺をそぞろ歩けば>というシャンソンを高らかに朗唱さえするのだ!しかし、ここが幸福のピークであった。5人の仲間のうちジャン達3人は独身だったが、あとの2人には女房と婚約者がいた。いや、正確には元女房だったのだが…。この元女房が、元夫の幸運(宝くじを当てたこと)を聞いてのこのことやってくるのだ。仲間で作る城を破壊する、まさに傾城とは彼女のことだろう。彼女さえいなければ…。しかし、そもそもユートピアじたいが幻だったのかもしれない。有頂天の夢ではあったが、人間が見る夢としては上等の部類ではなかっただろうか。
映像も音像も文句なしに楽しめる逸品。