プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 106pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥138

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
一週間でマスター FX入門 なぜ鹿子木式は 銀行預金より安全で不動産投資より稼ぐのか? 単行本 – 2017/5/19
購入オプションとあわせ買い
時間をかけずに、のんびりやっても稼げるやり方があります。
それが、年利20~30%以上を稼ぐ鹿子木式!
●どうやったら、オイシイところで、
売ったり買ったりできるの?
それを見分ける方法があります。
それが、鹿子木式の「勝ちパターン」!
「終値」を基準にするやり方だから、
「チャートが儲かるカタチになっているのを発見」してから
あと出しジャンケン方式で売買すればいい。
加えて、「終値」基準方式は、利益も大きく増やせます。
常に値動きを気にしなくてもいい、ゆったりした気持ちでできるFXのやり方です。
本書の登場するFX初心者、泰造、まゆ子、セイジと一緒に、一週間FXを学んでください。 ▶▶トレード練習問題付き。
- 本の長さ368ページ
- 言語日本語
- 出版社雷鳥社
- 発売日2017/5/19
- 寸法13 x 3 x 19 cm
- ISBN-104844137190
- ISBN-13978-4844137191
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者について
1974 年熊本県生まれ。自らFXトレードで利益を出すだけでなく、手法の開発と
コーチングができる数少ない投資家。
1日30分以内の取引で専業トレーダー以上に稼ぎ、経済的自由だけではなく、トレード
からも自由、つまりトレード時間をゼロにすることを提唱 している。
使命は顧客の富を永続的に拡大すること、真の知恵を伝えること、他者を富ます人々を育成すること。
http://www.fx-zero.com
登録情報
- 出版社 : 雷鳥社 (2017/5/19)
- 発売日 : 2017/5/19
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 368ページ
- ISBN-10 : 4844137190
- ISBN-13 : 978-4844137191
- 寸法 : 13 x 3 x 19 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 239,374位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 249位債券・為替・外貨預金
- - 379位投資・金融・会社経営の不動産投資
- カスタマーレビュー:
著者について

株式会社メデュ代表取締役。https://medu.biz/
1974年熊本県生まれ。投資と金融を12年滞在した中国で事業の傍ら学んだ。個人・法人顧客の資産防衛を主軸に活動しているが、専門分野は中国経済、宗教哲学、成人教育、デリバティブ。障がい児・者支援福祉事業にも携わる。現在展開している事業は外国為替の投資助言、法人向けコンサルティング、投資家教育の一環としての鹿子木相場塾など。登録番号は〔投資助言・代理業 近畿財務局長(金商)第409号〕。
①資産構築、②資産形成、③資産運用、④資産防衛のサイクルを、人生のステージに合わせてカスタマイズする資産の勝ちパターンを提唱している。経済環境や景気に左右されず流動性の高い外国為替により、キャッシュフローを犠牲にせず資産をヘッジしながら、必要に応じて事業、株式、不動産などへの投資を組み入れ、螺旋階段的に資産を増やす「鹿子木モデル」を基本とする。投資だけでなくクライアントの人生そのものの豊かさを追求する全人的(holistic)な投資顧問。
著書は『1週間でマスターFX入門 なぜ鹿子木式は銀行預金より安全で、不動産投資より稼ぐのか?』(雷鳥社)、『FXで勝つための資金管理の技術 損失を最小化し、利益を最大化するための行動理論』(共著、パンローリング株式会社)、『初心者からプロまで一生使える チャート分析の教科書』(総合法令出版)、『資産防衛のためのダイヤモンド投資』(監修、PHP研究所)、『常勝FX 99%の人が実践していない勝ちパターンのつくり方』(ぱる出版)、『投資で失敗する人 成功する人―あなたの人生を貧しくする投資のウラ側』(自由国民社)など多数。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
デイトレードやスキャルピングが中心でした。
毎日仕事から帰宅後、夜な夜なチャートとにらめっこしながら勝ったり負けたりを繰り返していました。
帰宅後の家族との貴重な時間を犠牲にしている割には資金効率が悪いので、もっと効率の良い投資のやり方がないかと模索していました。
そんな時にこの著者が運営するスクールと出会いました。
「勝ちパターン」とよばれる10個の勝ちパターンにより判断してエントリーをするものです。
毎朝30分以内でトレードし、低レバレッジの長期保有トレードが基本なのでエントリー後のドキドキ感はなく、ポジションを気にすることなく安心してゆったり保有できます。まさに私が望んでいる投資スタイルでした。
この本はとても分厚く、手に取ると最初圧倒されるかもしれませんが、
読み進めるとわかりますが初心者でもとてもわかりやすく具体例を挙げながら噛み砕いて説明しています。
著者が1年以上の時間をかけて書いたというのがよくわかります。
この本の最大の魅力は投資家にとって一番大事とされる資金管理について今までにない切り口で説明していることです。
「投資家は会社経営者」ということを言っており、会社の財務諸表である損益計算書や貸借対照表を例にわかりやすく説明しています。
学生はピンと来ないかもしれませんが、会社幹部または個人経営されている人にとってはなるほどと腑に落ちる内容だと思います。
FXでなぜ資金管理が大事なのかが丁寧に解説されているので「目から鱗」必至です。
もしFX初心者がこの本を最初に読んだとすれば超ラッキー。
経験者であればこれ以上ない良い気づきになると思います。
老後の資金蓄えを安全安心に殖やしたい人には是非お勧めしたいです。
またスーパーボリンジャーのマーフィー氏ともほぼ同じです。
ですから、スーパーボリンジャーを使用されている方はこの書籍は不要かと思われます。
この手法を一言でいえば、「当たるときもあるし、外れるときもある」です。
コイン投げと変わりません。
ボリンジャーバンドでの売買の判断は、非常に裁量の部分が大きく、
初心者向けではないと思います。少なくとも6割の勝率はないです。
またこの書籍を購入すると鹿子木氏のメルマガを無料購読できるのですが、
かなりの割合で負けており、もし勝てているのであればかなりポジションコントロールがうまいのだと思います。
少なくとも初心者の方や、凡人の私には不可能です。
私は数々のFX商材やメルマガ、雑誌やラジオに出演されている有名トレーダーを真似たり、
独自のパターンを作って試行錯誤をして3年目になりますが、
世間一般で言われているFXトレードはコイン投げと変わらないと思いますし、
勝つのは簡単ですが負けるのも簡単です。
勝ち続けるのはほぼ不可能だと思います。
テクニカル分析はあくまでも道具。
ファンダメンタルズは後付けです。
趣味でFXをするのはいいと思いますが、
片手間でお金を増やしたいという方はFXには近づかないことをお勧めします。
また本気でFXで資金を増やしたい方は、全てを犠牲にする覚悟で己の技術を磨くことをお勧めします。
技術というのは、片手間で勝てる手法や、誰にでもすぐにできるなどという幼稚なものではごさいません。
職人技のような技術です。
かなり大変で時間がかかるので、専業になる覚悟がない方はFXはお勧めしません。
メール会員にもなっています。でも、ここにレビュー書いたからと言って一円も儲かりませんが、私にとっては本当に良かったので、レビューさせてもらいます。
事実だけを、言いますと、半年前に30万円ぴったりではじめたFX口座、現在、63万5千円になっています。
本と、メールの内容はあくまでも参考で、レバレッジは全然いじらないし、つまり、10倍ぐらいにしてるんですが、儲かっています。含み損が10万円になった時もあります。だけど、あわてて損切りしなくてもすみます。結局大きく負けた事なく、今も順調に資産を増やしています。
資金管理が全てという事です。
メールには、注目の通貨ペアの紹介があります。
月や、年で、高い位置か、低い位置かまで教えてくれるので、週単位では、含み損あっても、結局だいたい、紹介した時のシナリオ通りに動いてくれるので、利益出せます。
2017年は、GBP/CHFで、10万近く利益をあげる事が出来ました。これも、この本に出会えなかったら出来ない事だったと思っています。
凄い大儲けは、出来ないかもしれません。
ですが、確実に、少しずつでも良いから利益出したい人には向いていると思います。
ただ、商材販売、メール会員の勧誘は他の方もおっしゃってる通りなので、友人に気軽にプレゼントできるものではないですね。
でも、それすらも、自分にとっては良いかな。だってみんな鹿子木さんの手法使ってお金持ちになっちゃったら、それはそれで嫌ですから(笑)
この本は基本の事が書かれてるように思いますが、それより数段上の勝つためのマインドセットが書かれています。
よくレベルの違いで理解度が変わると言いますが、ある程度トレードで生計を立てられてる方や自身のテクニカルルールを確立してる方にとっては目に鱗です。
本書で書かれてる通り、少ない資金でレバレッジをかけて短期間で儲けようという方は必ず逆行してロスカットになるのでおすすめできません。
レバレッジを押さえてゆっくり資産を構築していきたいという方向けです。
1000通貨で我慢できるという方は資金は20万ぐらいでも始められると思いますが100万円ぐらいあったほうがいいでしょう。
それと批判されてる方はおそらく全部読破してない方ばかりかと思います。
前半は基本的な事が多いですが後半のミッション001の説明以降にとても大事な事が書かれています。
人は誰かの悪口や批判するほうの意見を信じる事がマーケティング理論で証明されてます。
どのビジネスでもすぐに批判したり疑念を持つ方は表面だけしか理解せずに言われた事をそのままやらず自己流でやってる方です。
また失敗したら誰かのせいにするという方もどんな人から学んでも成功する事は無理だと思います。
でも正直私はあまりこの本書の考え方は広まってほしくないのでこの本の低評価が多いことはいいと思ってます。
それだけ負けてる人がいるんだなと思うし勝ってる人は負けてる人の上に成り立ってるので。
利益確定の方法は、参考になります。裁量トレードならではのルール?が勉強になりました。
ただトレードルール一つにしては割高感がありました。
これまでこの手の本は読んだことがありませんでした。
購入しても、読まないままでした。
でもカナコギさんは、そのものの考え方に惹かれていた、
魅力があったこともあり、ともかく読む気になったので完読しました。
この本読んで、ともかく著者を人間として信頼できました。
そして資金管理の大切さについても深く感じるところがありました。
そしてこれまでFXでは、スキャルピングとか、デイトレばかりやってきたのですが、
こういう長期の、トレードの良さについて、改めて知らされた感じです。
実際に著者に提案しているやり方が私にはあっている感じで、
スキャルピングなどより私にとっては利益のでやすいやり方に感じています。・
これからは、基本的に著者の提案しているやり方を学んで、
FXに取り組んでいきたいと強く思っています。
本当にありがたかったです。
儲けたい初心者に10のうちの1つの方法を開示して、あとは別に商材を買ったりメルマガにお金を払ってね、みたいな。
そのFX方法そのものについての評価は、他のレビューのほうが参考になると思います。
この本の中で、何故だか、著者自身も商材・アフィリエイトビジネスを批判していますが、自分も一部その手法を使っていますというようなことも書いてありました。(ちゃんとネットビジネスだって書いたでしょうって、あとで主張できるようにするためなのでしょうか?)
ネットでこの本から繋がる「商材名」あるいは「著者名」と「詐欺」をキーワードにして検索すると、あらかじめそのような検索を想定してあるのか、ネットビジネスのブログが上位にたくさん並びます。もちろん、「詐欺じゃなくて良いもののようです」というほぼ同じ内容のものばかりです。
まあ、こういう商売もあるとは思いますが、用意周到な印象を受けました。
このレビューを書いたのは、下記の点が特に気になったからです。
著者のHPに、この本をamazonで購入すると特典がある旨の宣伝があり(☆5つのレビューばかりが用意されて購入を誘う)、特典動画のダウンロードのためにオーダーNo.とメールアドレスを入力して送信するようにとあります。
商材・アフィリエイトビジネスのカモリストに登録されて、どこかに出回っちゃったりしないかなと心配になりました。
この本の出版にあたって、最後に石徹白未亜さんというかたに謝辞が述べられています。
検索してみると、書籍の企画を行っているNPO法人のメンバーの方のようですので、このあたりのプロデュースでこの本が出版されたのでしょうか?
フリーライターさんだそうで、この方の本を読んでみたいと思ったところなので、もしそうだったのなら、ちょっと残念です。
しかも、その本が節ネットとやらだったりするので皮肉?(笑)