
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
やってみたらこんなにおトク! 税制優遇のおいしいいただき方 単行本 – 2016/11/21
(本書のメニュー)
・伊勢エビと究極の熟成イモを2000円でゲットする方法(ふるさと納税)
・利率0.01%の定期預金を実質利回り20%にする方法(個人型確定拠出年金)
・資産運用にかかる20.315%の税金をゼロにする方法(NISA)
いま、定期預金の金利は0.01%です。資産運用したくても、世界中、不透明感だらけで、先行きが見えない状態。
こんな時におススメの資産運用法は、ズバリ「税制優遇措置の徹底活用」です。
本書では、いますぐ誰でも活用できる税制優遇措置を三つ紹介しています。
なかでも、来年から制度が改正される個人型確定拠出年金(iDeCo)は、ワーキング・ウーマンにとって、資産運用の決定版といってもいいでしょう。
なんたって、金利0.01%の定期預金が、iDeCoの定期預金にするだけで、実質利回りが20%ほどになるのです。
安全!
確実!
高利回り!
こんな金融商品は、ほかにはありません。
本書は、具体的な事例を豊富に用いて、いくらおトクになるのかを具体的に示していますので、自分がいくらトクできるのかを実感できます。
また、働く女性は、結婚・出産時に専業主婦になることもあります。
そんな人でもiDeCoを活用できるように、基礎控除を使って夫から掛け金を贈与してもらう方法も紹介しました。
さらには、税制優遇措置をダブルで使うNISAとiDeCoの合わせ技も紹介しています。
これからの資産運用は、「税制優遇」の徹底活用です!
- 本の長さ112ページ
- 言語日本語
- 出版社きんざい
- 発売日2016/11/21
- 寸法18.4 x 0.5 x 23 cm
- ISBN-104322130372
- ISBN-13978-4322130379
この著者の人気タイトル
商品の説明
出版社からのコメント
本書は、注目されている優遇税制「ふるさと納税」「個人型確定拠出年金」「NISA」の使い方をキチンとわかりやすくまとめた実用書である。
読者対象は30代前後のOL。
事例を多用し、30代前後のOLが優遇税制を活用した場合のメリットを具体的な数字で示している。
年末にかけて、注目される"ホット"な1冊となるだろう。
登録情報
- 出版社 : きんざい (2016/11/21)
- 発売日 : 2016/11/21
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 112ページ
- ISBN-10 : 4322130372
- ISBN-13 : 978-4322130379
- 寸法 : 18.4 x 0.5 x 23 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 650,495位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,395位一般・投資読み物 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
株式会社Money&You代表取締役。中央大学商学部客員講師。早稲田大学オープンカレッジ講師。慶應義塾大学経済学部卒業後、アメリカンファミリー生命保険会社(アフラック)にて資産運用リスク管理業務に6年間従事。2015年に(株)Money&Youを創業し、現職へ。女性向けWebメディア『FP Cafe』や『Mocha(モカ)』やチャンネル登録者1万人超の『Money&YouTV』を運営。『定年後ずっと困らないお金の話』(大和書房)、『はじめての資産運用』(宝島社)、『はじめてのNISA&iDeCo』(成美堂)著書累計120万部超。日本年金学会員。日本証券アナリスト協会検定会員。宅地建物取引士。ファイナンシャルプランナー(AFP)。日本アクチュアリー会研究会員。
twitter→@yorifujitaiki
Money&You:http://moneyandyou.jp/
FP Cafe:https://fpcafe.jp/
Mocha:https://fpcafe.jp/mocha
Money&YouTV:https://www.youtube.com/@moneyandyoutv
マネラジ。:https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1140214114
1日5分でお金持ちラジオ:https://voicy.jp/channel/2040
高山一惠(たかやま・かずえ)
株式会社Money&You取締役/ファイナンシャルプランナー
慶應義塾大学卒業。2005年に株式会社エフピーウーマンの創業に携わり10年間取締役を務めた後、現職へ。全国で講演活動・執筆活動、相談業務を行い、女性の人生に不可欠なお金の知識を伝えている。明るく、親しみやすい性格を活かした解説や講演には定評がある。著書は「金融機関が教えたがらない年利20%の最強マネー術」(河出書房新社)、「35歳までにはぜったい知っておきたいお金のきほん」(アスペクト)など多数。
【資格】
ファイナンシャルプランナー(CFP®)、FP技能士1級、DCプランナー1級など
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
なんせ、これを見てやっとふるさと納税ってお得で、だからみんなやってたんだぁ‼って遅ればせながらやっと理解出来ました。お陰さまで、直ぐにイクラと豚肉頼む事が出来ました。
イデコとニーサについても、近々夫婦で話し合って検討していく予定です。
やる、やらないは読んでから判断すれば良いので、まず知って良かった!
やってみたい!と、思ったのですが、メモする間もなくどんどん番組は進み、「あーあー」と思っていました。
そんな時この本が出ました。
とっても詳しく説明されていて、いろいろなサイトのアドレスも書いてあって、本の通りにやっていけば私にも簡単にできました。
次に1月から誰もが使えるようになる「個人型確定拠出年金」。
そもそも確定拠出年金てなに?と思っていたのですが、これについてもとってもわかりやすく説明されていました。(いろいろなアドレスも載っています。)
銀行別の手数料も詳しく載っていたし、ズバリおすすめの金融機関も書いてあったので早速資料を取り寄せました。
最後に、NISAについても詳しく書かれているので、開いただけでほうっておいた口座をこの本を読みながら活用していこうと思います。
そしてDCで節税したお金を投資して元金0円投資を初めて見ようと思います。
というわけで、ワンコインなのに中味の濃い、しかも眠くならずに読めるお得な本でした。
そして軽いのでバッグに入れて通勤時間に読むのにちょうどよかったです。
あ、あと、出版社からのコメントには読者対象は代30代前後のOLとありますが私は50代のおばさんですが、興味深く読めました。
結果、楽しく基本を理解出来ました!
お陰で少し詳しくなっていざ始めようとすると、やはり情報量が足りなくて他の本も買ったけど、でもこれを読んだからこそなので良かったです。
この本からしてかなりお得。
ふるさと納税、個人型確定拠出年金(iDeco)、
NISAの3つが学べる。
具体的なシミュレーションや
個人型確定拠出年金(iDeco)の
銀行別の手数料が細かく書いてあったり、
比較検討しやすく、かなり実用的。
年末年始、確定申告や年末調整の時期に、
税制優遇を受けられないか
今一度しっかりとこの本を読んで研究しようとおもった。