まさにオークション理論の基礎です
素晴らしいです
また、ゲーム理論の解説書としても簡潔にまとまっており非常に素晴らしいです
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,860¥2,860 税込
ポイント: 86pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,860¥2,860 税込
ポイント: 86pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥728
中古品:
¥728

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
オークション理論の基礎: ゲーム理論と情報科学の先端領域 単行本 – 2006/6/10
横尾 真
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,860","priceAmount":2860.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,860","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"oejOUfXHlC5La9l0bZ%2F22Wh5%2FmwKG6KUSR12d6XWDZgQ81Ga5b8mZECOpru9t2t8d0WmrHqD6Wbxw%2FenMhIbUmm80pV%2FXWsAIVarCmwuIYkLqW%2BHKwNw1sDzGa0tg9K7","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥728","priceAmount":728.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"728","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"oejOUfXHlC5La9l0bZ%2F22Wh5%2FmwKG6KUPoIZuwDQzMZsilAum0pU%2F%2FDnwP4besEANpkugSNu9KUbvkG3jMnHFGE5hRli%2FqitnERaGynfR5oYhA4c5tstLS8zIATkz1aGsBdu02zqU4NLYwkj96WCqDXL%2FjFWnYzVSFqBOrl645hMoj8tyIWzog%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
ゲーム理論からオークション理論を解説
- ISBN-104501541407
- ISBN-13978-4501541408
- 出版社東京電機大学出版局
- 発売日2006/6/10
- 言語日本語
- 本の長さ147ページ
よく一緒に購入されている商品

¥3,300¥3,300
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品を見た後に買っているのは?
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 東京電機大学出版局 (2006/6/10)
- 発売日 : 2006/6/10
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 147ページ
- ISBN-10 : 4501541407
- ISBN-13 : 978-4501541408
- Amazon 売れ筋ランキング: - 241,610位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 692位人工知能
- - 24,646位ビジネス・経済 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年9月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
非常にわかりやすく、それでいて初級にとどまらない本です。
大学院の授業で使っていたそうです。納得。
昨今流行りの競争入札を考えるために読んでみました。
プロトコルの設計を適切にすれば、様々な市場に対応できるように読めましたが、
やはり合点がいかないことがあります。
それはこの本のせいではないので☆四つとしました。
市場参加者が財の評価を適切に行えることが前提となっていますが、それってどうなんでしょうか・・・
例えば原価計算ひとつとってもそんな単純じゃないように思います。第1次産品や第二次産品なら製品としてわかりやすいですが、サービス業とりわけ市場の失敗が発生しているようなものはどうなんでしょうか。例えば税理士や会計士みたいな資格業者とか。なんなら消防士みたいな公的サービスでもいいです。
ナッシュ均衡価格は必ずしもパレート最適にはなりませんが、ひょっとしたらパレート最適にならないことのほうが多く、また乖離(社会的厚生の減少)も多いかもしれません。
原価計算ができない場合、底なしの価格破壊に進むように思います。
本当にオークション理論が経済にとって素晴らしいならば、国境を取り払い、国際的にやれば世界はハッピィなんでしょうか。
すべての人材をオークションにかけ、土地もオークションにかけ(なんなら尖閣や竹島)・・・
残念ながら私には見栄えのいい悪魔の理論に思えます。
もともとオークションって奴隷売買、趣味嗜好品、競売みたいに、経済活動の端っこにあるべきものだと思いました。
それを経済の主流にもってきても社会は幸せにはなれないような・・・
ある一定のインナーサークルのグループにとっては都合がいいんでしょうけど(力のあるものが買い叩く等。逆に本当に大事な商談は公開市場にさらしにくい)。
「価格」って十把ひとからげにしますが、その奥は深く射程は広く、今の経済理論では残念ながら対社会的に不十分でしょう。
それがたとえナッシュのような数学的天才が道を広げたとしてもです。いや、だからこそか。
すいません、こうした感想と本の評価は別です。
大学院の授業で使っていたそうです。納得。
昨今流行りの競争入札を考えるために読んでみました。
プロトコルの設計を適切にすれば、様々な市場に対応できるように読めましたが、
やはり合点がいかないことがあります。
それはこの本のせいではないので☆四つとしました。
市場参加者が財の評価を適切に行えることが前提となっていますが、それってどうなんでしょうか・・・
例えば原価計算ひとつとってもそんな単純じゃないように思います。第1次産品や第二次産品なら製品としてわかりやすいですが、サービス業とりわけ市場の失敗が発生しているようなものはどうなんでしょうか。例えば税理士や会計士みたいな資格業者とか。なんなら消防士みたいな公的サービスでもいいです。
ナッシュ均衡価格は必ずしもパレート最適にはなりませんが、ひょっとしたらパレート最適にならないことのほうが多く、また乖離(社会的厚生の減少)も多いかもしれません。
原価計算ができない場合、底なしの価格破壊に進むように思います。
本当にオークション理論が経済にとって素晴らしいならば、国境を取り払い、国際的にやれば世界はハッピィなんでしょうか。
すべての人材をオークションにかけ、土地もオークションにかけ(なんなら尖閣や竹島)・・・
残念ながら私には見栄えのいい悪魔の理論に思えます。
もともとオークションって奴隷売買、趣味嗜好品、競売みたいに、経済活動の端っこにあるべきものだと思いました。
それを経済の主流にもってきても社会は幸せにはなれないような・・・
ある一定のインナーサークルのグループにとっては都合がいいんでしょうけど(力のあるものが買い叩く等。逆に本当に大事な商談は公開市場にさらしにくい)。
「価格」って十把ひとからげにしますが、その奥は深く射程は広く、今の経済理論では残念ながら対社会的に不十分でしょう。
それがたとえナッシュのような数学的天才が道を広げたとしてもです。いや、だからこそか。
すいません、こうした感想と本の評価は別です。
2007年4月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
オークション理論の基礎をとても分かりやすく解説した良書です。皆が満足する価格で売買でき、不正が発生せず、分かりやすい取引を実現するには、どのようなプロトコルがありうるかについて考えるきっかけになります。
2006年6月19日に日本でレビュー済み
オークションの理論を勉強するとき,いままではどうしても専門書や英語の図書を読破する必要があった.オークション理論は情報科学とゲーム理論(ミクロ経済学)までを含んだ学際的な分野だからである.また,これまで日本ではオークションというテーマに情報科学とゲーム理論から切り込んだ書物はほとんどなかった.
オークションというと,YahooオークションやeBayオークションを思い出しがちだが,世界的には様々な分野で,オークションとその理論が利用・応用されている.
本書は,そのようなオークション理論を,非常にわかりやすい例題を用いて,難しい概念を,丁寧にわかりやすく説明することに成功している(特に,家族で休日にどこへいくべきかという例は良かった).
本書は,情報科学,人工知能,ゲーム理論,ミクロ経済学等の大学生や大学院生にとって,非常に良い入門書で,お勧めできる.
オークションというと,YahooオークションやeBayオークションを思い出しがちだが,世界的には様々な分野で,オークションとその理論が利用・応用されている.
本書は,そのようなオークション理論を,非常にわかりやすい例題を用いて,難しい概念を,丁寧にわかりやすく説明することに成功している(特に,家族で休日にどこへいくべきかという例は良かった).
本書は,情報科学,人工知能,ゲーム理論,ミクロ経済学等の大学生や大学院生にとって,非常に良い入門書で,お勧めできる.