中古品:
¥1,002 税込
配送料 ¥240 4月8日-10日にお届け(8 時間 2 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: ◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

京都東山職人手帖 ムック – 2018/3/10

5つ星のうち4.6 4個の評価

京焼、清水焼、粟田焼などの陶磁器に漆塗、和菓子、畳、数珠、仏具、竹工芸、提灯、葛籠、京人形、甲冑、刃物研ぎ、日本には多数の伝統産業がありますが、京都市の東山区はこれらの伝統産業が今も脈々と息づく、職人さんたちの集まる町となっています。 この本は、そのような京都市東山区の伝統産業の「今」を記録しようと、大学生が区内の36の工房を廻り、その様子を取材した記録です。職人さんが、何を考え、何を目指しているのかが、学生の視点からのインタビューにより浮かび上がります。
最大10%ポイント還元:
紙書籍 まとめ買いキャンペーン

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 京都造形芸術大学 (2018/3/10)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2018/3/10
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • ムック ‏ : ‎ 144ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4908658080
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4908658082
  • 寸法 ‏ : ‎ 21 x 14.5 x 1.5 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.6 4個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.6つ
4グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2018年4月2日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    京都の職人の事を知る機会は、なかなか無く、伝統を守り引き継いでいる職人に実際に会って聞いた内容は、とても興味深いものである。
    2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2018年4月23日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    ありそうでなかったと思う、いろいろな職人の仕事の本

    もう少し、つっこんだ内容を期待したいところもあるが、
    たくさんの仕事を掲載するには、ひとつひとつの内容の濃さはあきらめるべきと思った。
  • 2018年4月3日に日本でレビュー済み
    読んでいると、こんなにも色々な職人がいることに驚きを感じると共に、その職人の普段の様子も伝わってきて、実際に訪ねて歩きたくなるような内容でした。
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート