表題の通り、会社の財務計画作成・社内展開を考える上で、大変参考になる良書でした。
粗利益に着目するという考え方、それを未来会計図という分かりやすい書式にまとめ、共有する。
この2点が特に参考になりました。
弊社は若いスタートアップ企業ですが、メンバーに利益の意味、数字の意味をどう伝えるか。
また、自分たちの取った行動が数字にどう効くのか、現状は目標に対してどうなのかを上手く伝える手段を考えていました。
解決策の1つとして本書籍が大変参考になり、感謝しています。
自社で作成した経営計画と上手く組み合わせ、実際に使える計画に落とし込んでいきたいです。
おすすめです。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ダントツ人気の会計士が社長に伝えたい 小さ な会社の財務 コレだけ! 単行本 – 2017/2/23
古田土 満
(著)
「人を大切にする財務」の要点整理
続ければ必ず「結果=利益」が出る
経営計画と月次決算づくりの秘訣を伝授!
★『日本で一番大切にしたい会社』著者
法政大学教授・坂本光司氏推薦!
顧客企業が2200社、その評判を聞いて毎年150社以上の新規顧客が増え続けている
大人気の会計事務所代表が、中小企業の経営者に「コレだけは知っておいてもらいたい」と
いう財務のコツを伝授します。
会社のどこに手を打てばいいのかが分かる未来会計図、利益の出し方とお金の残し方が
分かる月次決算書など、著者が長年の経験からつくり上げた小さな会社のための財務ツールを
丁寧に解説。また、著者自身が経営に取り入れている、経営者と社員が目標に向かって一丸と
なる経営計画の立て方と、その実践方法についても熱く語ります。
第1章 小さな会社を元気にする、数字のつくり方
第2章 経営計画書を作り、実践する
第3章 不況に負けない財務体質を作る
第4章 小さな会社のトップの仕事
続ければ必ず「結果=利益」が出る
経営計画と月次決算づくりの秘訣を伝授!
★『日本で一番大切にしたい会社』著者
法政大学教授・坂本光司氏推薦!
顧客企業が2200社、その評判を聞いて毎年150社以上の新規顧客が増え続けている
大人気の会計事務所代表が、中小企業の経営者に「コレだけは知っておいてもらいたい」と
いう財務のコツを伝授します。
会社のどこに手を打てばいいのかが分かる未来会計図、利益の出し方とお金の残し方が
分かる月次決算書など、著者が長年の経験からつくり上げた小さな会社のための財務ツールを
丁寧に解説。また、著者自身が経営に取り入れている、経営者と社員が目標に向かって一丸と
なる経営計画の立て方と、その実践方法についても熱く語ります。
第1章 小さな会社を元気にする、数字のつくり方
第2章 経営計画書を作り、実践する
第3章 不況に負けない財務体質を作る
第4章 小さな会社のトップの仕事
- 本の長さ280ページ
- 言語日本語
- 出版社日経BP
- 発売日2017/2/23
- 寸法18.8 x 12.8 x 2.5 cm
- ISBN-104822235955
- ISBN-13978-4822235956
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
古田土 満(こだと・みつる)
税理士法人 古田土会計 代表社員 公認会計士
法政大学卒業後、公認会計士試験に合格。監査法人にて会計監査を経験し、1983年に
古田土公認会計士・税理士事務所を設立。企業の財務分析、市場分析、資金繰りに至るまで
徹底した分析ツールを武器に様々な企業の体質改善を実現。なかでも、年商50億円、従業員
100名以下の中小企業オーナーに絶大なる信頼を得ている。会計事務所の所長や幹部社員を
対象に、研修講師も務める。現在も自らが担当顧客を持ち、現場の第一線で活躍中。
著者に、『社員100人までの会社の「社長の仕事」』(かんき出版)など。
税理士法人 古田土会計 代表社員 公認会計士
法政大学卒業後、公認会計士試験に合格。監査法人にて会計監査を経験し、1983年に
古田土公認会計士・税理士事務所を設立。企業の財務分析、市場分析、資金繰りに至るまで
徹底した分析ツールを武器に様々な企業の体質改善を実現。なかでも、年商50億円、従業員
100名以下の中小企業オーナーに絶大なる信頼を得ている。会計事務所の所長や幹部社員を
対象に、研修講師も務める。現在も自らが担当顧客を持ち、現場の第一線で活躍中。
著者に、『社員100人までの会社の「社長の仕事」』(かんき出版)など。
登録情報
- 出版社 : 日経BP (2017/2/23)
- 発売日 : 2017/2/23
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 280ページ
- ISBN-10 : 4822235955
- ISBN-13 : 978-4822235956
- 寸法 : 18.8 x 12.8 x 2.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 26,546位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 47位中小企業経営
- - 84位企業経営一般関連書籍
- - 179位経営戦略
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年3月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2017年10月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1章~3章までが、とても勉強になる1冊でした。
美しい決算書とは、具体的にどのようなものなのか。
手元資金は具体的にどの程度を保留するのが望ましいのかなど、具体的な数値で示しているので、大変勉強になりました。
ただ、4章以降は、会計の話よりも、筆者の会社で行っている社員教育等々の話がメインな為、参考程度という意味で、星4つです。
美しい決算書とは、具体的にどのようなものなのか。
手元資金は具体的にどの程度を保留するのが望ましいのかなど、具体的な数値で示しているので、大変勉強になりました。
ただ、4章以降は、会計の話よりも、筆者の会社で行っている社員教育等々の話がメインな為、参考程度という意味で、星4つです。
2017年10月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
人件費は、固定費とすることが前提の事業計画なのだが、
売上と人件費が比例する業種によっては難しいかもしれない。
ただ、独自の月次決算書については、明快な指標となりそう。
売上と人件費が比例する業種によっては難しいかもしれない。
ただ、独自の月次決算書については、明快な指標となりそう。
2017年7月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
零細ですが会社を経営しております。
書店をめぐるのが好きで、経営に関する本も、頭に刺激を求めて散見しています。
ハウツー本は内容を薄めたものが多く、ぱらっと見て終わってしまうのですが、
こちらの書籍はフッと心に落ち、時間も忘れて立ち読みしてしまいました。
私の経営する会社の理念に、「従業員はお客様ファースト、社長は従業員ファースト」というものがあり、
この書籍で初めて知りましたが、古田土氏の考え方と共鳴するものを感じました。
というわけで、じっくり読みたい、特典が欲しいとの思いから、
書籍を購入させていただきました。
経営計画書の作成の参考にさせていただきます。
書店をめぐるのが好きで、経営に関する本も、頭に刺激を求めて散見しています。
ハウツー本は内容を薄めたものが多く、ぱらっと見て終わってしまうのですが、
こちらの書籍はフッと心に落ち、時間も忘れて立ち読みしてしまいました。
私の経営する会社の理念に、「従業員はお客様ファースト、社長は従業員ファースト」というものがあり、
この書籍で初めて知りましたが、古田土氏の考え方と共鳴するものを感じました。
というわけで、じっくり読みたい、特典が欲しいとの思いから、
書籍を購入させていただきました。
経営計画書の作成の参考にさせていただきます。
2017年9月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
会社の実態をつかみたい方、会社を良くしていきたい方にお勧めです。
本書は、経営計画書の使い方や各種数字の意味を丁寧に説明しています。
人件費の考え方は大変参考になります。
また、著者は数字に強い経営者というだけではなく、人間味あふれる経営者だと思います。
「朝礼は訓練」「賞与の際、感謝の言葉がなければ日報を書き直させる」などの考え方は、
少し古いかもしれませんが、互いに思いやる気持ちが大事だということだと理解しております。
本書は、経営計画書の使い方や各種数字の意味を丁寧に説明しています。
人件費の考え方は大変参考になります。
また、著者は数字に強い経営者というだけではなく、人間味あふれる経営者だと思います。
「朝礼は訓練」「賞与の際、感謝の言葉がなければ日報を書き直させる」などの考え方は、
少し古いかもしれませんが、互いに思いやる気持ちが大事だということだと理解しております。
2019年2月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
実家の工場の経理担当をしていましたが、帳簿をつけて会計士さんにおまかせするだけだったので、勉強したいと思い読みました。
代替わりをして帳簿を活用しないといけなくなった現在、この本を読んでいて本当に良かったと思っています。
心構え的なお話も、とても参考になっています。
代替わりをして帳簿を活用しないといけなくなった現在、この本を読んでいて本当に良かったと思っています。
心構え的なお話も、とても参考になっています。
2017年8月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
小さな会社の財務「コレだけ!」とはま逆で、目からウロコがたくさん! 前半は財務について、そして後半は経営者としての心構えが分かりやすく描かれています。また、経営計画書の大切さ、その利用の仕方などとても勉強になりました。早速、実践してみます。
・手元にお金を残し、社員と家族を守る。
・会社はお客様第一主義、社長は社員第一主義。
上記2点が、脳裏に深く深く刻まれた言霊でした。
小さいながらも、僕も愛あふれる会社を作っていきます。
・手元にお金を残し、社員と家族を守る。
・会社はお客様第一主義、社長は社員第一主義。
上記2点が、脳裏に深く深く刻まれた言霊でした。
小さいながらも、僕も愛あふれる会社を作っていきます。
2018年3月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この問題は多くの経営者が頭を抱えている問題だと思います。環境整備の実践、とても重要なことだと思います。でも、それだけでもいけないということをこの本を読んで学びました。「会社のどこに手を打てば利益が出るのか」全社員が理解するための資料作りに取り組んでみます。