
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
私の生活技術 (土曜文庫) 文庫 – 2016/12/22
心おきなく相手を賛美できるのは、
大きなしあわせである
ヒルティ(1891年)、アラン(1925年)、ラッセル(1930年)の三大幸福論のあと、
フランス人作家モーロワが1939年に世に問うた第四の幸福論。
進学、結婚、昇進、定年など人生の節目に繙きたい「モーロワ箴言集」。
大きなしあわせである
ヒルティ(1891年)、アラン(1925年)、ラッセル(1930年)の三大幸福論のあと、
フランス人作家モーロワが1939年に世に問うた第四の幸福論。
進学、結婚、昇進、定年など人生の節目に繙きたい「モーロワ箴言集」。
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社土曜社
- 発売日2016/12/22
- ISBN-104907511205
- ISBN-13978-4907511203
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
若いうち本を読みあさるのは、
ちょうど広い世間に出て行くのと同じで、友を得るためである。
しかしいったん、これこそ友とすべきだという人が見つかったら、
その人とともに世間づきあいをはなれるべきである
――アンドレ・モーロワ(作家)
心穏かで、なすべきことが決まっているときには、
孤独はいいものだ
――ゲーテ(詩人・作家)
愛・労働・指揮・老いは、それぞれ人生のある時期の特徴をなすもので、
したがって本書はおのずと人間の一生の推移のすがたを描くものとなる
――中山眞彦(仏文学者)
ちょうど広い世間に出て行くのと同じで、友を得るためである。
しかしいったん、これこそ友とすべきだという人が見つかったら、
その人とともに世間づきあいをはなれるべきである
――アンドレ・モーロワ(作家)
心穏かで、なすべきことが決まっているときには、
孤独はいいものだ
――ゲーテ(詩人・作家)
愛・労働・指揮・老いは、それぞれ人生のある時期の特徴をなすもので、
したがって本書はおのずと人間の一生の推移のすがたを描くものとなる
――中山眞彦(仏文学者)
著者について
著 者 略 歴
アンドレ・モーロワ André Maurois
1885年、仏エルブフに生まれる。哲学者アランに師事し、小説家・伝記作家として活躍。『フランス敗れたり』『フランス戦線』『初めに行動があった』『パリの女』などの著作が日本語に翻訳されている。1967年永眠、享年82。
訳 者 略 歴
中山眞彦〈なかやま・まさひこ〉仏文学・比較文学者。東京工業大学名誉教授。1934年、京城市(現・ソウル)に生まれる。東京大学大学院博士課程中退。千葉大学、東京工業大学、東京女子大学で教鞭をとり、2002年退官。著作に『物語構造論――「源氏物語」とそのフランス語訳について』『小説の面白さと言語』『ロマンの原点を求めて』のほか、仏語教科書も多数。
アンドレ・モーロワ André Maurois
1885年、仏エルブフに生まれる。哲学者アランに師事し、小説家・伝記作家として活躍。『フランス敗れたり』『フランス戦線』『初めに行動があった』『パリの女』などの著作が日本語に翻訳されている。1967年永眠、享年82。
訳 者 略 歴
中山眞彦〈なかやま・まさひこ〉仏文学・比較文学者。東京工業大学名誉教授。1934年、京城市(現・ソウル)に生まれる。東京大学大学院博士課程中退。千葉大学、東京工業大学、東京女子大学で教鞭をとり、2002年退官。著作に『物語構造論――「源氏物語」とそのフランス語訳について』『小説の面白さと言語』『ロマンの原点を求めて』のほか、仏語教科書も多数。
登録情報
- 出版社 : 土曜社 (2016/12/22)
- 発売日 : 2016/12/22
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 224ページ
- ISBN-10 : 4907511205
- ISBN-13 : 978-4907511203
- Amazon 売れ筋ランキング: - 484,606位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー: