現役の経営者にインタビューしてその経営哲学や人となりを探ろう、という本。
カンブリア宮殿にも登場したブラザーの小池社長。自身の経営への向き合い方から私生活まで、フランクな話ぶりにリアリティがあります。
これを読むと、グローバルに展開する日系企業が戦っている相手は、決して同業他社などではないことが分かります。世界中のパートナーと力を合わせ、顧客満足を手がかりに自分たちの存在価値を世界に問い続ける、そして高め続ける、というがむしゃらさは、まさに自分との戦い。老舗の伝統ともいえる自然体の良心的経営にかかっては、「選択と集中」などテクニック論も形無し。
がんばっているビジネスマンの話って、元気が出ます。
Kindle 価格: | ¥1,320 (税込) |
獲得ポイント: | 13ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
「解」は己の中にあり 「ブラザー小池利和」の経営哲学60 Kindle版
脱・「選択と集中」、「製造」より「創造」――創業百周年を迎えた同族経営のブラザー工業は、アメリカ法人出身ながら「人情」と「愚直」を信条とする新社長を抜擢。ニュー・リーダーの鮮やかな手綱さばきで、グローバル企業として着実な成長を続ける。ミシンメーカーから多角化、IT化、ネットワーク化と、業態を時代環境に合わせて進化させ、経営のスマートさと社員の「働きやすさ」を両立する小池利和社長の経営哲学を解析する。
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2012/3/22
- ファイルサイズ2862 KB
登録情報
- ASIN : B009I7KNZI
- 出版社 : 講談社 (2012/3/22)
- 発売日 : 2012/3/22
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 2862 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 258ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 527,976位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 21,272位工学 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年1月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
痛快極まる人生が力強く描かれている
現在の学生、青年にも読んでもらいたい。
現在の学生、青年にも読んでもらいたい。
2012年5月16日に日本でレビュー済み
「世の中で生き残る者は、身体の大きい者でも、強い者でもなく、
変化に対応できた者のみです──私はブラザーグループを
変化対応力に優れ、価値を生み出すチームにしたいと考えています」(文中より)
なんとも説得力のある言葉です。
連綿と続く人類を見渡しても、変化対応能力がある者のみが
繁栄発展していっています。
繁栄発展の法則を感じる一書です。
変化に対応できた者のみです──私はブラザーグループを
変化対応力に優れ、価値を生み出すチームにしたいと考えています」(文中より)
なんとも説得力のある言葉です。
連綿と続く人類を見渡しても、変化対応能力がある者のみが
繁栄発展していっています。
繁栄発展の法則を感じる一書です。
2016年8月20日に日本でレビュー済み
小池社長の経営哲学とは書いてあるがどれも巷で聞かされているような話ばかりで、また社長の人柄や取り組んできたこともあまりに聞きかじりのことを軽く纏めただけで、本としての内容が無いと言わざるを得ません。もっと深堀して経営論として纏めていかないと、本としての役割が果たせないのではないでしょうか。つくづく読みながら内容のない本だと感じました。この程度の内容であれば素人でも纏められるもので、お金を払って買う必要はないと思います。