
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
Amazon Kindleではじめての電子書籍出版!〜あなたのコンテンツを世界の本棚に〜 ウズウズ知恵の共有シリーズ Kindle版
本セミナーには120名参加いただき、好評のうちに終えました。
セミナーを主催したのは大阪の起業家勉強会「ウズウズ」。
私たちは出版プロジェクトを立ち上げ、わずか1ヶ月という短期間で4冊の出版を実現しました。
そして、各カテゴリーで1位を獲得しました。
本書では、私たちが実際に出版をして得た知識と知恵を出し惜しみすることなく皆さまに提供します!
本書を読んだ後は、行動し実践に移すだけ。
次にAmazonから電子書籍を出版するのは、あなたです!
【目次】--------------------
■ウズウズ出版プロジェクト立ち上げの経緯
■電子書籍コンテンツ参入は、今がチャンス!
■プロジェクト発足後、わずか1ヶ月で4冊を出版!?
■出版するためにやるべき8つのこと
1.出版する目的を決める!
コラム1)個人ブランディングツールとして活用
コラム2)仕事上のコミュニケーションツールに活用
2.文字数を決める!
3.締切りを決める!
コラム3)タイトな締め切りと仲間がいるから出版できた
4.引用など法律的なポイントを押さえる!
コラム4)著作権には注意しましょう!
5.タイトルと目次をつける!
コラム5)タイトルは難しい。1人で考えずに周囲の意見も聞きましょう
6.文章を書く! そして推敲、添削、修正!!
コラム6)読みやすく分かりやすい文章のために、推敲が必要です
7.表紙デザインをつくる!
コラム7)差別化のためには、洗練された表紙デザインが重要
8.価格を決める!
■いざ、出版。著書をAmazonの本棚へ!
コラム9)出版手続きをしてから、約3時間後にAmazonの本棚へ並んだ!
■販促が売上げ販売数を決める
■ブランディングへの生かし方
コラム10)仕事の幅も広がり、新たな出会いもありました
コラム12)Kindleだから出版ができました
■グループ出版のすすめ
■あなたのコンテンツを世界の本棚に!
【著者】--------------------
松永弥生
板羽宣人
多陀賢二
大江哲平
山口正信
本田麻里
鋤納心
中野和貴
松野光次
山田謙史
【ウズウズ知恵の共有シリーズとは】--------------------
「ウズウズ知恵の共有シリーズ」は、2007年から大阪で定期開催している勉強会「Wisdom Sharing WorkShop(知恵の共有のワークショップ、通称:ウズウズ)」から誕生しました。毎月、講師が自身の実践に基づいた知恵をセミナーで公開し、メンバーに共有してきた内容を書籍化。読んだ方にも、すぐに実践していただける生きた知恵です。専門家の知恵を共有し、あなたの仕事にお役立てください。
ウズウズHP:http://wsx2.net/
- 言語日本語
- 発売日2013/12/8
- ファイルサイズ2902 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
登録情報
- ASIN : B00GRLT674
- 発売日 : 2013/12/8
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 2902 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 80ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 538,571位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 405位電子書籍制作
- - 1,041位ビジネスライティング (Kindleストア)
- - 15,656位実践経営・リーダーシップ (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
多陀賢二(ただけんじ)
(株)アーチ・コア インコーポレーテッド代表取締役・CEO、個人投資家
http://www.arch-core.com/
1968年生まれ。B型・みずがめ座。嵯峨美術短期大学(現:京都嵯峨芸術大学)卒業後、京都で就職。その後、いくつかの企業を勤める。企業に所属している間も有志でいくつものプロジェクトを立ち上げ、会社の改革に力を降りそそぎ、いくつものルールを改善。10年のマネージメント経験では「離職率0%」という記録を持つ。
2009年「(株)Arch Core Inc.」を立ち上げ、企業・個人を問わず、「人を輝かせるデザイン」というコンセプトをもとに企業・個人を問わず、トータルブランディングデザインを手がける(グラフィック、ウェブ、写真撮影、映像編集など)。
2012年に発表したオリジナル自己PRツール「自分刺」(じぶんし)は、全国より注文依頼が来るほど。その他、デザイン業務にとどまらず、ブランディングコンサル業、全国でセミナー講師、大学・高校で講義など、幅広く活躍。年間コンサルは常に「1年待ち」。個人投資家の顔も持つ。
〈著書〉『12人のカリスマ起業家が教える、独立成功のカギ』(ミラクルマインド社)、『戦わずして勝つ、ビジネスブランディング術』(Kindle版)、『ブランディングの流儀』(Kindle版)、『本質ノ論①』(Kindle版)、など。
イエローテイル・オーシャン株式会社 代表取締役。1979年生まれ。
2002年4月、鋳物・建設・土木・化学品・燃料金属・機材・倉庫・不動産の事業を行う総合商社の大銑産業株式会社に就職。経理・総務・企画・人事の仕事に携わる。
2006年1月、独立・起業者向け雑誌「アントレ」、ポータルサイト「アントレNET」をメディアに持つ、株式会社リクルート アントレ事業部に入社。営業としてアントレ在籍中300社以上のフランチャイズ本部・代理店本部と関わり、さまざまなビジネスモデルを間近で見聞きし、また多くの起業家と出会う。
2010年4月、イエローテイル・オーシャン株式会社設立。これまでの経験や顧客との関係性を強みに、スモールビジネスに参入。
現在はこれまでの事業展開を継続させる一方で、「自分らしい生き方」を実現していくため、新しい協業のかたちを求め挑戦中。
自分発信 マイメディア 主幹
松永弥生1965年生まれ。大阪在住。電子書籍出版コンサルタント。
印刷会社でDTPに携わりながら、独学でDB、プログラムを学びプログラマに転職。2000年からロボットコンテスト観戦を始め、後にイベントレポートや動画で情報発信を行うようになり、編集部からの依頼でライターデビュー。関西のRT(ロボットテクノロジー)関連ニュースをメディアに発信してきた。ロボットキットのレビューや、プログラミング記事も得意とする。
ウズウズ出版のスタートアップメンバー。ライター経験を生かし、原稿添削、構成アドバイスを担当。
2014年1月に電子書籍「ビジネスにつながる電子書籍出版: 企画構成から原稿の書き方まで、ライターがズバリ教えます!」を出版後、講座依頼があり、大阪を中心に文章講座や電子書籍出版講座を開催。2014年度は大小合わせて25回460名の参加者があり好評を得た。
公式サイトにて、電子書籍出版企画書作成シートを無料ダウンロード可能。
自分発信 マイメディア
一般社団法人即戦力 理事
株式会社OfficeM 代表取締役
本田麻里 1968年生まれ。大阪在住。給与処理のスペシャリストでありながら、給与と働き方におけるコンサルティングを得意とする。
日本で最大手の給与処理アウトソーシング会にシステムエンジニアとして入社。
従業員1人から1,000人超えの合計500社を超える会社を担当する。
25年間給与一筋に仕事を続けて現在に至る。
入社した会社を軸とし、正社員、請負社員、派遣社員という様々な働き方を選択し、起業。
2012年株式会社OfficeMに法人成り。
働きたくなる職場を作るお手伝いをするために各種ツールを開発提供している。
・おめでとうカード
・会社のRe暦書
・内定式運営企画
・経営者向け働く事と給与に関するコンサルティング
大学生、高校生のインターン学生受入実績あり。
一般社団法人即戦力理事として、女子学生向け就労支援講座普及に力を入れている。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
現時点では紙の方が売れる様ですが、素人にとっては出版は非常に敷居が高いものです。
その出版方法をまとめて教えてくれるのがこちらの本です。
Amazonでの印税はその設定により35%か70%かを選べますが、多くの方は70%を選ぶでしょう。
今後徐々に一般的にあってくると思われる電子書籍の出版に早めに手を出しておくのは先見の明があるとなるか否か。
私は電子書籍にかけてみようかと思っています。
なんて言っても、好きなように書けて、出版自体も非常に容易なのが嬉しいです。