片づけって奥がふかいな~~って感想です。
アドラー心理学はビジネスで出会いましたが、生活のいろんな場面で役立つんだって改めて思いました。
これなら妻にも娘にも薦めることができそうです。
(ビジネス書薦めても100%よんでくれませんから!!笑)
後半は、片づけで具体的に役立つ知識・手順なんかもあって
254ページめいっぱい食べつくせる良心的な本だと思いました。
2時間で一気によんでしまいました♪
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,228¥1,228 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: 月夜野ストア
新品:
¥1,228¥1,228 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon
販売者: 月夜野ストア
中古品: ¥108
中古品:
¥108

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
あなたのお部屋がイライラしないで片づく本 単行本(ソフトカバー) – 2015/12/9
丸山 郁美
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,228","priceAmount":1228.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,228","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"9%2Fk1ABmf8hPe2mc%2FPDkXWV6v0EcKQ7F1uh0spntFF9SQba9Afbq24GzohD%2BttTam%2BdKwMofldwN19uT0W6%2Fsu85pObc1zmAGzmrMFmP6LCaINItbFp5hymZM4c2v7qkZ2VWwJnwnaOdfBt0Sx19xcwydUX%2F5U93H3QPu2TssMah%2BXDAA76sR8w%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥108","priceAmount":108.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"108","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"9%2Fk1ABmf8hPe2mc%2FPDkXWV6v0EcKQ7F1Xf0CBqV1Q7b6P1vMXDbjzKsypzRT%2Fi%2BwzyiFLHiAsR%2BdlcVJLqMmh%2BpxOoXgzh5SR7tzKjmAA6EVlDsJw9Wo06WP2exkLIRxK4mZVSPgAOinohXXtKyyBNk0Lz4bu1ghKsg68fTVm1Sejb5oVZDR6g%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
◎お片づけそのものが、目的じゃなくて、幸せに向かう手段ということが、ストンと落ちました!―福井県 37歳
◎気持ちが楽になった気がします。―神奈川県 41歳
◎「きれいな状態が、必ずしも良いとは限らない」という言葉に本当に勇気づけられました。― 東京都 35歳
もう自分を責めない、家族も怒らない。
著者自身、夫、子どもと暮らすなか、片づかなくて「イライラ」、せっかく片づいても家族が散らかし、また「イライラ」と典型的な「イライラママ」でした。
そんなとき、母親に教えてもらったアドラー心理学を思いだし、「片づけ」にアドラー心理学を応用したところ、イライラをプラスにとらえて笑顔で片づけが出来るようになりました、また家族に対してもアドラー心理学を活用し、イライラすることも怒ることもなくなりました。
片づけをすることで、笑顔にあふれる家庭を築くことに成功。
本書では、そのノウハウを公開!
◎気持ちが楽になった気がします。―神奈川県 41歳
◎「きれいな状態が、必ずしも良いとは限らない」という言葉に本当に勇気づけられました。― 東京都 35歳
もう自分を責めない、家族も怒らない。
著者自身、夫、子どもと暮らすなか、片づかなくて「イライラ」、せっかく片づいても家族が散らかし、また「イライラ」と典型的な「イライラママ」でした。
そんなとき、母親に教えてもらったアドラー心理学を思いだし、「片づけ」にアドラー心理学を応用したところ、イライラをプラスにとらえて笑顔で片づけが出来るようになりました、また家族に対してもアドラー心理学を活用し、イライラすることも怒ることもなくなりました。
片づけをすることで、笑顔にあふれる家庭を築くことに成功。
本書では、そのノウハウを公開!
- 本の長さ256ページ
- 言語日本語
- 出版社かんき出版
- 発売日2015/12/9
- 寸法18.8 x 13 x 1.5 cm
- ISBN-104761271345
- ISBN-13978-4761271343
商品の説明
出版社からのコメント
今年こそ~ “ゼロイラ片付け"!
or 今年は~ “イラなし片付け"!
or 今年こそ~ “NOイラ片付け"!
“思い通りに片付かない! "から抜け出す!
それに使えるのが、話題のアドラー心理学。
活用しながら片付けると、
スッキリ快適でイライラもない家に近づけることが可能に。
そのためには、どうすればいいのか―。
まずは、アドラー心理学のエッセンスで、片付けに対するココロをチェンジ!
次は、心地よい部屋作りのためのたった6つのステップをふむだけ!
アドラー心理学で、イライラママからニコニコママに変身~
主婦のワザを競うコンテストの準グランプリ受賞者が伝える、
気楽・時短・手抜きでできる快適感いっぱいの片付け・家づくり。
自分を責めず励まし、家族も怒らない。
アドラー流・片付けは、家事ではなく、自分が家族が心地よく過ごすための方法です!
or 今年は~ “イラなし片付け"!
or 今年こそ~ “NOイラ片付け"!
“思い通りに片付かない! "から抜け出す!
それに使えるのが、話題のアドラー心理学。
活用しながら片付けると、
スッキリ快適でイライラもない家に近づけることが可能に。
そのためには、どうすればいいのか―。
まずは、アドラー心理学のエッセンスで、片付けに対するココロをチェンジ!
次は、心地よい部屋作りのためのたった6つのステップをふむだけ!
アドラー心理学で、イライラママからニコニコママに変身~
主婦のワザを競うコンテストの準グランプリ受賞者が伝える、
気楽・時短・手抜きでできる快適感いっぱいの片付け・家づくり。
自分を責めず励まし、家族も怒らない。
アドラー流・片付けは、家事ではなく、自分が家族が心地よく過ごすための方法です!
著者について
1979年生まれ。長野県出身、東京都在住。
大学卒業後、ホテル業界に就職するが、妊娠と同時に退職。里帰り中に当時保育士の母から、アドラー心理学の存在を教えてもらう。
幸せな家庭を夢見たのも束の間、子育てが始まってから思うように部屋を整えることができなくなり、イライラママに。自分のイライラを何とかしたい一心でモノを捨て、部屋を片づけ始めるが、今度は部屋が片づいたとたん、散らかす家族を責めるようになってしまう。
通常の片づけノウハウだけでは幸せな家庭は築けないことを実感し、自身が育ってきた環境を思い出して、2008年からアドラー心理学のコミュニケーション手法を片づけに取り入れる。結果、家族みんなの心にゆとりが生まれ、家のどこを見回しても「快」の感情しか感じられない家庭を作り上げる。
毎日笑顔でいられる気持ちよさと、家族を勇気づける大切さを伝えるため、勇気づけホームオーガナイザーとして活動を開始。「自分にもできそう!」「自分を肯定してあげられた!」「心が軽くなりました!」と片づけに悩む人々に勇気と自信を届けている。2013年サンケイリビング新聞社主催、主婦の技を競うSHUFU-1グランプリにて準グランプリを受賞。
大学卒業後、ホテル業界に就職するが、妊娠と同時に退職。里帰り中に当時保育士の母から、アドラー心理学の存在を教えてもらう。
幸せな家庭を夢見たのも束の間、子育てが始まってから思うように部屋を整えることができなくなり、イライラママに。自分のイライラを何とかしたい一心でモノを捨て、部屋を片づけ始めるが、今度は部屋が片づいたとたん、散らかす家族を責めるようになってしまう。
通常の片づけノウハウだけでは幸せな家庭は築けないことを実感し、自身が育ってきた環境を思い出して、2008年からアドラー心理学のコミュニケーション手法を片づけに取り入れる。結果、家族みんなの心にゆとりが生まれ、家のどこを見回しても「快」の感情しか感じられない家庭を作り上げる。
毎日笑顔でいられる気持ちよさと、家族を勇気づける大切さを伝えるため、勇気づけホームオーガナイザーとして活動を開始。「自分にもできそう!」「自分を肯定してあげられた!」「心が軽くなりました!」と片づけに悩む人々に勇気と自信を届けている。2013年サンケイリビング新聞社主催、主婦の技を競うSHUFU-1グランプリにて準グランプリを受賞。
登録情報
- 出版社 : かんき出版 (2015/12/9)
- 発売日 : 2015/12/9
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 256ページ
- ISBN-10 : 4761271345
- ISBN-13 : 978-4761271343
- 寸法 : 18.8 x 13 x 1.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 942,991位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 5,259位住まい・インテリア (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年5月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まだ読み終わっただけで、片付け自体は始めていないのですが、家族と一緒に片付けるという事がとても参考になりました。
あとは、家の中のイライラする部分をリスト化して、それを解決する方向に考える事。
ポジティブな、それぞれの人の考え方やクセに合わせたやり方だったので、読んでいて、できそうな気持ちになりました。
あとは、家の中のイライラする部分をリスト化して、それを解決する方向に考える事。
ポジティブな、それぞれの人の考え方やクセに合わせたやり方だったので、読んでいて、できそうな気持ちになりました。
2016年7月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アドラー心理学をもっていろいろ説明していますが、
これで片付けのイライラが解消されるでしょうか?
疑問です。
これで片付けのイライラが解消されるでしょうか?
疑問です。
2016年8月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
断捨離でもこんまりさんでもダメだった私は、「片付けることへの劣等感」を持っていて、それをポジティブにとらえることができなかった…というのが大きな気づきでした。そもそも散らかしてしまうのは、小さい頃から自分の部屋に「人に入ってきて欲しくない」という気持ちが強いから、というのもあったのです。加えて家族ができてからは、「なぜ私が散らかしたのではないのに、私が全部片付けなくてはならないの?」という気持ちもあったり。
でも自分の居場所は、本当はcozyでありたい。イライラして片付けたくない気持ちの裏に、「本当は〜したい」という気持ちがあって、それに素直に従っていく…そして出来たらそれを認める…ということがとても大事でした。こんまりさんの「トキメキ」に似た考え方ですが、一瞬でときめくかどうかが見つけづらかった私は、「イライラ」を反転させるこの方法で、やっと自分の本意に気付けた感じです。少しずつ、手をつけられるようになってきました。自分ができるようになったら、家族にも勇気づける…その方法も書かれていますので、自分が片付けたところを散らかされても、どうすれば良いのかもわかりました。
でも自分の居場所は、本当はcozyでありたい。イライラして片付けたくない気持ちの裏に、「本当は〜したい」という気持ちがあって、それに素直に従っていく…そして出来たらそれを認める…ということがとても大事でした。こんまりさんの「トキメキ」に似た考え方ですが、一瞬でときめくかどうかが見つけづらかった私は、「イライラ」を反転させるこの方法で、やっと自分の本意に気付けた感じです。少しずつ、手をつけられるようになってきました。自分ができるようになったら、家族にも勇気づける…その方法も書かれていますので、自分が片付けたところを散らかされても、どうすれば良いのかもわかりました。
2018年1月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
片付けの本だと思って買いました。内容が片付けのことが書いていないので、間違って買う人も多いと思います。
2016年11月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者は主婦で子供がいらっしゃる家庭。
子供をお持ちの方ならエピソードにあるあるとうなずけたり、なるほどと思うところがあるのではないかと思う内容です。
アドラー心理学を応用すれば、このような心構えになるのかと少し感動しながら完読しました。
ただ、この本でどのような片づけの方法が書かれていたのか全く印象に残りませんでした。
子供をお持ちの方ならエピソードにあるあるとうなずけたり、なるほどと思うところがあるのではないかと思う内容です。
アドラー心理学を応用すれば、このような心構えになるのかと少し感動しながら完読しました。
ただ、この本でどのような片づけの方法が書かれていたのか全く印象に残りませんでした。
2015年12月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最近流行のミニマリストもすっきりしそう・・・と憧れるけど、ファミリーや小さい子がいる家庭では無理。
物を通じていまの自分(好きなもの、忙しい等)を受け入れるポイントにする、など、
片づけ、物との付き合い方から、どうやって心地好く暮らしていくか?を学べた。
家族みんなが暮らしやすい生活感のある部屋いいよね!と勇気付けられた。
物を通じていまの自分(好きなもの、忙しい等)を受け入れるポイントにする、など、
片づけ、物との付き合い方から、どうやって心地好く暮らしていくか?を学べた。
家族みんなが暮らしやすい生活感のある部屋いいよね!と勇気付けられた。
2017年5月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これ片付け本ですか?
で、片付けの手順は?心理学を知りたいのではなくて、片付けの事を知りたいのですが。
で、片付けの手順は?心理学を知りたいのではなくて、片付けの事を知りたいのですが。