プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 106pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥164

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
自分の価値を最大にするハーバードの心理学講義 単行本(ソフトカバー) – 2016/6/22
購入オプションとあわせ買い
今年もっとも読むべき1冊!
アダム・グラント(Give&Take)
スーザン・ケイン(内向型人間の時代)
ダニエル・ピンク(ハイ・コンセプト/モチベーション3.0)
推薦!
パーソナリティを科学的に解明した話題の書がついに上陸!
「性格は遺伝か環境か」?の論争に終止符を打つ、まったく新しい視点を紹介します。
「本当の自分」を知ることで、人はもっと自由に、もっと幸せに生きていくことができる――。
◎目次
第1章 あなたを閉じ込めている檻――“メガネ"を変えて世界を見る
第2章 「自分の性格」を理解する――5つの要素で適性がわかる
第3章 別人を演じる――大切なもののために性格を変えるということ
第4章 「タマネギ」か「アボカド」か――場に合わせるか、信念に従うか
第5章 主体的に人生を生きる――運命はどのくらいコントロールできるのか br> 第6章 性格は寿命も左右する――すべてを勝負にする人、しない人
第7章 クリエイティビティは「才能」ではない――独創的な人ほど性格が悪い br> 第8章 住んでいる場所が「生活の質」を決める――SNSで回復する人、疲れる人
第9章 「パーソナル・プロジェクト」を追求する――人生をかけて達成したいことを見直す
第10章 自分を変える挑戦――幸福な人生を自分でつくる
- 本の長さ296ページ
- 言語日本語
- 出版社大和書房
- 発売日2016/6/22
- 寸法18.8 x 13 x 2 cm
- ISBN-104479795316
- ISBN-13978-4479795315
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より
自分を見つめることで、進むべき方向を見直す一冊。

コロナ禍で人気再燃中!
|
|
|
|
---|---|---|---|
「自己解決型」と「他者依存型」がわかるテストで、あなたの〈流されやすさ〉がわかる! 1 懸命に努力すれば、たいてい望むものを達成できる。 2 計画を立てたら、その通りに実行できると確信している。 3 純粋な技能を必要とするゲームよりも、ある程度、運が関与するゲームの方を好む。 …etc |
「セルフモニタリングテスト」で、場に合わせるか、信念に従う人かがわかる! 1 他の人の行動を真似ることは苦手だと思う。 2 人の集まる場で、他の人を喜ばせるようなことをしたり、言ったりしようと思わない。 3 確信を持っていることしか主張しない。 …etc |
「ビッグファイブ」で科学的に性格がわかる! 1 活発で、外交的だと思う。 2 批判的で、もめごとを起こしやすいと思う。 3 しっかりしていて、自分に厳しいと思う。 …etc |
自分の「個人の評価基準(パーソナル・コンストラクト)」を知れば価値観がわかる! 私たちは個人的な評価基準で世界を自分なりに解釈し、他者のパーソナリティや行動を予測していることになります。 評価基準はたいてい、対比的な形容詞で表現できます。「良い―悪い」「内向的―外交的」などです。この範囲が狭いと、世界を解釈する自由度が低くなるために、不安を感じやすくなってしまうのです。 |
商品の説明
著者について
パーソナリティや動機付けをテーマにした心理学分野で世界的に有名な研究者。
大学教育界のノーベル賞とも呼ばれる「3Mティーチング・フェローシップ」受賞。
ケンブリッジ大学ウェルビーイング・インスティテュート特別研究員、カールトン大学特別教授。
ケンブリッジ大学心理学部、ケンブリッジ・ジャッジ・ビジネス・スクール、カールトン大学、マギル大学、
オックスフォード大学、ハーバード大学などで教鞭をとり、常に満席の講義によって、3年連続ハーバード大学の人気教授に選出された。
現在は、イングランドのケンブリッジ、カナダのオタワに在住。
登録情報
- 出版社 : 大和書房 (2016/6/22)
- 発売日 : 2016/6/22
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 296ページ
- ISBN-10 : 4479795316
- ISBN-13 : 978-4479795315
- 寸法 : 18.8 x 13 x 2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 7,633位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 67位倫理学入門
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ただ、新品にも関わらず鉛筆で書き込みがあったり、ページが折られていたりで返品しました。本に罪はないので残念です。
自分にふさわしい会社のマッチングの仕方を科学的に紹介してくれる本です。
就職エージェントの言葉より、説得力があり、行動する価値のある情報が載ってました!
例えば、次のような内容。
■価値観と評価基準
・人は、他者を解釈する枠組みが多くなるほど世の中に適応しやすくなる。
・人は、他者の振る舞いを「パーソナリティ」、自らの振る舞いを「状況」で捉える傾向がある。
→「聡明」「愚か」「猫好きの女性」などの一つの評価基準で、自分や他者を捉えるべきではない。自分勝手なイメージで相手を解釈しようとするのではなく、自由な目で相手を見るようにしなければならない。
■自分の性格を理解するための5つの因子
・誠実性、協調性、情緒安定性、開放性、外向性
→しかし、このような固定的な類型ではっきり区別できるものではなく、人は生まれ持ったパーソナリティを超えて行動できる能力がある。
■別人を演じるということ
・人間は、生まれ持った性格に従って行動するときに力を発揮することもあるが、愛情やプロ意識から普段とは違う行動をとることで、個人や職業人としての責任を果たそうとする。
→このように、自分のキャラクターの外に出ることは、後述するパーソナル・プロジェクトの成功や持続性にも、メリットをもたらし得る。一方で、このような乖離を続けることはストレスの原因となるため、本来の自分に戻るための「回復のための場所」をつくる方が良い(内向的な人が仕事で明るく振る舞うのであれば、週末は1人で読書をして過ごす等)
■目標をコントロールする
・何らかの目標に向けて行動するときには、現実的になって、その目標に追求する価値があるか、成功の見込みがあるかを、幅広い情報に基づいて考えておく。
→目標に向けて行動を開始した後は、ポジティブな幻想に目を向け、ネガティブな現実を意識しないようにするほうが有利に働く。
■幸福な人生のためのパーソナル・プロジェクト
・日常生活で取り組んでいるさまざまなプロジェクトのこと。適切なパーソナル・プロジェクトは幸福度を高める。
→幸福に貢献する条件は、「主体的に始めた」「成功の見込みがある」「追求する価値がある」プロジェクト。
もともと内向的である著者が、大学の講義では外向的に振る舞い、人気教授となっていることも本書で語られるパーソナル・プロジェクトに関わっている。
(著者ブライアン・R・リトルのTEDトークを見ると面白くてイメージが湧くと思う)
まとめると、「人や自分の性格は固定的なものではなく、状況や自身の追求するものによって変化しうる。それを理解し許容した上で、自分にとって大事なプロジェクト(人生の目標)を追求することが、人生の幸福度を高める」ということになるだろうか。
自分の人生を考える上で、読んでみてもよいかもしれない。
ありがとうございました。