現在使っているWimax2+の速度規制問題、電波が弱い、そして速度がクソ遅いので、12月の更新時期に解約することを決めた。NUROは申込から利用できるようになるまで、実際1ヶ月半~2ヶ月くらい掛かるそうなので、余裕をもって9月に申し込むことにした。
このAmazon限定NUROキーホルダーからの申し込みのメリットは、事務手数料3000円が割引になる。このキーホルダーが566円かかるのでので実質2434円の節約。それ以外の特典は30000円キャッシュバックがあるNURO公式ページからの申込み特典と同じ。
【8/30(火)】 Amazonに注文。NUROキーホルダーの発送時期は9/6-9/22の表示。
【9/5(月)】 発送予定日は9/6とお知らせメールが届く。
【9/6(火)】 郵便局のウェブサイトで追跡。取扱局:新東京で止まったまま。
【9/7(水)】 午後にNUROキーホルダー到着。中に入っているゴム製のキーホルダーは特に意味無し。キーホルダーを挟んでいるダンボールに専用URLと認証コードが印刷されている。早速専用URLからNURO申込み、宅内工事日は10日後の9/17(土)から選択できるが、土日は別途3000円の費用がかかるので、9/19(月)の午前中を選択。
So-netにチャットで質問したところ、「So-netのウェブサイトのマイページにアクセスするためのユーザーIDとパスワードは1週間程で郵送する。宅内工事に設置される端末ONUの機種のリクエストはNUROサポートデスクに電話しろ」と。
【9/8(木)】 朝9時5分過ぎくらいに、NUROサポートデスクに電話。男性担当者にすぐ繋がる。「ONU(端末)を縦型の物にして欲しい」とリクエスト。その担当者、一旦保留(マニュアルを確認)後、「理由は?」と聞かれたので、「部屋が狭いから」と回答。担当者、「もし宅内工事時に横型の端末を受け取ることになったら、開通後にサポートデスクに電話してくれれば交換する」と。キーホルダーの値段が昨日は561円だったが、今日は566円に戻ってる。
【9/9(金)】 1週間かからずに、ソネットからペリペリと剥がす手紙が届く。お客様基本情報、メール設定に必要な情報、契約内容についての3項目が記載。マイページにアクセスするためのユーザーIDとパスワードが印字されている。マイページにアクセスができるようになり、申込時のキャンペーン内容と、メールアドレス(@の前)の変更が可能になる。だが、私のso-netのメールアドレスの@マークの前は変更せずそのままにし、そのメアドに届くメールはいつも使っているhotmailのメアドに届くようにメール転送の設定をした。
メール転送の設定をした理由は、キャッシュバックのお知らせメールはso-netのメアドのみに届くので、そのメアドをチェックし忘れるとキャッシュバックが受けられなくなってしまうのを防ぐため。キャッシュバックの手続きは、開通後4ヶ月中旬頃にメールがso-netのメアドに届き、手続き期間は45日間と短いので注意。忘れると、キャッシュバックがもらえなくなる。
【9/11(日)】 AMAZONでのこのキーホルダーの値段に変化がある。8/30 566円、9/7 561円、9/8 566円、9/11 515円。9/11時点での発送は「通常2-4週間以内」の表示。このAmazon限定NUROキーホルダーの特典は9/30までなので、9/15前後までに購入しないと9/30までに受け取れないでは?NUROを申し込むなら、このキーホルダーの購入を急いだ方が良いだろう。
【9/17(土)】 宅内工事日は9/19(月)午前中を希望したが、その日は祝日だと気が付いた。土・日・祝日の工事の場合、別途3000円が発生してしまうの慌ててNURO光開通センターへ電話し工事日の変更。このセンターは工事日の変更の問い合わせ専門部署で、年末年始を除く年中無休、9時から21時まで営業している。1分弱でオペレーターに繋がった。
オペレーターに、宅内工事日を9/19(月・祝)午前から9/20(火)午前に変更してもらった後、「この電話で2回目の工事(屋外工事)の予約もできますが・・・」と。開通月のみ月額基本料金は無料なので、屋外工事は最短の10月の最初の平日10/3(月)の午後をお願いした。「悪天候などで遅れが無ければ、この予定で(開通まで)進む」と。
うまくいけば10/3(月)に開通し、しかも10月中の利用料金は無料になる。うまいタイミングで申し込んだ。
話を戻すが、9/19(月)が祝日だと気が付かなかったのは、初めてNUROをWEBから申し込みする時に、1回目の工事日の希望予約も選択する。その画面では祝日は平日と同じ色なので、パッと見、土日以外は全て平日に見える。予約時はカレンダーで希望する日が祝日では無いことの確認が必要だ。
【9/18(日)】 夕方に宅内工事担当者から連絡があり、「2日後の9/20(火)朝8:00から8:30に宅内工事で伺う」と。
【9/20(火)】 宅内工事担当者7:45頃に自宅前に到着し家の外の電話線を確認している。8:00にチャイムが鳴る。流石日本人、予定には遅れない。ここが海外だったら間違い無く1時間遅れや、当日来なかったりするのが普通。
丁度壁に穴が開いているところがあったので、電話線が通っているところでは無く、希望通りその穴に光ケーブルを入れてもらうことになった。「電話線があるところだと、屋根に上らないといけない。今まで何人も屋根から落ちてる」と。危険な商売だ。因みにso-netの関係者ではなく、3次請けの個人事業主でこの仕事をしてて出来高制だと。なので、手際が早い。
家の外側にはキャビネットのボックスをねじで止め、内側はコンセントのカバーの様なボックスを線で繋げる。そのボックスは敢えてネジで止めていかなかった。必要なら自分でネジで固定しろということだろう。そこからONUに接続。
ONUはインジケーター表示が横向きのHG8054Q(AC対応)だったので、縦向きのZXHN F660Aを希望したが、持っていないと。後日NUROサポートデスクに相談することにした。
宅内工事内容についての書面にサインをして終了。それにしても仕事が早い。夕方以降台風が来る予報だったので、30分で宅内工事が終了。8:35には次の家へと出発された。
【9/25(日)】 NUROサポートデスクに電話。1分弱で女性担当者に繋がる。同じAC対応の縦向きのZXHN F660Aに交換して欲しい、受け取ったHG8045Qだとバランスが悪く倒れてしまうと相談。「開通日10/3の翌日以降に電話してくれれば交換可能。希望の端末を先に送るので、届いたら今持っている端末は返送して。送料はかからない」と。とても明解、迅速、そして親切、100点満点な対応。
【10/2(日)】 屋外工事担当者から夕方過ぎに電話があり、「10/3(月)の16-17時の間に行く」と。
【10/3(月)】 16時ぴったりに屋外工事担当者、車の運転手、誘導係の3名到着。流石日本人。絶対に遅れない。
光ケーブルを電線に沿って伸ばすのと、先日宅内工事時に取り付けられた外壁のキャビネットの近くに2か所金具を付けて、ケーブルを安定させるため最低でも外壁に4か所、場合によっては7か所くらいネジを止めると。工事時間は約1時間くらい、ONU端末の電源をONにしたままにしておいてと。私は特に外にいる必要は無く自宅内で待機。
約1時間半後に屋外工事が終わり、ONU端末のインジケーターの、WAN、LANが緑に光っていることを確認して全てが終了。今回は書面にサインすることは無し。
実測。speedtest.netで計測すると、夕方の時点で有線は下り300Mbps、上り550Mbps、無線は下り50Mbps、上り60Mbps。下りで900Mbpsが出ている人がいるのに、300Mbpsは遅い。調査開始。
LANケーブルが原因か?ONU付属のケーブル1.5mのカテゴリーは5eで1Gbpsに対応している。もちろんPCのマザーボードのLAN端子も1Gbpsに対応している。試しに5.0mの1Gbps対応の上位6aのケーブルを購入してみたが、当然結果は同じだった。住んでいるところが、都会からちょっと外れた田舎だからか?原因不明。
【10/5(水)】 申込みから約1ヶ月で開通したので、次はONU端末の交換。早速NUROサポートデスクに電話。今回も1分弱で担当者に繋がる。
「インジケーターが横向きのHG8045Qはバランスが悪いので、縦向きのF660Aに交換して」とリクエスト。最短の10/8午前中配達で、HG8045Qの回収の集荷は10/9午後で依頼した。
【10/8(土)】 F660A到着。昼時に実測。デスクトップパソコンの有線では下り330Mbps、上り550Mbps。スマホ無線は何とHG8045Qより6倍速く下り300Mbps、上り210Mbps。ノートパソコン無線は更に下り400Mbps、上り270Mbpsと、有線とスマホよりノートパソコンの無線の方が下りでは一番速かった。
下り900Mbpsまでスピードが出ないのは、おそらく住んでいる場所が影響しているのだろうと思う。通常利用で下り300Mbpsも出れば十分なので、これ以上調査はしないことにした。
結論。このAmazonのキーホルダーを使って、申込みから約1ヶ月で特に問題無く開通可能。ONUはHG8045QよりZXHN F660Aの方が良い。NUROサポートデスクに電話をすれば、ONUは無料で交換してもらえる。Wimax2+からNUROに変更して良かった。文句無く★5つでこのレビューは終了。
******【追記】******
【2017年5/13(土)】 久々にスピードチェック。13時、Tsukubaのサーバーの条件で5回の平均値。デスクトップ有線は下り543Mbps、554Mbps。スマホは下り181Mbps、上り76Mbps。ノートパソコン無線は下り288Mbps、下り260Mbps。
形状 | ナノSIM |
---|---|
付属機能 | 国内・訪日向け,データ通信専用 |