ブランド | ネットギア |
---|---|
メーカー | ネットギア |
製品サイズ | 16.8 x 22.4 x 7.4 cm; 3.52 kg |
商品モデル番号 | R9000-100JPS |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
商品の寸法 幅 × 高さ | 16.8 x 22.4 x 7.4 cm |
ワイヤレスタイプ | 802.11ax |
LANポート数 | 6 |
OS | not_machine_specific |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 3.52 Kilograms |
NETGEAR WiFiルーター 11ad AD7200 Nighthawkシリーズ 速度 AD4600M/AC1733M + 800 Mbps R9000
- この商品は、出品者によって配送されます。
商品の配送状況は注文履歴ページからも追跡できます。
配送状況についての詳細はヘルプページをご覧ください。 - 詳細は高木堂の配送ポリシーについてをご覧ください。
- Amazonマーケットプレイス保証は、出品者が販売および発送する商品をご購入の場合に適用されます。Amazonマーケットプレイス保証は、購入された商品のコンディションや配送を保証するものです。
詳しくはこちら
購入オプションとあわせ買い
ブランド | ネットギア |
周波数帯クラス | トライバンド |
ワイヤレス通信規格 | 802.11ax |
接続技術 | Wi-Fi, USB |
オペレーティングシステム | not_machine_specific |
この商品について
- [製品特徴] 次世代規格 IEEE802.11ad (4.6Gbps) に対応。これまでの速度を遥かに超えるトライバンドWiFiルーター。
- [無線LAN] 802.11ad/ac/n/a/b/g対応 最大4600Mbps(60GHz)+1733Mbps(5GHz)+800Mbps(2.4GHz)
- [製品機能] MU-MIMO、アクセスポイントモード、リンクアグリゲーション、ペアレンタルコントロール、ReadySHARE USBストレージ共有
- [有線LAN] 1Gbps × 7ポート(LAN × 6、インターネット × 1)、10Gbps(SFP+) × 1ポート (SFP+モジュールは付属しません)
- [製品機能] MU-MIMO、アクセスポイントモード、リンクアグリゲーション、ペアレンタルコントロール、ReadySHARE USBストレージ共有
- [IPv4 over IPv6サービス(transix/v6プラス)対応] 混雑しにくい高速インターネット環境をご利用いただけます。※IPv4 over IPv6サービス利用には、別途プロバイダーとの契約が必要となります。
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B0713T4M6J |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち3.9 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 217,456位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る) - 624位無線・有線LANルーター |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2017/5/9 |
ご意見ご要望
ブランド紹介

NETGEARのサポート
NETGEARは25年以上の日本語サポートの実績を持ち、年中無休の日本語での電話、メール、チャットサポートを提供します。
-
米国シリコンバレーに本社を置くNETGEARは、世界中の家庭や企業、サービスプロバイダ向けに先進的なネットワーク技術を開拓してきました。 1996年の設立以来、私たちは人々の生活をより簡単に、よりよくさせるために設計された、幅広い製品で業界をリードしてきました。私たちは、革新的で知的、かつ使いやすいWiFiとネットワークソリューションの製品ラインアップでホームネットワークを強化し、ビジネスを強化することによって、お客様がコラボレーションし、世界中の情報につながることができるようにすることに専念しています。
-
-
-
メーカーによる説明


Nighthawk X10 R9000

ストリーミングとバックアップのための超高速ポート
- 6つのLANポートによる有線ギガビット接続
- ネットワークサーバー (NAS) 用10ギガビットSFP+スロット
- 2つのギガビットLANポートをリンクアグリゲーションで束ねてネットワーク・サーバー (NAS) を接続
- USB 3.0ポートへHDDを接続してホームサーバーを構築
NETGEAR Nighthawk X10 R9000 スマートWiFiルーター
4KストリーミングとVRゲーミング 究極の選択
Nighthawk X10 R9000はPlexメディアサーバーを搭載したもっとも速い無線LANルーターのひとつです。
802.11acと802.11ad対応のWi-Fi技術により4Kストリーミング、VRゲーミング、ファイルのダウンロードをスムーズに行えます。
パワフルな1.7GHzクアッドコアCPU、60GHz帯の電波を使用する802.11ad、クアッドストリームアーキテクチャで、合計で7.2Gbpsもの超高速Wi-Fiインターネット接続を実現します。
MU-MIMO機能による複数台子機の同時接続により、モバイル機器のWi-Fi接続を加速します。
4本のアクティブアンテナ (特許出願中) は、子機からの弱い電波を増幅して確実にキャッチすることで、電波の到達範囲を広げます。
ストレスフリーの4Kストリーミング&VRゲーム環境を実現する機能
|
|
|
|
---|---|---|---|
パワフルなクアッドコア1.7 GHz CPUPlexメディアサーバー、VRゲーミング、4Kストリーミングを同時にストレスなく楽しむためのパワフルなクアッドコアCPU。 |
進化するWi-Fiテクノロジー日本で初めて最新の802.11ad規格に対応することで、Wi-Fiのスピードは従来の802.11acの3倍、4.6 Gbpsもの高速Wi-Fi接続を実現しました。 |
10ギガビットLAN SFP+スロット搭載ギガビットLANの10倍もの速度を実現する10ギガビットLAN用SFP+スロットを搭載しました。 ネットワークサーバー (NAS) を簡単に接続できます。 |
もっとストリーミングを、もっと待ち時間を短くMU-MIMOで、あなたのWi-Fiネットワークはもっと速くなります。もっと速いダウンロード、もっとスムースなストリーミング再生が実現します。 ※ 子機側もMU-MIMOに対応する必要があります。 |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
Nighthawk R7000 | Nighthawk X4S R7800 | Nighthawk X6 R8000 | Nighthawk X8 R8500 | Nighthawk X10 R9000 | |
カスタマーレビュー |
— |
5つ星のうち3.9
133
|
— |
— |
5つ星のうち3.9
133
|
価格 | — | ¥5,280¥5,280 | — | — | ¥42,800¥42,800 |
Wi-Fi規格 | 802.11ac | 802.11ac wave2 | 802.11ac | 802.11ac wave2 | 802.11ad, 802.11ac wave2 |
Wi-Fiスピード (合計) | 1,900 Mbps | 2,600 Mbps | 3,200 Mbps | 5,300 Mbps | 7,200 Mbps |
Wi-Fiバンド | デュアルバンド (1,300 + 600 Mbps) | デュアルバンド (1,733 + 800 Mbps) | トライバンド (1,300 + 1,300 + 600 Mbps) | トライバンド (2,166 + 2,166 + 1,000 Mbps) | トライバンド (4,600 + 1,733 + 800 Mbps) |
電波の到達範囲 (A++が最も良い) | A | A+ | A | A++ | A++ |
CPU | デュアルコア1.0 GHz | デュアルコア1.7 GHz | デュアルコア1.0 GHz + オフロードプロセッサー3基 | デュアルコア1.4 GHz | クアッドコア1.7 GHz |
アンテナ本数 | 3本 | 4本 | 6本 | 4本 (外部) +4本 (内部) | 4本 |
拡張ポート | USB 3.0 × 1、USB 2.0 × 1 | USB 3.0 × 2、eSATA × 1 | USB 3.0 × 1、USB 2.0 × 1 | USB 3.0 × 1、USB 2.0 × 1 | USB 3.0 × 2 |
LANポート | 1000BASE-T × 4 | 1000BASE-T × 4 | 1000BASE-T × 4 | 1000BASE-T × 6 (リンクアグリゲーション対応) | 1000BASE-T × 6 (リンクアグリゲーション対応)、10G SFP+スロット×1 |
メディアサーバー | ー | ー | ー | ー | Plexサーバー |
特定の情報をお探しですか?
商品の説明
・製品保証
製品保証 (ハードウェア保証とサポートサービス) を受けるために、ご購入後30日以内にサポートサイト「MyNETGEAR」からの製品登録が必要となります。登録のない製品の保証期間は、該当製品の製造日から1年間とさせていただきます。中古品 (新古品や譲渡品を含む) など過去に製品登録済みの製品や並行輸入品は保証対象外となりますのでご了承ください。
NETGEAR 年中無休の日本語サポート & 製品に関するお問い合わせ
平日 9:00~20:00 / 土日祝日 10:00~18:00
電話番号: 0120-921-080(携帯電話から: 03-6670-3465)
類似商品と比較する
この商品 ![]() NETGEAR WiFiルーター 11ad AD7200 Nighthawkシリーズ 速度 AD4600M/AC1733M + 800 Mbps R9000 | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥42,800¥42,800 | -25% ¥14,833¥14,833 過去: ¥19,778 | ¥9,980¥9,980 | -33% ¥3,977¥3,977 参考: ¥5,980 | -39% ¥8,580¥8,580 参考: ¥14,100 | -29% ¥7,046¥7,046 参考: ¥9,900 |
配達 | — | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で4月5日 金曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | ||||||
Wi-Fi接続 | 4.0 | 4.2 | 3.9 | 4.3 | 4.4 | 4.0 |
安定性 | 3.4 | 4.1 | 3.8 | 4.1 | 4.2 | 3.9 |
セキュリティ機能 | — | 4.2 | — | 4.0 | 4.1 | 3.9 |
初心者用 | — | 3.8 | 3.8 | 4.0 | — | 3.9 |
販売元: | 高木堂 | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp |
接続技術 | USB, Wi-Fi | Wi-Fi | Wi-Fi | Wi-Fi | Wi-Fi | Wi-Fi |
ポート数 | 6 | — | 5 | — | 5 | 5 |
データ転送レート | 7133 megabits per second | 4804 megabits per second | 2401 megabits per second | — | 4898 megabits per second | — |
無線定格 | 802 11 AX | 802 11 AX | 802 11 AX | 802 11 AX | 802 11 AX | 802 11 AX |
周波数帯クラス | tri band | dual band | dual band | dual band | dual band | dual band |
セキュリティプロトコル | — | — | — | WPA3 | WPA3 | WPS , WPA3 |
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
R7800:Qualcomm Atheros IPQ8065 2コア 1.7GHz/RAM:512MB
R9000:AnnapurnaLabs(Amazon) AL-214 4コア 1.7GHz/1GB
2017年4月頃にR7800を購入後、3年近く利用してきましたが先日の落雷によりR7800が故障してしまったため、R9000を購入しました。本来であればRAX120、RAX200等を購入すべきなのですが、Wi-Fi 6対応製品が現状少なく、CPUの発熱も大きいと聞いていたため、あえての選択となります。
・Wi-Fi 6E対応の製品を待つためにR9000を購入
先にも述べた通り、Wi-Fi 6の対応製品が現状スマホ、タブレット、PC等あまり多くはなく、Wi-Fi 5でも必要十分な速度が出ている所から、R9000を購入してWi-Fi 6/6Eの対応製品が出そろうまで待とうかと思っています。
正直Wi-Fi 6対応の機器を増やす前に「有線で繋いだ方が速い&安定する」という現状、導入するメリットはまだまだ少ないかなと思っています。
・購入後30日以内にNETGEARで登録を行わなければ3年保証とならない
NETGEAR製の土の製品でもそうですが、購入後30日以内にNETGEAR公式サイトでシリアル番号および会員登録を行わなければ3年間保証となりません。
登録を行わなかった場合、1年間迄の保証となる点にご注意下さい。
・R9000内蔵のファンは基本的に回らない
R9000にはファンが1つ内蔵されているのですが、基本的に自動的に回っている所を見たことがありません。
恐らく動作温度の閾値が非常に高く設定されており、基本的に回らないようになっているような形です。
静かに動作するに越したことは有りませんので、良かったもののいつ動作するのか逆に気になります。
・60GHz帯の802.11 adは死に規格
60GHz帯(802.11 ad)は死に規格(搭載製品が殆どなく、同様に利用できるシーンも殆どない)となっており、現状導入するメリットは有りません。
スマートフォン(ZenFone 4 Pro、ROG Phone II等)やWi-Gigドック系(ASUS Wi-Gig Display Dog、HP アドバンスド無線ドッキング ステーション等)で利用は可能ですが、対応機器が殆どないため、利用できないと思っていたほうが打倒です。
・ファームウェアのアップデートに注意
当方は2020年8月23日にAmazonで購入、24日に到着しましたが最初期のファームとなっており、最新のファームに一気にアップデートする事が出来ました。
ただ経験上、NETGEARの製品はファームウェアのアップデートで良くわからない不具合(60GHz帯/adのみ死ぬ、5GHz帯のみ死ぬ等)が多く、気づかぬ内に故障しているということも有り、ビクビクしながらアップデートを行いましたが、今回は無事にアップデート出来ました。

R7800:Qualcomm Atheros IPQ8065 2コア 1.7GHz/RAM:512MB
R9000:AnnapurnaLabs(Amazon) AL-214 4コア 1.7GHz/1GB
2017年4月頃にR7800を購入後、3年近く利用してきましたが先日の落雷によりR7800が故障してしまったため、R9000を購入しました。本来であればRAX120、RAX200等を購入すべきなのですが、Wi-Fi 6対応製品が現状少なく、CPUの発熱も大きいと聞いていたため、あえての選択となります。
・Wi-Fi 6E対応の製品を待つためにR9000を購入
先にも述べた通り、Wi-Fi 6の対応製品が現状スマホ、タブレット、PC等あまり多くはなく、Wi-Fi 5でも必要十分な速度が出ている所から、R9000を購入してWi-Fi 6/6Eの対応製品が出そろうまで待とうかと思っています。
正直Wi-Fi 6対応の機器を増やす前に「有線で繋いだ方が速い&安定する」という現状、導入するメリットはまだまだ少ないかなと思っています。
・購入後30日以内にNETGEARで登録を行わなければ3年保証とならない
NETGEAR製の土の製品でもそうですが、購入後30日以内にNETGEAR公式サイトでシリアル番号および会員登録を行わなければ3年間保証となりません。
登録を行わなかった場合、1年間迄の保証となる点にご注意下さい。
・R9000内蔵のファンは基本的に回らない
R9000にはファンが1つ内蔵されているのですが、基本的に自動的に回っている所を見たことがありません。
恐らく動作温度の閾値が非常に高く設定されており、基本的に回らないようになっているような形です。
静かに動作するに越したことは有りませんので、良かったもののいつ動作するのか逆に気になります。
・60GHz帯の802.11 adは死に規格
60GHz帯(802.11 ad)は死に規格(搭載製品が殆どなく、同様に利用できるシーンも殆どない)となっており、現状導入するメリットは有りません。
スマートフォン(ZenFone 4 Pro、ROG Phone II等)やWi-Gigドック系(ASUS Wi-Gig Display Dog、HP アドバンスド無線ドッキング ステーション等)で利用は可能ですが、対応機器が殆どないため、利用できないと思っていたほうが打倒です。
・ファームウェアのアップデートに注意
当方は2020年8月23日にAmazonで購入、24日に到着しましたが最初期のファームとなっており、最新のファームに一気にアップデートする事が出来ました。
ただ経験上、NETGEARの製品はファームウェアのアップデートで良くわからない不具合(60GHz帯/adのみ死ぬ、5GHz帯のみ死ぬ等)が多く、気づかぬ内に故障しているということも有り、ビクビクしながらアップデートを行いましたが、今回は無事にアップデート出来ました。




それを指して設定をしたらルーターが ONU を認識せず、なかなか設定ができませんでした。
マニュアルを少し読んでみたら「製品と一緒に入っている CAT.5e を使って設定」するように
書いていたので製品と一緒に入っていた黄色いケーブルで ONU とルーターをつないだら
問題なく接続できました。
もし、購入後に設定しようとしたらルーターが ONU と接続がないと表示している場合は
セットの黄色いケーブルを使っているか一度確認したほうがよさそうです。
手動設定してもネット接続ができなかったものが、
ケーブル一つ変えただけで自動設定ウィザードだけでも
初心者レベルで設定できました。
アプリを使ってモデムを管理するときの注意点もあります。
ファームウェアをアップデートするメニューをタッチすると
その瞬間ネットが一時的に切れます。
アップデートをすると選択したわけでもないのに
メニューをタッチするだけで一時切断されるので
重要な作業中でしたら好奇心でもアプリから
アップデートメニューをタッチしないでください。
また、設定が終わりましたら必ず Wifi の初期パスワードを
自分だけが知っているパスワードに変更してください。
初期パスワードのままだとハッキングや
Wifi の無断利用などの被害にあう可能性があります。
新PCが届き、設定しましたが、Win 10のネットワークのプロパティで、リンク速度が800Mbpsになってしまう。
これを直すには、設定アプリからではなく、アドレスバーからルーターに入り、
5GHz帯のタブから、『最高速度1733Mbps』にすることと、奥まった設定の中の『HT160を有効にする』にしないとなりません。
この二つの設定をした上で、ノートPCでは、P内蔵(もしくは外付け)無線子機が、HT160に対応していることが必要です。
以上をすべて満たした結果、現在、無事にPCとルーターのリンク速度の表示は、1.7Gbpsの表示になっています。
肝心の速度ですが、http://allconnect.speedtestcustom.com/result/41468230-4398-11e8-b0e0-1746fe14e3c3
のスピードテストでは、無線でダウンロード300~380Mbps、アップロード450~550Mbps、
有線では、ダウンロード350~460Mbps、アップロードでは500~640Mbpsになりました。
実際にMSのサイトからダウンロードしたツールでWin 10のISOファイルをダウンロードした際も凄まじい速さで、
Dropboxにアップロードする際も、『え゛…』というくらいの速度で100MBクラスのデータがアップロードされます。
無線が途切れたり不安定なこともなく、至極快適にネットができる環境にになりました。
-------------------------------------------------------------------------------------------
以前、PCの出張設定の仕事をしていたため、国内メーカーの無線LANやルーター、モデムの設定は一通り理解しているレベルです。
(ただし、静的IPアドレスなどネットワーク関連の細かいことは分かりません。『商品を使う・設定する』ことに若干強いくらいのレベルです)
国外メーカーの物は初めてでしたが、Killer Wireless-AC 1550の無線LANを内蔵しているノートPCを購入したため、
殆ど国内唯一(他にも2機種ほどあるが)『連続160MHz帯対応』に対応している本品を奮発して買いました。
特に無線LANはアクセスポイントとして使うのみなので、組み立てて、SSIDとキーを組み合わせて開梱後5分で開通。
『が、』
ac接続時、理論値1733Mbpsの本品に、アンテナ2本のPC(上記のノートPCはまだ届いていないので旧式PCです)を接続し、
(内蔵無線子機 Intel Dual Band Wireless-AC 7265)
無線アダプタの構成で、ac接続を指定したのに、なぜか表示速度が300Mbps。
購入したばかりのAC対応のSONY XPERIAでも300Mbps。
コマンドプロンプトから確認してもn接続になっているし、フリーソフトで確認してもn接続になっているし、
また、国内メーカーの物に対して設定できる範囲がかなり広範・詳細なので、2時間かけてあれこれやっても意味なし。
そこで、電話サポートを利用しました。
詳細は省きますが、そこでオペレーターの方が間違ったことを私に伝えてしまい(私もそれを信じた)、
電話を切った後に試しても、やはりn接続、速度300Mbpsのまま。
う~ん、どうしたものかと画面を見ていたら、なんとなく暗号方式『WPA-2 パーソナル』が気になった。
スマホも他の宅内PCも全部WPA-パーソナルで、特に不具合もなかったが、
なんとなく一旦無線の暗号化を『無し』にして繋いだら、あっさりPC・スマホ共にAC接続に。
ネットワークのプロパティでも、コマンドプロンプトでも、先に使ったフリーソフトでも全部ac接続に。
おっっ、と思って、慌てていったん切断して無線に元の暗号化をしたが、以降ずっとac接続を保ったままです。
私のレベルでは、なぜこんな操作でac接続に切り替わったのか、今までの状態は何だったのかは分かりませんが、
不思議なこともあるものです。
で、サポート後にの設定をした後、わざわざサポートセンターから電話があり、
先ほどの案内に間違いがありましたと電話をしてくださり、言葉遣いなど対応自体もすごく良かったうえに、
今回のように失敗した場合もリカバリが速く、結果としては最初のサポートの好印象が倍増しました。
電話もつながりやすかったですし、今後、ちょっと国内メーカーよりは高いけれど、
今まで全く聞いたことも興味もなかったネットギアという会社の製品に好意が湧きました。
上記のイレギュラーな解決方法を伝えたら、やはり驚かれていました。
長くなりましたが、製品として非常に外見が堅牢で、しっかりしており、
通信も至極安定していて、値段相応のことはあります。
ちなみに、大手家電店や価格COM、良く使うYahooショッピングと比べても格段の安さなので、
(それでも無線LANとしては高いが、相応の価値はあります)
高性能のPCやデスクトップで内蔵子機を交換し、アンテナ2×2の環境でしたら、間違いなくお勧めします。
ネットの色々なPC系レビューやブログでも評判が高いので、また、購入後登録すると3年保証になるので、お勧めです。
なお、PCと無線が高速化になるので、auひかりの1ギガ回線を5ギガに変更しました(料金据え置き。モデムのみ無料交換)。
国内メーカーからも、もっと160MHz帯対応の商品が出てくることを望みます。
でも、多分今後はネットギアを買っていくと思いますし、友人知人にも機会があったら強く進めようと思います。
そんなものなのかと、そのまま2年経過利用、そろそろ買い替えるかとASUSルーターに買い替え。特に設定も変更せず600M。。。2年間、Winodwsアップデートやら、大規模アップデートのたびに寝ている時間に実施するなどやり繰りしていましたが、まじで時間を返してくださいといいたいです。