
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ニン どんなときも ペーパーバック – 2013/10/15
チーワン・ウィサーサ
(著),
竹内 より子
(翻訳)
- 本の長さ24ページ
- 言語日本語
- 出版社マイティブック
- 発売日2013/10/15
- ISBN-104902617331
- ISBN-13978-4902617337
登録情報
- 出版社 : マイティブック (2013/10/15)
- 発売日 : 2013/10/15
- 言語 : 日本語
- ペーパーバック : 24ページ
- ISBN-10 : 4902617331
- ISBN-13 : 978-4902617337
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,290,760位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
4グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
イメージ付きのレビュー

5 星
西洋の絵本とは違う優しさのある絵本
感覚がとても東洋的というか、仏教思想に通じるものがあり、優しさを感じる絵本です。ニーン、ニンという言葉の繰り返しも、子どもたちには楽しいようで、読み終わった後にニンニン言っていました。表紙のニンが何なのか、大人も一緒に考えるとワクワクします。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年10月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイの作家さんの絵本で読んだあと、な~んだか穏やかになれる絵本です。読み聞かせが終わった時に、みんながし~んとなります。
2017年6月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日常ふと離れて見ることができるような不思議な世界に連れて行ってくれる絵本です
2014年1月30日に日本でレビュー済み
感覚がとても東洋的というか、仏教思想に通じるものがあり、優しさを感じる絵本です。
ニーン、ニンという言葉の繰り返しも、子どもたちには楽しいようで、読み終わった後にニンニン言っていました。
表紙のニンが何なのか、大人も一緒に考えるとワクワクします。
ニーン、ニンという言葉の繰り返しも、子どもたちには楽しいようで、読み終わった後にニンニン言っていました。
表紙のニンが何なのか、大人も一緒に考えるとワクワクします。

感覚がとても東洋的というか、仏教思想に通じるものがあり、優しさを感じる絵本です。
ニーン、ニンという言葉の繰り返しも、子どもたちには楽しいようで、読み終わった後にニンニン言っていました。
表紙のニンが何なのか、大人も一緒に考えるとワクワクします。
ニーン、ニンという言葉の繰り返しも、子どもたちには楽しいようで、読み終わった後にニンニン言っていました。
表紙のニンが何なのか、大人も一緒に考えるとワクワクします。
このレビューの画像





2013年10月17日に日本でレビュー済み
ゲームや携帯電話など電子音の絶えない慌ただしい日常。子どもは落ち着きがなくなり、大人は「静かにしなさい!」とつい威圧的になってしまい、子どもに余計ストレスを与えてしまうことも多いです。子どもと向き合う、静かな時間を親も持ちたいのですが、その一言で逆効果…。子育て中に、自己嫌悪になって反省することも、多かったです。
『ニン どんなときも』に出合ったときには、そんな情けない思いがよみがえり、この本なら「にーんにん」で優しく静かにすることで心が豊かになると子どもに伝わるはずだと思いました。
ほんのりとしたタイの絵本(タイの子どもたちも、読み聞かせの前に「にーんにん」と言われると目をつぶって静かにするそうです)は、ストレス社会の子育てに優しさを運んでくれます、「にーんにん」。
『ニン どんなときも』に出合ったときには、そんな情けない思いがよみがえり、この本なら「にーんにん」で優しく静かにすることで心が豊かになると子どもに伝わるはずだと思いました。
ほんのりとしたタイの絵本(タイの子どもたちも、読み聞かせの前に「にーんにん」と言われると目をつぶって静かにするそうです)は、ストレス社会の子育てに優しさを運んでくれます、「にーんにん」。