
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
どんな人でも、ペタッと前屈!: 前屈するだけで、カラダは驚くほどよくなる 単行本 – 2017/4/1
- 本の長さ126ページ
- 言語日本語
- 出版社永岡書店
- 発売日2017/4/1
- ISBN-104522435150
- ISBN-13978-4522435151
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より
「前屈」ができるようになると、身体の柔軟度が高まって、美しく健康に。誰でもできる、前屈の方法を、わかりやすく解説します

登録情報
- 出版社 : 永岡書店 (2017/4/1)
- 発売日 : 2017/4/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 126ページ
- ISBN-10 : 4522435150
- ISBN-13 : 978-4522435151
- Amazon 売れ筋ランキング: - 390,229位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 15,159位スポーツ・アウトドア (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

谷けいじホームページ:
http://tanikeiji.com
香川県高松市出身
パーソナルトレーニングジム レブルス代表
10歳から体操競技に打ち込み、体操三昧の青春を送る。
しかし17歳の時に腰椎椎間板ヘルニアを発症し、極度の座骨神経痛により体が全く曲がらなくなり、選手生命の危機に瀕する。
あらゆる治療を試すも改善に至らず途方に暮れていた時に、ある運動療法と出会い、奇跡的にヘルニアの症状が改善し、インターハイや国体で決勝進出を果たす。
その経験から自身もトレーナーになることを決意し、福岡大学ではスポーツ科学を専攻。
大学卒業後は、イチロー選手や三浦知良選手のトレーナーとして有名なオリンピックトレーナーのもとに半年間住込み、技術を磨く。
トレーニング現場で4年間経験を積んだ後は病院のリハビリテーション、介護施設に活動の場を移し、要介護認定を受けている方々のリハビリを担当。
これまで2歳から105歳まで、Jリーガー、競輪選手、プロゴルファーなどトップアスリートから一部上場企業の経営者などのビジネスエリート層、さらには寝たきりの高齢者まで、マンツーマントレーニングを中心に2,000名以上のトレーニング指導に従事。
現在は都内にてパーソナルトレーニングジム レブルスの代表を務める。
広告などの宣伝を全く行わず、口コミだけで半年先まで予約待ちの人気ジムとなる。
トレーナー活動と並行して都内を中心に講演活動、小学校での課外授業を行うほか、
川崎FMスポーツ番組ラジオパーソナリティ、雑誌連載、TV出演、ベストボディジャパン東京CP入賞など活動の幅を広げている。
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2022年11月24日に日本でレビュー済みAmazonで購入直立姿勢から体を前にペタッと倒す「前屈」ができるようになるための本です。
最初に自分の体がどれくらい前に倒せるか、1~6段階でチェックするページがあり、
そのレベルに合わせたストレッチや筋トレを行いながら、前屈できる体に整えていくのが目的です。
全部で49種類あるエクササイズは、背面をターゲットにしたものが中心で、特に太ももの裏とお尻の筋肉に焦点が当てられているようでした。動画確認用QRがあるのも親切。レベル6めざして頑張ります。
- 2017年7月19日に日本でレビュー済みAmazonで購入柔軟性の段階に応じて4~6つのストレッチが紹介されており、やさしく徐々にステップアップできそうです。継続は力なりです。
- 2017年4月19日に日本でレビュー済みAmazonで購入まず最初に、「あなたの前屈度はどのくらい?」ということで、
レベル1~6までありました。
私は手のひら全体が床につくという、最高レベルの6で、
やった~!と思いました。
が、レベル6にもしっかり
継続するべきストレッチと筋トレの課題がありました。
しかも、それがなかなか難しい!!
ですから、
「前屈ならできるよ!」という方にも、オススメの1冊です。
40代から筋肉は急速に落ちてくるそうです。
少しでも維持できるように日々、トレーニングしようと思います。
巻末には、運動一覧でどの運動がどの筋肉に対応しているかが書いてあるのですが、
それが、なかなかマニアックで面白いなと思います。
さらに記入式のチェックリストもついているので、早速コピーして壁に貼り、
毎日続けています!!
なかなかまとまった時間運動ができない方にもオススメです。
- 2017年7月18日に日本でレビュー済みカラーでわかりやすくしてくれてる感じにしてくれてるのはわかるんだけど内容がね・・
残念。
ありきたりな内容でなぜこんなレビューがいいのかわからない
- 2021年10月14日に日本でレビュー済みAmazonで購入一月ほどでレベル5からレベル6になりました、今まで柔軟してもあまり柔らかくならなかった感じなのですがこれは最初の一回目から明らかに柔らかくなって効き目がすごいなと思いました。
内容もわかりやすくて続けやすいと思います。
- 2017年5月6日に日本でレビュー済みAmazonで購入私は施術家です。
肩こりや腰痛などの悩みを解決する仕事をしておりますが、クライアントさんへのアドバイスの大部分が「体の柔軟性が大切ですよ」とお伝えしています。
数ある柔軟体操の中でも、子どもの頃から親しんでいる“前屈”に集約できるほど、
前屈がしっかりとできる柔軟性は大切です。
腰痛をはじめとする体の悩みは、誰かが治してくれるのを期待するのではなく、
自分で治すことができると信じています。
わかりやすい「前屈」にスポットを当てた本書に従い、
ペタッと前屈できる体づくりを目指す人が増えると嬉しいです。
- 2017年4月15日に日本でレビュー済み開脚もよかったですが、前屈の方が取り組みやすく、手が地面につくようになった
よかったです、また、内容もとても分かり易かった!じっくり実践していきます
- 2017年4月23日に日本でレビュー済みAmazonで購入素晴らしい本です。現在地を知って、その対策をキチンと指導してくれる。
しかも、QRコードつき。これは便利。すぐに動画が見れる。心配なのは、この際、スマホデータが取られるんじゃ、と危惧してしまう。
その他は、非常に興味持って、最後まで読めました。